◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

さようなら! またあした 1

画像1 画像1
5限後に1,2年生が下校です。今日は、セーフティパトロールの方々が迎えに来てくださいました。

清掃も頑張りました! 4

画像1 画像1
手洗い場も、洗剤付けて、しっかりと磨きました。合格です!

清掃も頑張りました! 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童玄関もしっかり磨いて、キレイになりました!

清掃も頑張りました! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:理科室を隅々まで拭きあげてまーす〕
〔右:音楽室も、実習生の先生とキレイにしました!〕

清掃も頑張りました! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下&階段も頑張りました!しっかりと協力できていますね。

それぞれの昼休み 4

画像1 画像1
今日は、たくさんの子どもたちが、外に出て遊んでいました。

それぞれの昼休み 3

画像1 画像1 画像2 画像2
もう一つのブーム ブランコ。天まで上がれ〜! 気持ちいい〜

それぞれの昼休み 2

画像1 画像1
裏庭の畑の横を駆け抜けたり ブランコに乗ったり… いいねぇ

それぞれの昼休み 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も虫捕りがブーム!何が捕れるかな。楽しみですね!

ごちそうさまでした!

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:「そろったかな?」「いやぁ…」〕
〔右:「そろいました!」では、「ごちそうさまでした!」〕

こだわってみました! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:タレを入れて、更に 119回 かき混ぜて終了! 〕
〔右:コレが究極の納豆である ドヤ! 〕
計424回混ぜてできた「究極の納豆」は もはや納豆にあらず。豆は超柔らかくなり、それを、フワフワになった泡状のタレが包み込み… もぉ〜〇〇! ぜひお試しあれ…

こだわってみました! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
芸術家・料理家で食通としても知られている北大路魯山人氏は 納豆の最もおいしい食べ方として、次のような方法を推奨しております。
〔左:まずは、305回、ひたすらかき混ぜるのだ!〕
〔右:そこで、タレを全部入れるのだ! そして… 〕

本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〔今日は、納豆だ 食べ方は もちろん… }👤 〕
 ごはん カップ納豆 さつまいもの切り昆布煮 豚汁 牛乳
※それでは、納豆のおいしい食べ方をご覧ください。

高学年の授業の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生国語2…5年生は北原白秋の「からたちの花」 6年生は「せんねんまんねん」という題材に取り組んでいました。

高学年の授業の様子 1

画像1 画像1
5,6年生国語1…それぞれの学習をしっかりと進めていました。

中学年の授業の様子 8

画像1 画像1
3,4年生保健3…排泄物の状態と栄養素の関係などを考えながら 必要な栄養素とその摂取について学んでました。

中学年の授業の様子 7

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生保健2…養護教諭職員の講義を、真剣に聴いています。

中学年の授業の様子 6

画像1 画像1
 3,4年生保健1…食事の栄養パランスについて学びました。

中学年の授業の様子 5

画像1 画像1
3,4年生音楽3…音も揃ってきました。そろそろ全体で合わせて合奏できそうです!

中学年の授業の様子 4

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生音楽2…担当する楽器練習を、密にならないように十分気を付けて行っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30