◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

高学年の授業の様子 5

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生社会…地理の学習です。日本の魚の消費量等について考えています。たくさん手が挙がっています!

高学年の授業の様子 4

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生算数2…最小公倍数の原理を、黒板の図示を参考にして考えていました。

高学年の授業の様子 3

画像1 画像1
 5,6年生算数1…最小公倍数と円の面積の学習です。

高学年の授業の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生理科2…それぞれが、分かるまでしっかりと取り組んでいました。

高学年の授業の様子 1

画像1 画像1
5,6年生理科1…テストを返却して、直しができた人から自学をしました。

中学年の授業の様子 5

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生社会…地理の学習をしました。長岡市の各地域ごとの特色を調べてまとめ、資料にしていました。

中学年の授業の様子 4

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生体育2…体の清潔と健康について考えました。たくさん意見が出ました!

中学年の授業の様子 3

画像1 画像1
 3,4年生体育1…保健分野の授業を行っています。

低学年の授業の様子 3

画像1 画像1
 3,4年生国語3…実習生の先生からも 教えてもらいました!

中学年の授業の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生国語2…4年生は、教科書の文を打ち込んでいました。3年生は、ローマ字について学んでいました。

中学年の授業の様子 1

画像1 画像1
3,4年生国語1…3,4年生が別々の課題に取り組んでいました。

低学年の授業の様子 15

画像1 画像1 画像2 画像2
【 教育実習生の授業…2年生学活 6 】
一人一人に寄り添いながら、丁寧な授業が展開されました。
「栄養をバランスよく摂ること」の大切さを学んだことにより 少しでも好き嫌いを無くそうとする心が育てばいいですね。

低学年の授業の様子 14

画像1 画像1
【 教育実習生の授業…2年生学活 5 】
「さあ、みなさん、どうでしょう?」 どのくらいかなぁ…
 この答えは、実は、丼🍚の野菜全部なのです。ビックリ!

低学年の授業の様子 13

画像1 画像1 画像2 画像2
【 教育実習生の授業…2年生学活 4 】
私はこれくらいだと思います。二人の子たちが、実際に野菜を分けました。

低学年の授業の様子 12

画像1 画像1 画像2 画像2
【 教育実習生の授業…2年生学活 3 】
「1日で必要な野菜の量は、どれくらいだと思いますか?」
 みんな、真剣に考えています。

低学年の授業の様子 11

画像1 画像1 画像2 画像2
【 教育実習生の授業…2年生学活 2 】
 発表をしながら、好き嫌いについて みんなで考えました。

低学年の授業の様子 10

画像1 画像1
【 教育実習生の授業…2年生学活 1 】
 食べ物の好き嫌いを無くすための方法を考えていました。

低学年の授業の様子 9

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生体育3…つい速く走ってしまいます。最初は、なかなかうまくいきませんでした。みんな頑張って!

低学年の授業の様子 8

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生体育2…持久走の練習をしました。ペース配分の学習で 一定の時間ピッタリに走る練習です。

低学年の授業の様子 7

画像1 画像1
1,2年生体育1…始まる前、みんなで、池の横にある世界地図を見ていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30