◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

中学年の授業の様子 5

画像1 画像1
 3,4年生体育5…【走り幅跳び4】 そぉりゃ〜っ!
※これはいいフォームだ!

中学年の授業の様子 4

画像1 画像1
 3,4年生体育4…【走り幅跳び3】 そぉりゃ〜っ!
※巨大な腕は、気にしないでください…😅

中学年の授業の様子 3

画像1 画像1
 3,4年生体育3…【走り幅跳び2】 着地成功〜!

中学年の授業の様子 2

画像1 画像1
3,4年生体育2…走り幅跳びの練習です。前回の練習を生かし、今日も頑張って跳びました。前回と逆の方からご覧ください。
【走り幅跳び1】 そぉりゃ〜っ!

中学年の授業の様子 1

画像1 画像1
3,4年生体育1…そんなとがった雲△が見つめる中、3,4年生の体育が始まりました。

深沢の 雲 !

画像1 画像1
晴れ渡った9月の空では、スカイツリーのようにとがった雲が覗いていました。

低学年の授業の様子 11

画像1 画像1
【教育実習生授業・2年生国語5】
 最後は発表もあり、深まりのある学習となりました! 🙆

低学年の授業の様子 10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【教育実習生授業・2年生国語4】
「あいうえお作文」を考え、作文に書いてある状況の絵を描く活動がありました。子どもたちは、考えた作文合ったた絵を、楽しそうに描いていました。

低学年の授業の様子 9

画像1 画像1 画像2 画像2
【教育実習生授業・2年生国語3】
そして、子どもに寄り添った、丁寧な授業が展開されました。

低学年の授業の様子 8

画像1 画像1 画像2 画像2
【教育実習生授業・2年生国語2】
2年生の子どもたちは、授業を楽しみにしていました。早速、「はい!」と手を挙げて質問に答えたり、二人一組で教科書を読み合ったりしながら、楽しい雰囲気の中でしっかりと学習が進められました。

低学年の授業の様子 7

画像1 画像1
【教育実習生授業・2年生国語1】
 しっかりとした姿勢で始まりました!

低学年の授業の様子 6

画像1 画像1
1,2年生体育3…次にボールを使った運動をしました。今回は、ボールを投げ上げる動作が入り、難しいけど楽しかったです!

低学年の授業の様子 5

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生体育2…説明をよく聞き正しい方法で体幹を鍛ました!

低学年の授業の様子 4

画像1 画像1
 1,2年生体育1…みんな揃って柔軟体操をしています。

低学年の授業の様子 3

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生算数2…モニター画面に映し出された形を見て、三角形か四角形か、どちらでもないかを考えました。積極劇に発言していました!

低学年の授業の様子 2

画像1 画像1
2年生算数1…タブレットを使い、三角形と四角形の仲間分けをしました。

低学年の授業の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生算数…タブレットを使って、計算の練習をしました。

おはようございます!

画像1 画像1
今朝は、朝から良い天気です!青空には、yが二つ。yesのy、良いのy。良い1日になりそうです!

秋を慈しむ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日は、二十四節気の「白露」です。白露ということばは、秋の訪れを慈しむように朝の光にきらきらと輝く露の美しさを表しています。秋は白とされており、秋のことを「白秋」ともいいます(多くの名作を残した詩人 北原白秋の名も、ここからとったようです)。 変化してゆく季節の移ろいを感じながら、心静かに秋を過ごしましょう。

深沢サンセット

画像1 画像1
 穏やかな夕暮れ…。雲も、夕空の彼方へ帰って行きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30