◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

中学年の授業の様子 6

画像1 画像1
3年生算数1…前回の虫食い算のつづきです。効果的な解き方を習っています!

中学年の授業の様子 5

画像1 画像1
3,4年生理科5…昆虫に対する興味がどんどん湧いてきました。

中学年の授業の様子 4

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生理科4…観察して分かった事をみんなで共有しながら、昆虫についての学習を深めました。

中学年の授業の様子 3

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生理科3…ショウリョウバッタの体の様子などについて、捕まえてきた本物を見ながら観察しました。

中学年の授業の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
3,4年生理科2…前回捕まえてきた昆虫🐝を、間近でじっくりと観察しながら考えました。

中学年の授業の様子 1

画像1 画像1
 3,4年生理科1…昆虫の体の仕組みについて学んでいます。

低学年の授業の様子 8

画像1 画像1
1,2年生体育4…全員しっかりと走り切りました。ペース配分もできてきました。次回も頑張りましょう!

低学年の授業の様子 7

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生体育3…走っている人を、みんなで応援していました。ペース配分に注意しましょう!

低学年の授業の様子 6

画像1 画像1
 1,2年生体育2…最初の組がスタートしました!ガンバレー!

低学年の授業の様子 5

画像1 画像1
 1,2年生体育1…持久走に挑戦しました!

低学年の授業の様子 4

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生生活科…校地内を回りながら、秋らしいものを見つけていました。

低学年の授業の様子 3

画像1 画像1
2年生生活科3…タブレット画面で調べた内容を確認しながら、原稿をまとめています。

低学年の授業の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生生活科2…タブレットの画面で調べた内容を確認しながら 原稿用紙に丁寧に書き込んでいました。

低学年の授業の様子 1

画像1 画像1
2年生生活科1…タブレットで花について調べて分かった事を、見やすくまとめていました。

おはようございます! 3

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:アサガオ頑張れ!〜 毎朝水やりの1年生!〕
〔右:さあ、今日も1日、頑張りましょう!〕

おはようございます! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝日の中、子どもたちが次々に到着しました。

おはようございます!

画像1 画像1
週の終わりの 金曜日の朝です。今朝は いい天気!やって来た子どもたちの後ろから眩しい朝日!

この世からなくしたいもの

画像1 画像1
2003年の9月10日に 世界自殺防止会議が行われたことから、9月10日は「世界自殺予防デー」とされています。現在、年間80万人以上の人が自殺しています。これは40秒に1人の割合で命が自らの手で失われていることになります。何と悲しいことでしょう。日本では、交通事故による死者が年間約1万3千人。自殺者は、更に上をいく2万人なのです。五木寛之は「大河の一滴」の中で、自殺は「 心の内戦である 」と言っています。悲惨な戦争は、何があっても絶対に避けて、子どもたちを守る義務があります。そして目に見えない内なる戦いである自殺も 絶対にさせないようにするため、学校,家庭,地域が一体となり 子どもたちを守っていきましょう。

深沢の 雲 ! 3

画像1 画像1
そして、暮れてゆきました…

深沢の 雲 ! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 そんな今日1日も夕方に差し掛かり、あたりは暗く…
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30