◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

深沢にも 秋の使者が…

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日9月12日〜17日は、七十二候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」。セキレイが鳴き始める頃という意味です。セキレイは長い尾をしきりに上下に振るのが特徴で、尾で地面を叩いているように見えるので「石叩き」「庭叩き」とも呼ばれます。秋の訪れを告げるこの鳥は、ここ深沢にもやって来ました。

サツマイモ畑リポート 4

画像1 画像1 画像2 画像2
その隣の枝豆畑では、ついに豆が実っていました!ヤッタネ!
※イノシシには、内緒ですよ 🐗(?)

サツマイモ畑リポート 3

画像1 画像1
子どもたちが植えた大根の苗も すくすく育ってます!いいぞ!

サツマイモ畑リポート 2

画像1 画像1
 今度こそ、このまま育ってイモ🍠を実らせてほしいですね。

サツマイモ畑リポート 1

画像1 画像1 画像2 画像2
サツマイモの苗は、ガードのニンニクさんに守られて、順調に育っていました。

深沢サンセット

画像1 画像1
 今週も、無事に終了です。

深沢の 雲 ! 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが帰る頃には変な雲も去り、また秋の青空が戻ってきました。

雲の下で…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
突然の分厚い雲☁の到来に あたりが少し暗くなりました。😲⚡ グラウンドを走っていた子どもたち🏃は、風にちょっぴり秋を感じていたかもしれません。

深沢の 雲 ! 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 晴れていた深沢小上空に、いつの間にか分厚い雲が到来!
😲なんじゃコリャ

ヒマワリたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ヒマワリは、「もうくたびれた〜」 そだね〜 とホウセンカ

深沢の 雲 ! 2

画像1 画像1
 逆Cが段々Oになって、縦の輪っかになりました。面白い!

深沢の 雲 !

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中はよく晴れ、面白い雲が浮かんでいました。逆Cの形の雲が、いくつもできていました。

さようなら! また来週! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
明日からの休日、ゆっくり休んで、月曜日はまた、元気な姿で会いましょう! さようなら!

さようなら! また来週! 1

画像1 画像1
 3〜6年生が下校です。

清掃も頑張りました! 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室前〜廊下、頑張ってます!
〔左:掃き終わりました。そこで、雑巾がGO!〕
〔右:途中 対向車(者)とすれ違い「キツイねぇ」「ガンバ」〕

清掃も頑張りました! 1

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:廊下の隅を徹底的にキレイにしました!〕
〔右:階段のステップをしっかりと拭いていまーす!〕
※神様も見ておられます👀

それぞれの昼休み 6

画像1 画像1
総務委員会の子たちは、今日も頑張っていました。謎の企画に向けて、良いアイデアは出ましたか?  それぞれの昼休み…

それぞれの昼休み 5

画像1 画像1
昔の文集などを見て、先輩である教育実習の先生の当時の話を聞いていました。

それぞれの昼休み 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生、5年生×2、6年生が、息を合わせて、ヨッ!
 ― みんな上手でした! ―

それぞれの昼休み 3

画像1 画像1
 そして、ひそかなブームが、けん玉!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30