3年生 社会の学習
初めての社会の学習は「わたしたちのまちの様子」です。
屋上から見えるわたしたちのまちの様子を見ながら、自分の家やよく行く場所を紹介し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日(木)町内子ども会がありました!![]() ![]() ![]() ![]() 町内会長や登校班長が、1年生のお世話をよくしてくれて、うまく会をリードしていました。元気で気持ちのよいあいさつの仕方をみんなで練習していたクラスもありました! 交通安全に気をつけて、気持ちのよいあいさつをしながら、元気よく登下校してほしいと願っています! 4年生理科 春の植物を観察しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫眼鏡を使ったり、温度計で気温を計ったりしながら、サクラの花や葉の様子を観察しました。「これはソメイヨシノという種類のサクラだよ!花びらの数は5枚だよ!」とポケット図鑑を見ながら、ぱっと調べることができます! 天気がよく青空のもと、さわやかな風の中、楽しい植物観察ができました! 6年生の理科 楽しい実験!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火を扱うことにも慣れ、班で協力しながら実験にチャレンジしています!「よく燃えるには空気とまぜなきゃ、酸素が必要!」と積極的に予想を発表したり、結果をまとめたりしています。これから空気との関係に迫っていきます! かけ算のきまりを見つけたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけられる数とかける数を、入れ替えたり分けたりしても、答えが同じになることにびっくりしていました。 1年生おめでとう週間 その4![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳パックのたたみ方を教えてくれたり、食器の片付け方を見守ってくれたりしているので、安心です。 「なんでも きいてね」とお兄さん、お姉さんが、ていねいに教えてくれました。 1年生 給食当番![]() ![]() ![]() ![]() ごはんを盛ったり、牛乳を配ったり、手際よくできていて、感心しました。 盛り付けてもらったものをお盆にのせて、自分の席まで運びます。 こぼさないように、みんな上手に運んでいました。 <今日の献立> ごはん、いかのさらさあげ、ポテトサラダ、もずくの味噌汁、牛乳 1年生は、ほとんど食べ残しもなかったです。 給食を楽しみに、すくすく成長してほしいですね。 1年生 グラウンドで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 50M走に挑戦です。 ゴールまで、力いっぱい走っていました。 1年生 体育館へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育着に着替えて、体育館へ移動しました。 豊田小学校の体育着が、とてもよく似合っています。 いろいろな並び方や集団行動の練習をしました。 最後は、鬼ごっこをして、たくさん体を動かしました。 1年生おめでとう週間 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が喜びそうな絵本を選んで、準備してくれていました。 1年生もしっかり、聞いていました。 終わった後は、「ああ、おもしろかった。」と大満足の様子でした。 1年生の給食が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命給食の準備をしている姿が見られました。 <今日の献立> ・ちらし寿司 ・すまし汁 ・お祝いデザート ・牛乳 盛り付けやすいように、1年生のちらし寿司だけ錦糸卵もごはんに混ぜ込みました。 味はどうだったでしょうか。 これからも、いろいろな献立が登場するので楽しみにしていてくださいね。 1年生 下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数日間は、教職員がついて、方面別に下校指導をします。 安全に歩けるように、危険個所も確認します。 地域の安全パトロールの皆様が、1年生の下校に合わせて、見守ってくださっています。 一緒に歩いてくださる保護者の方もいて、ありがたいです。 明日もまた、元気に登校してください。待っています。 1年生おめでとう週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、3年生が、1年生教室に校歌を教えに来てくれました。 1年生に早く校歌を覚えてもらおうと、はりきって歌っていました。 何回か聞いているうちに、覚えて一緒に口ずさんでいる1年生もいました。 1年生、はりきってスタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、1年生の教室では、頼りになる6年生が、優しくお手伝いをしてくれます。 朝の準備もスムーズです。 今日は、机の中の整理の仕方や連絡帳の出し方を教えてもらいました。 入学式 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 席に着いて、担任の先生の話をじっと聴く姿勢がすばらしかったです。 これから、この教室で、たくさんのことを発見し、学んでいきます。 入学式 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が豊田小学校に仲間入りをすることをうれしそうに、また、どんなことでも頼ってね、と優しく1年生に語り掛けるようにあたたかく話してくれました。 1年生も、視線をしっかりと向けて聴いていて、立派でした。 入学式 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「はい」と返事をして、起立する姿、とてもかっこよかったです。 入学式 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し緊張した表情で、自分の席に座りました。 お祝いの言葉の中で、「ご入学 おめでとうございます」と言われると、1年生は、必ず「ありがとうございます」と、声をそろえて答えていました。 すばらしかったです。 入学式 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生を迎える準備を整え、子どもたちを待っていました。 保育園や幼稚園、転出した教職員、地域の皆様など、たくさん方々からお祝いのメッセージも届いています。 入学おめでとうございます!![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日(金)に入学式が行われました。校庭の桜が満開の中で、意欲に満ちた一年生99名を迎え、全校児童549名で新年度の教育活動がスタートしました。 一年生が早く新しい友達をたくさんつくって、笑顔で元気いっぱい過ごせるよう職員一同願っております。そして、未来をたくましく生き抜く力を育むために、「夢と絆と命が輝く教育」に力を尽くして参ります。 新しい生活様式に基づいて、児童の下校後、職員が毎日消毒作業を行います。机・椅子・雨具かけ・ドア・階段の手すりなどを消毒し、職員一丸となって万全な対応を行っていきたいと思います。マスクの着用、手洗いうがいが徹底できるよう指導して参ります。 |