TOP

きれいになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み中に出来なかったプレイルーム用具室の整理を行いました。
空いている時間を見つけては作業を続け、一日かけてきれいにしました。
壊れた用具や、10年以上置いたままなのではと思われる書籍類などもありました。

掃除用具や鉄棒などが置いてあり、子どもたちも入ることがある場所です。
これから、整理整頓を心掛けていきます!

山古志の音

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生から6年生の音楽では、学校で聞こえる身の回りの音に耳を傾け(sound scape)(音の風景)、山古志の音を表現する活動に挑戦しています。

車の音、足音、鉛筆の音、水槽の音などなど

目を閉じて聞こえてくる音を、イメージを膨らませ図で表現していました。

野焼きに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日に、5、6年生は7月6日に作った土器の野焼きを行いました。
今回も馬高縄文館職員の方を講師にお迎えしての活動です。

馬高縄文館で窯焼きをしてくださってからの野焼きです。
土器の置き方、木のくべ方などを教えていただきながら活動は進みました。

5、6年のみなさん、自分が想像していたような焼き具合になったでしょうか。

学校視察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新潟大学附属長岡小学校で教育実習を行っている実習生のみなさんが山古志小学校視察に来校されました。
「複式教育を行っている山古志小学校見学を通して、小規模校の魅力を知ってもらいたい」
という願いで計画されたものです。

校長からは、山古志、小規模校の魅力について説明しました。
その後、3グループに分かれて各学級をまわりました。
どの学級もクロムブックを使った授業をしていました。
最後に地域の方から、地域と学校について語っていただきました。

1時間半ほどの視察で、山古志小学校の魅力を充分に伝えることはできなかったかもしれません。
実習生のみなさん、今度はゆっくりと自然豊かな山古志を満喫しに来てください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30