夏の深沢
今日から8月です。そして、今日も爽やかで力強い夏の空が、軽やかな雲をまとって、深沢町を見下ろしていました。今頃、子どもたちも起きて頑張っていることでしょう。
【学校行事】 2021-08-03 18:40 up!
晩夏を感じて…
今日から8月。そして、今週は、七十二候「大雨時行」です。二十四節気「大暑」の末候で、これが終われば「立秋」です。暦の上では夏も終わりですが、暑さは、これからが本番です。この時期の雨は、集中豪雨や夕立など一気に降ることが多く、正に「大雨(たいう)」…。😲 しかし、最近の驚異的な大雨は「大雨時行」といった今までの夏の風物詩とは違うものです。温暖化など気候変動の影響でしょうか…。抜けるような青空に真っ白な湧きあがる入道雲、そして時ならぬ夕立、これが夏の原風景です。自然の営みや、四季の移り変わりを、しっかりと感じて生きてゆきましょう。
【学校行事】 2021-08-03 18:40 up!
福よ、来い! 2
🌈✨ 虹は しばらく消えずに残り、深沢4丁目から見えた虹も、大きく、とってもキレイでした。
【学校行事】 2021-08-03 08:16 up!
福よ、来い!
夕方、深沢上空に、大きな虹がかかっていました!
難は去り、福来る! 間違いない!
【学校行事】 2021-08-03 08:15 up!
深沢の 雲 !
今日は、暑い中、クジラのような豪快な雲が上空に横たわっていました。7月が終わり、いよいよ8月。夏本番です!
【学校行事】 2021-08-03 08:15 up!
暑さの中で… 2
プール脇のヒマワリ、昨日より逞しく生長した感じがします。暑さの中で、どのヒマワリも、シャキッと立っています。
【学校行事】 2021-08-03 08:15 up!
暑さの中で…
朝からジト〜ッと暑い中、管理員さんがグラウンドの草取りをしてくれていました。本当に感謝です!手前の土手もキレイに刈り込まれています。
【学校行事】 2021-08-03 08:15 up!
真夏の事件簿… 18
ついに、池の水が干上がりました。今日も、朝から暑〜い!
【学校行事】 2021-08-03 08:14 up!
その後のサツマイモ畑 5
一応、今のところ、難は去っているようです。枝豆も無事。
【学校行事】 2021-08-03 08:14 up!
難よ、去れ!
7月30日は「梅干しの日」。梅干しは「食べると難が去る」と言われ、「難(7)が去る(30)」という語呂合わせで制定されたものです。イノシシどもには、サツマイモの代わりに梅干しをお見舞いしたいものです。難(🐗?)よ、去れ!
【学校行事】 2021-08-03 08:14 up!
深沢の 雲 !
とっても躍動的な 夏の雲!
この夏休み、私たちも、エネルギッシュにいきましょう!
【学校行事】 2021-08-02 17:32 up!
夏に伸びる!
〔左:7月20日のヒマワリ 〕 〔右:7月29日のヒマワリ!〕
子どもたちが植えたヒマワリも、9日間の間に、こんなに生長しました。 ―夏に伸びる!― ヒマワリの如く、子どもたちも成長してくれることを願っています。
【学校行事】 2021-08-02 17:32 up!
その後のサツマイモ畑 4
植えられたサツマイモのツルの周りには、サツマイモと同様、夏に生まれて、秋にかけて生長していく昆虫の子どもたちが、元気に跳びはねていました。
〔左:ショウリョウバッタ〕〔右:コオロギ〕
【学校行事】 2021-08-02 17:32 up!
その後のサツマイモ畑 3
子どもたちがいない間にドラマがあったサツマイモ畑でした。
【学校行事】 2021-08-02 17:32 up!
その後のサツマイモ畑 2
地域の方が、引き抜かれたサツマイモのツルを丁寧に1本ずつ植えてくださっていました。数か所で、サツマイモ畑が復活!根がついてくれればいいですね。
【学校行事】 2021-08-02 17:31 up!
その後のサツマイモ畑 1
先週、イノシシの被害に遭った一週間後のサツマイモ畑です…
【学校行事】 2021-08-02 17:31 up!
真夏の事件簿… 17
その卵が、今日、ついになくなっていました… 残念…
【学校行事】 2021-08-02 17:31 up!
真夏の事件簿… 16
卵のお母さんは、この鳥でした。高い木の上に巣を作ることができないため平地に卵を産み、卵や雛に危険が迫ると、自分がおとりになってケガをしたような仕草(擬傷)でおびき出して、卵や雛を守り続けるというコチドリの習性です。🐥どのくらい卵を守っていたのでしょうか…
【学校行事】 2021-08-02 17:31 up!
真夏の事件簿… 15
突然、グラウンドに出現した謎の卵のその後はどうなった?…
【学校行事】 2021-08-02 17:30 up!
福よ、来い!
7月29日は7(しち)2(ふ)9(く)の語呂合わせで 七福神の日。七福神様、全部言えますか?
恵 比 寿:商売繁盛、五穀豊穣
大 黒 天:食物、財福
毘沙門天:福徳増進
弁 財 天:音楽、弁才、知恵
福 禄 寿:長寿、福禄
寿 老 人:長寿
布 袋:財福
の七柱神ですね。一つでいい、福よ、来い! お願い…
【学校行事】 2021-08-02 17:30 up!