4年生 生き物調査事前学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蝶太郎先生から、生き物調査の必要性についてお聞きしました。 ・信濃川の支流にたくさんの種類の魚がいるが、外来種が多い。 ・生き物は互いにかかわって生きているから、1種類の生き物がいなくなると、全体のバランスが崩れる。 また、実際の生き物調査ではどんな魚がいるかを教えてもらいました。来週の調査が楽しみです。 5年生 田んぼの観察2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みが終わって、玄関前に並べられたバケツ稲もずいぶん大きくなりました。 稲刈りが楽しみです。 5年生 田んぼの観察1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンエコ新組の皆様から、夏の間もお世話いただき、稲の穂はたわわに実っていました。子どもたちは、稲穂の高さや色、触った感じなどを調べていました。 9月24日(金)に稲刈りをする予定です。 3年生 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのあと、「アルファベットを知ろう!」を学習しました。アルファベットのカードを黒板に貼り、クリスタル先生の発音の後、みんなで言ってみました。VやZなどが少し難しかったです。最後にカードを使ってビンゴゲームをしました。みんながビンゴになったので、ごほうびにクリスタル先生のサインをいただきました。 4年生 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いのちをいただく」という紙芝居を読んでいただきました。 子どもたちは真剣に聞いていました。ご飯を食べるときに「いただきます」ということの大切さがわかるお話でした。 6年生 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙芝居「あらしのうみのゆうれい」を読んでいただきました。 5年生 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2限は5年生でした。夏休み明けなので、笑える楽しいお話でした。読んでいただいたのは、狂言かみしばいの『かたつむり』でした。主人のために食べると長生きする「かたつむり」を捕まえに行きますが、かたつむりが何かまったくわからないので・・・。 そのほか、図書室にある落語の本も紹介していただきました。 友達に会えてよかった![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは久しぶりに大勢の友達に会えて、とてもうれしそうでした。 20分休みには、体育館で50人くらいの子どもたちが遊んでいました。 下校時も手を振って笑顔でした。 6年生 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自由研究の作品も並べられていました。 5年生 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班ごとに机を組んで、一人一人発表しました。 そのあとに、自由研究の発表も行いました。 4年生 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリンピックについて新聞記事からまとめたものや社会科の学習を生かしたごみ問題について調べたもの、救急ボックスの製作などの発表がありました。 3年生 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「わたしがつくったのは、〜です。〜のところが難しかったです。〜が楽しかったです。」などの文になるように発表しました。 ビー玉転がしや虫の標本づくり、読書感想文などの取組について発表していました。 1年生 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画用紙に色ペンで書きました。 海で泳いだことやおばあちゃんの家に泊まったことなど、ペンの色を自分で選んで丁寧に書いていました。 1学期再開集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続いて、オリンピック女子ソフトボールの上野投手の言葉「あきらめなければ、夢はかなう」について児童に問いかけながらの話と今年度の重点目標「自分も友達も大切にする子」について話がありました。最後に、元気に楽しく学校や家庭で過ごすために、一人一人がしっかりと感染防止をすることが大切と締めくくりました。 そのあと、生活指導担当から8・9月の生活目標「明るい あいさつ 新組っ子 パート2」の話、養護教諭から、感染防止のために大切なことの話がありました。 1学期後半がスタートしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中、児童の交通事故や大きなけが等がなく、元気に登校する姿が見られ、とてもうれしく思っています。ありがとうございました。 今朝は、夏休みの自由研究作品や学習道具等をもって、みんな明るい挨拶をしながら登校していました。 PTA早朝作業 草取り3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メランポジウムはハート形です。 PTA早朝作業 草取り2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、参加者全員で写真を撮りました。役員の皆様、ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。 PTA早朝作業 草取り1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校では5月26日に花の苗を植えて、各学年で世話をしてきました。花の会の皆様のご協力もあり、花はきれいに咲いていますが、草も大きくなってきていました。今日の草取りで花壇がとてもきれいになりました。 夏休み前全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長講話では、1学期前半を振り返り、4月からどんなことを頑張ってきたのかを子どもたちに問いかけました。それから、学年ごとに主な活動や学習を取り上げ、子どもたちの頑張りや成果を話しました。子どもたちは4月からの学習や活動を振り返りながら、真剣に話を聞いていました。最後に、「安全で楽しい夏休みを過ごし、思い出をたくさんつくってください」とまとめました。 そのあと、生活指導の担当から、夏休みの安全な過ごし方についての話がありました。出かける時は行先や帰る時刻を家の人に伝えること、夕方6時ころまでには家に帰ること、お金をもって友達と遊ぶことはしないこと、物の貸し借りやおごり合いをしないこと、子どもだけで火を使わないこと、そのほか、水・お金・車の事故に気を付けること、メディアは家の人と決めた時間やルールを守ることなどの話がありました。安全で楽しい夏休みになりますよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 |