今日の給食8月25日【さあ,何うどんにしようかな】

画像1 画像1
・冷やしうどん・笹かまぼこの天ぷら・冷しゃぶサラダ・ヨーグルト
夏にピッタリ,ホッと一息の冷やしうどんです。全校約160人分(含む職員)のうどんを調理員さんが解凍,加熱,冷却と大変な作業をしてくださったことに,感謝していただきました。
ほど良く甘辛いツユに浸ったうどんは,コシがあっておいしいです。衣サクサクの笹かまぼこは,天ぷらにしたことで風味豊かに仕上がりました。さっぱり味の冷しゃぶサラダは,豚肉,野菜をたっぷりと取ることができます。さて,本日は,「天ぷらうどん?」「冷しゃぶサラダうどん?」「それとも全部のせ?」のせるおかずで,いろんなバリエーションが楽しめます。デザートのヨーグルトはまろやかな味。ごちそうにプラス・アルファのうれしい一品でした。

1学期後半スタート【5年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが終わり,教室に子どもたちの笑顔が戻ってきました。
『おぐにかかしまつり』にスター学年の子どもたちが作成したかかしを出品しました。会場に足を運んでくださった皆さん,ありがとうございました。「グループ賞」をいただくことができました。賞状をいただいたことを伝え,賞品のジュースを配付しました。努力の成果を実感し,とてもうれしそうにしていた子どもたちです。
 夏休み明け初日は,「もう少し遊びたい」という子もいれば,「久しぶりに友達に会えてうれしい」という子もいました。休み明けは,学校の生活リズムに戻ると心身ともに疲れやすくなると思います。子どもたちが自分自身の実力を最大限に発揮できるような環境づくりに努めます。

素敵なバッグをご寄贈いただきました

画像1 画像1
 小国町商工会女性部より,当校1年生へ本バッグをご寄贈いただきました(写真左)。「たくさん読書をしてくださいね」「交通安全に気を付け,毎日を笑顔で過ごせますように」…商工会女性部の皆様の温かな思いが込められています。おぐりんの素敵なデザインが施されたバッグです(写真右)。夏休み明けに教室で受け取った子どもたちは「わーっ,かわいい!」と大喜びでした。大切に使用させていただきます。女性部の皆様,本当にありがとうございました。

学校再開のメッセージ【全校集会】

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期後半のスタートです。久しぶりに子どもたちがそろい,学校に活気が戻ってきました。
全校集会の校長講話では,東京オリンピックのスケートボード・女子パークを話題に取り上げました。大技に挑戦して,4位となった岡本碧優(みすぐ)選手のもとに,ほかの国の選手たちが駆け寄り,体を担ぎ上げ,健闘を讃えた姿を紹介しました。また,今日から「人間の可能性の祭典」と呼ばれるパラリンピックが始まることも伝えました。
学校再開にあたって,「オリンピック,パラリンピックの選手のように一人一人が自分の可能性に挑戦してほしい」,「スケートボード・女子パークの選手たちが国の違いを超えたように,お互いの違いを認め合い,みんなで支え合って,心を一つに過ごしていこう」というメッセージを送りました。
新型コロナウイルス感染症は油断できない状況です。予防に努めながら,充実した毎日にしたいと思います。改めてまして学校の活動へご理解とご協力をよろしくお願いします。

今日の給食8月24日【地場物カレーでスタート】

画像1 画像1
・夏野菜カレー ・コーンサラダ ・フルーツポンチ
 夏休みを終え,いよいよ学校再開です。夏野菜がゴロゴロ入ったカレーでした。ピーマン,カボチャ,トマトは小国産の野菜です。野菜が苦手な子も,カレーと一緒なら食べられそうですね。酸味を利かせたサラダはさっぱりといただけます。コーンの甘さもいいですね。そして,デザートのフルーツポンチはサイダー入り。シュワシュワっとしたところが涼しげです。出来立てアツアツの給食を全校で食べられるって幸せです!ごちそうさまでした!

夏休みに他校と交流【JRCトレセン(2)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年のトレセンは,夏休み前に赤十字の活動に関するDVDを視聴する学習会を実施しました。当日は,各自がまとめた感想や意見をオンラインで発表し合いました。
 さらに,当校は,JRCの活動をより充実させるために「掲示板を生かしたボランティア活動の活性化」「生活目標と関連付けたボランティア活動」などのアイデアを,参加校を代表して提案しました。「大変参考になる意見です」と他校の児童や先生方からお褒めの言葉をいただきました。落ち着いて堂々と発表する代表の子どもたちも大変立派でした。参加した子どもたちは今回の経験を生かし,よりよい活動を推進していくことを願っています。

夏休みに他校と交流【JRCトレセン(1)】

画像1 画像1 画像2 画像2
小国小学校は青少年赤十字(JRC)の加盟校です。8月5日(木)に加盟校の代表児童・生徒約30人が参加し,各校のリーダー育成を目的とするトレーニング・センターが開催されました。例年,中越地区の加盟校が一堂に会して開かれるのですが,新型コロナウイルス拡大防止のため昨年は中止,今年は近隣の学校同士によるオンライン開催となりました。当校は生活委員の5,6年児童が参加しました。まず,お互いが描いた絵が何かを当てる「お絵描きゲーム」で和やかに交流スタートです。

折り紙アート展示開幕【図工クラブ8月1日(日)〜9月30日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 道の駅ながおか花火館2階ギャラリーにて展示中です。施設全体の雰囲気や内装,ライトアップによって,作品の鮮やかさが一層増しています。足をお運びいただけますと幸いです。

5年生が出品 「おぐにかかしまつり」へどうぞ【5年 8月6日(土)〜18日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ「おぐにかかしまつり」がスタートです。夏休み前に5年生が力を合わせて作ったかかし6体が展示されます。会場はせせらぎ公園。2年ぶりの開催とあって,ほかにも力作ぞろいです。どうぞご覧になってください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表