◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

深沢の 雲 !

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とっても躍動的な 夏の雲!
 この夏休み、私たちも、エネルギッシュにいきましょう!

夏に伸びる!

画像1 画像1 画像2 画像2
〔左:7月20日のヒマワリ 〕 〔右:7月29日のヒマワリ!〕
子どもたちが植えたヒマワリも、9日間の間に、こんなに生長しました。 ―夏に伸びる!― ヒマワリの如く、子どもたちも成長してくれることを願っています。


その後のサツマイモ畑 4

画像1 画像1 画像2 画像2
植えられたサツマイモのツルの周りには、サツマイモと同様、夏に生まれて、秋にかけて生長していく昆虫の子どもたちが、元気に跳びはねていました。
〔左:ショウリョウバッタ〕〔右:コオロギ〕

その後のサツマイモ畑 3

画像1 画像1
子どもたちがいない間にドラマがあったサツマイモ畑でした。

その後のサツマイモ畑 2

画像1 画像1
地域の方が、引き抜かれたサツマイモのツルを丁寧に1本ずつ植えてくださっていました。数か所で、サツマイモ畑が復活!根がついてくれればいいですね。

その後のサツマイモ畑 1

画像1 画像1
先週、イノシシの被害に遭った一週間後のサツマイモ畑です…

真夏の事件簿… 17

画像1 画像1
 その卵が、今日、ついになくなっていました… 残念…

真夏の事件簿… 16

画像1 画像1
卵のお母さんは、この鳥でした。高い木の上に巣を作ることができないため平地に卵を産み、卵や雛に危険が迫ると、自分がおとりになってケガをしたような仕草(擬傷)でおびき出して、卵や雛を守り続けるというコチドリの習性です。🐥どのくらい卵を守っていたのでしょうか…

真夏の事件簿… 15

画像1 画像1
突然、グラウンドに出現した謎の卵のその後はどうなった?…

福よ、来い!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月29日は7(しち)2(ふ)9(く)の語呂合わせで 七福神の日。七福神様、全部言えますか?
恵 比 寿:商売繁盛、五穀豊穣
大 黒 天:食物、財福
毘沙門天:福徳増進
弁 財 天:音楽、弁才、知恵
福 禄 寿:長寿、福禄
寿 老 人:長寿
布  袋:財福
の七柱神ですね。一つでいい、福よ、来い! お願い…

深沢の 雲 ! 2

画像1 画像1
時折雷鳴が聞こえましたが、雷雨にまでは至りませんでした。
静かな夏休みは続きます…。

深沢の 雲 !

画像1 画像1
 昼から雲行きがやや怪しくなってきました。

真夏の事件簿… 15

画像1 画像1
 巣は、ココにありました。ひとまず、安心です。

真夏の事件簿… 14

画像1 画像1
駆除が終わり、足場も撤去。これも、子どもたちがいない時でよかったです。

真夏の事件簿… 13

画像1 画像1
実は、体育館屋根の軒先に、スズメバチの巣があるのが判明。即、業者の方から駆除していただきました。やや小型のスズメバチですが、放っておくと巣はどんどん大きくなって… 😲

真夏の事件簿… 12

画像1 画像1
枠が壊れた事件簿11の「夢のとびら」の裏側の体育館壁面〜屋根にかけて足場が組まれてます… 何が起こった?

真夏の事件簿… 11

画像1 画像1
や、やべぇ〜 
この連日の暑さのためでしょうか。体育館の「夢のとびら」の枠が外れていました。今のところ、落下の恐れはありませんが 修理が必要です。夏休み中でよかったです。

おはよう! 深沢

画像1 画像1
7月28日
夏休み最初の水曜日です。
当然こどたちの姿はありません。
「Good Morning!」の声も聞くことはできません。
今頃各家庭で頑張っているであろう子どもたちに、
―おはよう!深沢の子どもたち―

Good Morning!Fukaswwa

画像1 画像1
July 28th
It is the first Wednesday of summer vacation.
Naturally, there are no children.
We cannot hear the voice of "Good morning".
For children working hard at home ...
―Good Morning!Fukaswwa―

そして、もう一つ!

画像1 画像1
7月28日は「土用の丑の日!」 この時とばかりに鰻を食して、この暑い夏を乗り切るスタミナをつけましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31