5月31日(月)前期中間テストに向けて前期中間テストまであと3日。 テスト前の生徒の様子を紹介します。 <写真・左> 青中タイム。今日の授業で学習した内容や課題を青中ノートに書きこみ、家庭で学習する内容を確認していました。 <写真・中> 放課後の学習会。生徒たちは黙々と学習に取り組んでいました。 <写真・左> 2年生の学年委員が企画した「2学年学力向上キャンペーン『家庭学習時間調査』」。テストに向けて、学年全体で学習する雰囲気を作っています。 5月31日(月)今日の給食大根菜めし、揚げ豆腐の五目あんかけ、豚汁、牛乳、日向夏ゼリー <一口メッセージ> 今日は長岡産の大根菜を使って大根菜めしを作りました。大根菜は大根が育つ前の若い葉っぱです。大根を育てる過程で間引きされたものです。大根菜にはビタミンAがとても多く含まれています。ビタミンAは視力を正常に保ったり、皮膚や粘膜を丈夫にするはたらきがあります。ゲームやタブレット、スマホなどをよく使っていて目を酷使している人にはビタミンAたっぷりの大根菜はおすすめの食べ物 です。 5月28日(金)テスト前学習会今年度初めての定期テスト。1年生にとっては中学校入学後初めての定期テストとなります。 今日、終学活後の1時間、テスト前の学習会が行われ、1年生およそ50名、2年生およそ25名、3年生およそ20名が参加しました。 自分のペースで黙々と学習を進める生徒、先生に積極的に質問する生徒と取り組み方は様々ですが、生徒たちはみんな一生懸命に取り組んでいました。 5月28日(金)今日の給食ごはん、車ふのスパイシー揚げ、のり酢あえ、新玉ねぎのみそ汁、牛乳 <一口メッセージ> 今日のお汁は「新玉ねぎのみそ汁」です。普通の玉ねぎは、1年中手に入りますが、新玉ねぎは春が旬の野菜です。普通の玉ねぎは、収穫後約一か月乾燥させて貯蔵したもので、茶色の薄皮におおわれています。それに対し、新玉ねぎは、収穫後すぐに出荷されたもので、半生の皮に包まれ、水分が多いのでやわらかく、甘みが強いです。生で食べてもおいしいのが特徴です。春の献立を味わって食べましょう。 5月27日(木)今日の給食ごはん、しらす入り肉みそ、きゅうちゃんあえ、ちくぜん煮、牛乳、ひとくちゼリー <一口メッセージ> 今日の給食は「ちくぜん煮」です。 さて、クイズです。ちくぜん煮は、日本のある県で生まれた料理です。どの県の料理 でしょう? (1) 福島県 (2)福岡県 (3)福井県 分かりましたか? 正解は(2)の福岡県です。 ちくぜん煮の「筑前」は、福岡県にある地方の名前です。筑前地方の煮物という意味で、「筑前煮」と呼ばれるようになりました。野菜や鶏肉、こんにゃくなどを煮る前に油で炒めて作ります。具だくさんで栄養満点です。 学校だより5月号
<swa:ContentLink type="doc" item="16574">学校だより5月号</swa:ContentLink>をアップしました。
5月26日(水)学校の様子いろいろ授業の様子です。 2年生の社会では地理の学習をしています。Chromebookを使い、世界と日本の川を比較し、日本の川の特徴をまとめています。 <写真・中> 青中タイムの様子(3年生)です。 青葉台中学校では、「今日の授業を振り返り、成果や課題を確認することで家庭学習の充実に結び付ける」ことを目的として、毎日終学活後に青中タイムを設定しています。 生徒たちは、今日の授業で学習した内容や課題を黙々と青中ノートに書きこんでいます。 <写真・右> 放課後の部活動の様子です。 体育館では、男女バスケットボール部、卓球部が活動しています。どの部活動も、6月にある中越地区大会に向けて、一生懸命練習に取り組んでいます。 5月26日(水)今日の給食ごはん、にぎすの薬味ソース、しょうゆフレンチ、山菜汁、牛乳 <一口メッセージ> 今日の主菜は「にぎすの薬味ソース」です。にぎすは、水深200mの海底の砂の中で育つ日本海特有の魚です。新潟県では7〜8月以外の年間を通して糸魚川の能生、上越の名立、出雲崎、村上などで水揚げされます。全国でも新潟県は水揚げ量が多いといわれています。今日のにぎすも新潟県内でとれたものです。きすに似ているので「にぎす」という名がつきました。丸ごと食べられるのでカルシウムがたっぷりとれます。 5月25日(火)今日の給食米粉黒糖パン(マーガリン)、チーズサラダ、肉だんごのトマト煮、牛乳、河内ばんかん <一口メッセージ> 今日は米粉パンの中に「黒糖」という砂糖を練りこんだパンです。黒糖は「サトウキビ」という植物から作られています。サトウキビの茎を絞ると、黒くて甘い液体が出てきます。それを煮詰めて作ったのが「黒糖」です。白い砂糖より、ミネラルやビタミンが多く、独特の風味があります。黒糖の風味を感 じながらパンを食べてみましょう。 では、クイズです。 コーヒーや紅茶に入れる白い「グラニュー糖」は、何からできているでしょう。 (1)はちみつ (2)麹 (3)サトウキビ 分かりましたか? 正解は(3)のサトウキビです。グラニュー糖や上白糖など砂糖の種類はいろいろありますが、すべて同じ「サトウキビ」からできています。 5月24日(月)授業の様子いろいろ3年生英語。今日の課題は「相手に伝わりやすいスピーチをしよう」 テーマは「世界の人に伝えたい曲」です。 (1)eye contact (2)voice (3)speed の3点を意識して、スピーチをしました。 <写真・中> 2年生理科。理科室で実験を行いました. 課題は「化学変化と質量」。銅やマグネシウムを加熱することで、どのような変化が起こるのかを調べました。 <写真・右> 1年生数学。除法と逆数について学習しました。 先生:「0の逆数は何?」 生徒:「0?」、「1?」、「わからない」 この問いに対して、みんな一生懸命考えていました。 5月24日(月)今日の給食チキンライス、チーズオムレツ、アスパラツナサラダ、野菜スープ、牛乳 <一口メッセージ> 今日のサラダにはアスパラガスが入っています。アスパラガスはギリシャ語で「新しい芽」という意味 です。その名の通り、まるでたけのこのように地面をおしのけて次々と生えてきます。また、アスパラガスには、疲れをとって元気にしてくれる「アスパラギン酸」という栄養成分が入っています。午前中 の勉強でちょっと疲れたなという人におすすめの食品です。 5月21日(木)2学年校外学習総合的な学習の一環として、「やまこし復興交流館おらたる」及び山古志地域の見学をしてきました。 <写真・左> 「おらたる」展示室をガイドさんの説明を聞きながら見学しました。たくさんの写真を見て、説明を聞きながら熱心にメモを取りました。 <写真・中> 手掘りのトンネル「中山隧道」です。70mほど奥まで見学が可能でした。 <写真・右> 見学後のまとめです。 「避難時に自分が必要だと思うものを6個選んでみよう。」 「どうしてそれを選んだの?理由を話し合ってみよう。」 グループごとで、理由を述べながら選んだものを発表し合いました。 5月21日(金)今日の給食ごはん、ごぼう入りハンバーグ、青のりポテト、チンゲン菜スープ、牛乳 <一口メッセージ> 今日は「ごぼう」の話をします。ごぼうは、中国から「薬」として日本にやってきました。ごぼうは食物繊維が多く含まれ、腸内環境を整えてくれるはたらきがあります。とても栄養のあるごぼうですが、実はごぼうを食べるのは日本と韓国くらいだといわれています。おいしい野菜なのにもったいないですね。今日のハンバーグの中には粗くきざんだごぼうが入っています。食感と風味を楽しんで食べてください。 5月20日(木)青峰会総会<写真・左> 議長:「議事に入ります。第1号議案。生徒会総務お願いします。」 第1号議案について説明する生徒会長、副会長。 <写真・中> 議長:「審議に入ります。発言する人は中央のマイクのところまで来て質問や意見を述べてください。」 質問する生徒とそれに答える専門委員長。 <写真・右> 議長:「承認を取ります。承認する人はその場に起立してください。」 賛成多数で、すべての議案が承認されました。 『繋(リング) 〜All men need us〜』 これは今年度の青葉台中生徒会「青峰会」のスローガンです。このスローガンには、全校生徒が様々な集団(全校、学年、学級、委員会、部活動)において、互いを必要とし合い、互いに手を取り合って「大きなリング」のようにつながってほしい、という思いが込められています。 今後の、青峰会の活動に期待をしています。 5月20日(金)今日の給食ごはん、ごまおかかきりざい、新じゃがのそぼろ煮、磯マヨサラダ、牛乳 <一口メッセージ> 今日の「きりざい」と「磯マヨサラダ」の中には、かつお節がたっぷり入っています。 さて、クイズです。 かつお節のある特徴が世界一としてギネスブックに載っています。その特徴とは何でしょう? A:世界で一番においの強い食品 B:世界で一番硬い食品 分かりましたか? 正解はBの世界で一番硬い食品です。 かつお節は、かんなで削ることができるほど硬く、乾燥しています。 5月19日(水)1年生校外学習しかし、残念ながら雨天のため、体育館でレクリエーションを行いました。 行ったレクリエーションは2つ。どちらも学年委員が考えました。 <写真左>レクリエーション1。 “ビンゴ” 普通のビンゴではありません。各クラス18〜19人編成のチームで行うビンゴです。 体育館内に9つの三角コーンが並んでいます。 スタート地点に各チーム1列に並び、先頭から3人がビブスを持ちます。 一人ずつビブスをもって、三角コーンにかけていきます。 4人目からは三角コーンにかかっている自チームのビブスを別の三角コーンに動かします。 先にビンゴを完成させたチームの勝ちです。 <写真右>レクリエーション2。 “長縄” 1人ずつ長縄をくぐりぬけて跳ぶ長縄です。 「3分間で何回跳ぶことができるか」 「1番早く100回跳ぶことができるのはどのチームか」 「1番長く跳び続けるのはどのチームか」 3パターンのルールで競いました。 1年生からは「校外学習活動を通して他の小学校から来た人と話すことができた」、「仲間と協力しながらやると、より楽しめて絆が深まることを感じた」、「チームのために精一杯応援したり、競技に取り組んだりして、チームワークが良くなった」「みんなが楽しくレクをしてくれていたので達成感があった」という感想が聞かれました。 1年生にとって充実した楽しい1日となったようです。 運営の手伝いをしてくださった保護者の皆様、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 5月19日(水)今日の給食ごはん、鶏肉のレモンあえ、じゃこキャベツ、車ふと小松菜のみそ汁、牛乳 <一口メッセージ> 今日の給食は「鶏肉のレモンあえ」です。 さて、この「鶏肉のレモンあえ」がご当地グルメになっている市町村はどこでしょう? (1)新潟市 (2)三条市 (3)燕市 分かりましたか? 正解は(3)の燕市です。 燕市の吉田地区では昔から給食のメニューとして食べられていました。今では、町のお肉屋さんで総菜として売られていたり、レストランで出されていたりして町の人たちにとても愛されている給食メニューです。レモンの酸味がさわやかで、白いごはんによく合います。よく味わって食べましょう。 5月18日(火)生徒総会リハーサル本日、生徒会総務を中心に、総会に向けてのリハーサルが行われました。 生徒総会は、今年1年間の生徒会活動について考え、生徒の手によってより良い学校づくりをするための大切な会です。 有意義な会になるよう、当日の流れや進行の仕方、質疑の仕方等を確認しました。 5月18日(火)今日の給食大麦めん、山菜かきたま汁、米粉のお好み焼き、ミニトマト、牛乳 <一口メッセージ> 新緑の季節になると、野山にはたくさんの山菜が顔を出します。一番に春を告げるのが「ふきのとう」です。そして、ぜんまいやわらび、たけのこ、せり、たらの芽など、春には自然に生えている山菜がたくさんあります。みなさんは野山でこれらの山菜を見つけたことはありますか? 今日の給食は、わらびやみずな、たけのこ、ふきなどの山菜が入った「山菜かきたま汁」です。大麦めんを入れて食べてください。自然の恵みに感謝し、今が旬の山菜を味わって食べましょう。 5月17日(月)今日の給食かつおくんカレー(麦ごはん)、ひじきナッツサラダ、牛乳、鉄分ヨーグルト <一口メッセージ> 今日は肉ではなく魚の「かつお」を使ってカレーを作りました。かつおは春先になると黒潮という海流 にのって日本の海を回遊します。かつおは、1年に2度、旬の時期があり、春から夏の初めにとれるかつおは「初がつお」、秋にとれるかつおは「戻りがつお」と呼ばれます。初がつおはおいしく、貴重だったため、大切に食べられていました。かつおは、他の魚よりも鉄分が多く、貧血の予防にぴったりです。 |