朝からエンジン全開!!![]() ![]() 7日(水)体育祭リーダーたちから相談を受けました。「先生、学年全員リレーの練習時間を確保してもらえませんか」と。理由を尋ねると、走順がベストかどうかは走ってみなければわからないとのこと。「ぜひ練習をさせてください」と嘆願されました。このことから体育祭にかける思いがひしひしと伝わってきました。勝負にこだわり全力を注ぐ、フェアプレーの精神がみなぎっているリーダーの皆さん。百花繚蘭、それぞれのカラーを生かし活躍する姿があります。 上記の要望を叶え、本日1限、2年生は体育祭種目「全員リレー」の走順の妥当性を検証するために、現在仮決定の走順でトライしてみました。「どうしたら今のクラスのパフォーマンスを最大限発揮できるか」にこだわり、追求する素晴らしい発想です。また、この要望を受け入れ実現に移すことも非常に難しい状況の中、見事実現に導いた2学年職員の粋な計らいは本当に見事です! 今日は決してグランウンドコンディションは完全とは言えない中、朝早くから体育科職員がライン引き等の大変な準備をして練習に備えていました。生徒と教職員の素晴らしいキャッチボール。当然練習は本番さながらの全力疾走。中には勢い余っての転倒者も出る程の真剣な取組で体育祭に向けた2年生の想いを感じ取ることが出来ました。本当に素晴らしい姿を見せていただきました!!最高!西中生!!西中職員!! 表彰&激励!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上競技(新発田市)、体操競技(上越市)、水泳競技(長岡市)、卓球(小千谷市)、バドミントン(新潟市)、吹奏楽(上越市)、合唱(長岡市)、女子野球(京都市)、空手(山口市)のそれぞれの会場で現在のベストを披露してきます。残念ながら無観客(県レベル大会)での開催が殆どですが、想いを子供達に届けて欲しいと思います。 綺麗さに圧倒!![]() ![]() 先週の金曜日は県総体激励会が行われ、いよいよ今週末から更なる高みを目指したそれぞれのチャレンジが始まります。きっとこのカサブランカからもパワーを頂きながら、ゲームでBESTを尽くせるよう準備を怠りなくしていきます。残念ながら県総体はほとんどの種目が「無観客」での開催となっており、保護者の皆様から応援に駆けつけていただくことが出来ない状況です。そんなピンチの状況をチャンスに変えて頑張ってきます!! Chromebookとは?![]() ![]() ![]() ![]() Chromebookとはグーグル(Google)が開発したブラウザベースのオペレーションシステム「Google Chrome OS」を搭載した、生徒がWebの豊富な教育ツールやリソースにアクセスできる高速なポータブルコンピューターです。生徒は1台のChromebookを共有しながら、ログインするだけで個人用の環境で作業できます。また、複数ユーザーをサポートするため、各自が簡単に自分のファイル、アプリ、設定にアクセスできます。 今週は生活アンケートをタブレット回答に変更して実施しました(昨年まではペーパーで実施)。今後も授業は勿論、様々な場面で活用していく予定です。 1年生も頑張っています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は長岡少年サポートセンターの堀内様、大学生ボランティア高橋様からSNSについてのお話を頂きました。講師の堀内様からも、保護者の皆様の参加率の高さに感心しておられました。 SNSに限らず、便利なものを有効に使えると、生活が充実していきます。是非親子でもう一度考える話し合う確認し合う機会にしていただけば大変有難いです。本日は大変お忙しい中、御参加いただき本当にありがとうございました。 【肖像権について考えよう】 https://www.jame.or.jp/shozoken/ 【Portraits(ポートレイツ)】 願いを「叶」えましょう!![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの想いが「叶う」といいですね!願いを叶えるには?? 明日は願い事を・・・。![]() ![]() ![]() ![]() 五節句の一つ。天の川の両脇にある牽牛星と織女星とが年に一度相会するという、七月七日の 夜、星を祭る年中行事。中国由来の乞巧奠(きこうでん)の風習と日本の神を待つ「たなばたつ め」の信仰とが習合したものであろう。奈良時代から行われ、江戸時代には民間にも広がった。 庭前に供物をし、葉竹を立て、五色の短冊に歌や字を書いて飾りつけ、書道や裁縫の上達を祈る。 七夕祭。銀河祭。星祭 出典:広辞苑(岩波書店) 西友広場に七夕コーナーを設置しました!!短冊も1人1枚全校分準備しました。明日は1年生も2年生も願い事をひとつ胸の中に持ってきてください!高校説明会にお出でいただいた保護者の皆様も飛び入り参加OKです!お待ちしています!! 素晴らしい西中学校の大活躍!!![]() ![]() 【第67回全日本中学校通信陸上競技大会特設サイト】https://www.jaaf.or.jp/remote/juniorhighschool/ 西中学校陸上競技部からは女子2年100ⅿ、共通女子100mH、女子共通4×100mR、男子3年100m、男子共通1500ⅿ、男子走幅跳、男子走高跳、男子共通4×100mRの8種目に参加標準記録を突破した選手達が参加しました。 レベルの高いアスリートのレースが、新潟県の最高のステージで、感染対策を徹底して行われました。それぞれの種目で自己ベストを目指し、気迫溢れるチャレンジを行いました。男女リレーでは、予選を通過し決勝レースにアベック進出したのは県内では僅か5校のみの快挙です!そして、男子走高跳に出場した関崎至流さんは「1m85」を見事クリアし、北信越大会と全国大会への出場権を獲得することが出来ました!!現在の西中学校509人+教職員+保護者+地域のパワーが一人一人の活躍を確実に後押ししてくれました。感謝です!令和3年8月3日(火)富山県総合運動公園陸上競技場で行われる北信越大会及び令和3年8月17日(火)〜20日(金)茨城県ひたちなか市笠松運動公園で開催される第48回全日本中学校陸上競技選手権大会に参加してきます。なお、現在の関崎さんの自己ベスト記録「1m88」は現在2021年全国ランキングでも上位に位置する素晴らしい記録です! 県総体に出場を決めている選手の皆さん、この結果から勇気をもらい、大会に臨んでください。みんなが応援しています。 【第67回全日本中学校通信陸上新潟大会結果】 http://niigata-chutairen.jp/cgi_upload/01/re_ts... (参考)【通信陸上新潟県大会参加標準記録及び全国大会参加標準記録】 http://games.athleteranking.com/dataopen/202106... 2年生頑張っています!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師は長岡グランドホテル、日本料理の料理長「野元真善」様からお出でいただきました。 野元様は平成26年2月23日、日本の頂点を決める「第4回日本料理コンペティション決勝大会」、本決勝は、大会当日、調理作業室で初めて食材を見て、その場で30分以内に献立を作成、3時間30分という限られた時間内に縁高弁当4名分を完成させるという過酷な競技。その大会で「春の訪れ 初花月の松花堂弁当(写真下段)」で見事全国優勝をされました。この大会での優勝をはじめ、多くの大会で入賞されました。平成28年にホテル椿山荘東京で開催された「和食の饗宴」に新潟の料理長として参加し、新潟の日本食の普及に貢献されました。また、長岡ブランド野菜の普及活動や食育活動に寄与するとともに、後進の料理人の指導育成にも貢献し、令和2年度新潟県卓越技能者「にいがたの名工」として表彰された日本の和食料理の第一人者です!! 昨日は実演を交えながら、七夕にちなんだ素晴らしい創作料理(写真上段)を披露してくださいました!感激です!! 2年生は地区大会も終了し、心機一転、学年ではパワーアップキャンペーン等を展開し、とても頑張っています。 |