〜和島小学校へようこそ〜

佐渡を満喫してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日9日の1泊2日で、6年生が佐渡に修学旅行に行ってきました。天気予報は雨。しかし、まさにミラクル!活動するときは晴れ間が見えるなどの幸運にも恵まれ、佐渡の大自然を満喫し、佐渡の方々との交流を深めてきました。
 礼儀正しく、きまりを守って、けじめをもって活動できる和島小の自慢の6年生。佐渡の方からは賞賛の嵐が!2日間一緒だったバスガイドさんは『久々のヒット!みんなすごいよ。ほめてもらってる。』と、べた褒めでした。
 今日は、とりあえずここまで。続きは来週です。お楽しみに!

自然王国に行ってきました! 〜野外炊飯編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目は、いよいよ最後の活動!野外炊飯を行いました。5年生の子どもたちは、野菜を切る人、お米をとぐ人、かまどに火をつける人等、役割分担をしっかりさせて一生懸命カレーづくりに取り組みました。中でも、がんばったのはかまど係の子どもたち。煙たかったり、暑かったりするのを我慢して、火をつけるのに悪戦苦闘しながら、かまどの火を守り続けました。あっぱれ!自分たちで作ったカレーライスをおいしそうに、満足げに頬張る5年生の姿が印象的でした。
 大自然に囲まれて、絆を深めた5年生の子どもたち。これからも、好奇心旺盛で夢中になって活動できるよさと、誰とでも仲良くなれるよさを活かして、様々な場面で活躍することを期待しています。

自然王国に行ってきました! 〜キャンドルファイヤー編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日目の最後の活動はキャンドルファイヤーでした。直前に雨が降ったため、屋外でのキャンプファイヤーは中止となり、室内でキャンドルを囲みながら楽しいひとときを過ごしました。
 はじめに特別ゲスト?として、火の神と火の守4名を迎え、おごそかにキャンドルに火を灯していただきました。その後、各グループが考えたゲームを行い、マイムマイムをみんなで踊り、フィナーレ!室内でしたが、大変盛り上がりました。
 自然教室1日目を思い切り楽しんだ5年生。消灯時間になると、みんな深い眠りにつきました。

自然王国に行ってきました! 〜ファイト一発編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そして、1日目の午後。まず、沢登りにチャレンジ。最初は余裕で出発した子どもたちでしたが、「ファイト一発!」と思わず叫びたくなるくらい、若干冷たい水とゴロゴロ転がる大小様々な石とぬめぬめした川底に悪戦苦闘。超難所では、○○先生が最初にチャレンジ!結構深くてみんなびっくりして、おじけづきましたが…。スタッフさんのサポートで見事全員クリアー!ゴールでは満面の笑みを浮かべて、記念撮影をしました。
 続きはまた来週です。お楽しみに!

自然王国に行ってきました! 〜宝探し編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日目は晴天に恵まれました。最初の活動はウオークラリーです。大自然に囲まれた王国を歩きながら、ポイントを探してクイズに答えていきます。まず、地図を見ながら作戦タイム。その後、班ごとに探検を開始!暗号を解くために、みんな必死です。何事も全力でがんばる5年生。とっても素敵です。最後は、班の垣根を越えて、教え合いながら突き進む子どもたち。「これぞ、まさしく協力だ!」と、勝手に私は感動しました。
 ゴールした後は、おしゃべりタイム。いつの間にかスタッフさんと仲良しに。さすが人なつっこい5年生。さすがです。スタッフさんも、「みんな楽しくていいですね。面白いし。きっと学校のムードメーカーなんでしょうね。」とお褒めの言葉までいただきました。

自然王国から無事帰還!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、県立こども自然王国(旧高柳町)へ1泊2日の自然教室に行ってきました。アウトドアが大好きな5年生。大自然を満喫して、けがなく、病気なく、事故なく、無事帰還しました。私も、童心に返って楽しむことができました。5年生の子どもたちには感謝です。詳しくは、明日のホームページで紹介します。(今日は、お疲れモードなので、まずは自然教室が大成功だったことをご報告いたします。)
 教室に戻ると、黒板いっぱいにお帰り〜!のメッセージが!何と5年生のために6年生が書いてくれたのでした。何ていい子たちなんだ!来週の佐渡への修学旅行はきっと晴れるはず!いや、私がきっと晴らしてみせる!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31