7月1日(木)思春期保健講話![]() ![]() ![]() ![]() テーマは「青葉台中学校の3年生と考える『15歳の生と性』」。 開業助産師の方を講師にお招きし、思春期の性的な関心や興味についてや10代が抱える「性」の現状(問題点)、いのちの大切さやかけがえのなさについてお話をいただきました。 生徒たちは真剣な表情で話を聞きながら、「15歳の生と性」について考えていました。 7月1日(木)今日の給食![]() ![]() ごはん、あじのトマトチーズ焼き、枝豆サラダ、あおさ汁、牛乳 <一口メッセージ> あじは初夏から夏にかけて旬を迎える魚です。 さて、クイズです。「あじ」という名前の由来は何でしょう? A アジカタさんという人が発見した魚だから B 味が良いから 分かりましたか? 正解はBの「味が良いから」です。その名の通り、あじは焼いてよし、煮てよし、揚げてよし、刺身でもよしの魚です。日本人にとってはなじみ深い魚の1つです。 |