6/28 昼休みの風景
お絵かきをしたり、プログラミングで人物の動きを考えたり、 子どもたちは楽しそうに使っていました。 立派なのは「けじめ」がいいこと。 休み時間の終わりには、自分の場所にきちんと片付けています。 修学旅行 2日目その9
ジェットフォイルに乗りました。 両津港で買い物をし、思い出いっぱいの佐渡をそろそろ旅立ちます。 修学旅行 2日目その8
ぶりカツ丼、ちらし寿司、寿司、カツカレーから好きなメニューを食べました。 午前の活動でお腹も減っていたので、美味しく食べられました。 修学旅行 2日目その7
交流を予定していたトキの森ガイドは中止となりましたが、飼育されている生のトキを見ることができました。 修学旅行 2日目その6
海底が見える船で、海の透明度、間近に見えるる魚に大興奮でした。 修学旅行 2日目その5
動いたり話したりする人形に驚いていました。 金塊の重さにもビックリ!! 修学旅行 2日目その4
やり方の説明をしっかり聞いて、てきぱきとあっという間に裂いてました。 「どうやって食べようかな」という話で盛り上がりました。 修学旅行 2日目その3
包丁の使い方を教えてもらい、イカを裂いています。 ヌメヌメしている、内臓がリアルで…という感想が聞かれています。 修学旅行 2日目その2
最初の体験はろくろ体験です。 赤土をろくろを使って湯呑みや茶碗の形にしています。 肘を使ってバランスよく整えることが難しいです。 6/25 修学旅行 2日目その1
朝からこんなに食べられるんだ! と朝のご馳走もおいしくいただきました。 修学旅行 1日目その8
黒鯛やウミウシが沢山いました! 西三川ゴールドパークで砂金取り 初めてから20分で6個も取れました! YouTubeで予習した成果が出ています! 修学旅行 1日目その7
目標は30個です! 腰が痛いですが、(パン)と呼ばれる容器を使って、真剣に金を取っています。 修学旅行 1日目その6
思ったように進まず、その場でぐるぐると回ってしまいました。 それでも海を満喫して、楽しかったようです。 たらい舟から降りた子どもたちに聞いてみると、前に進むのが難しかったそうです。 降りた後もまだゆらゆらしていると言っていました。 修学旅行 1日目その5
シーカヤック 天気が良くて海が綺麗に見えました。 子どもからは『なんでこんなに透き通ってるの?』と驚きの声が…! 青く見えるところ(濃いところ)は水深5メートルあるそうです。 みんな上手にこいでいました! 修学旅行 1日目その4
修学旅行1日目 その3
修学旅行 1日目その2
早速甲板に上がり、カモメにカッパえびせんをあげて、大はしゃぎです。 6/24 修学旅行スタート!
見学や体験、交流等たっぷりと佐渡での学習を楽しんできてくれることでしょう。 朝、保護者や小中学校職員が見守る中、出発式が行われました。 元気に挨拶をしたり、めあて発表をしたり、 子どもたちが楽しみにしていたことが伝わってきました。 仲間との絆を深め、目一杯修学旅行を楽しんできてください。 保護者の皆様、お見送りありがとうございました。 6/23 最近人気の遊び
「ドッジボールしよう!」 という声が聞こえてきます。 1年生から6年生まで、多くの子どもたちが参加しています。 どの学年も思いっきりドッジボールを楽しんでいます。 自分がたっぷりと楽しんでいる人 その楽しむ様子から、自分も楽しくなってくる下学年 下学年に進んでボールを渡している人 ボールを触る回数は少ないけれど、大きな声を出している人 子どもたちの様子は様々ですが、みんな楽しそうです。 わーわー、歓声が上がっている中、黙々と一輪車に乗っている人もいます。 ドッジボールをしている人たちの周りを壁にそって一周していました。 今、一番好きな遊びが一輪車に乗ることのようです。 賑やかですが、のどかな昼のひと時です。 廊下から声が聞こえてきます。 「○○、外行こう」 「私はいい、ドッジボールする」 これから昼休みです。 運動会の仕事がある人もいるようです。 今日はどんな遊びをするのかな。 写真は、先週のドッジボールの様子です。 6/22 クイズ大会をしよう!
みんなで出し合うクイズ大会をするために、算数の時間にたし算の問題作りに挑戦しました。 まずは、たし算の問題文にするために必要なことを確認しました。 自分が選んだ数字から、たし算になるお話を考えました。 「生まれました」「進化しました」「とんできました」などの言葉が1年生から出てきました。 いろいろな情景をイメージして問題を作っていました。 |