中越地区大会
○中越地区卓球大会3日目結果
女子団体戦:川口中0−3小千谷中
女子個人戦:惜敗
※個人戦では、第1・3セットでデュースとなり、緊迫した試合になりました。
団体戦では、3年生2名を中心にチーム一丸となって第一シードの学校と戦っていました。
○授業より
1年生の木工は、いよいよ板を切るための準備に入りました。美術では外に出て風景を描いています。爽やかな風に吹かれて良い気分で授業が進んでいます。
【川中Diary】 2021-06-28 12:29 up!
授業より
数学の授業で、時間・距離・速度を文字式で表す学習をしました。時間・距離・速度の関係をきちんと理解した上で、文字式の決まりに則して式を作るのは、慣れるまで大変です。
音楽では、マスクを着用して歌唱の練習をしました。はやく規制なしで歌える日がきてほしいです。
【川中Diary】 2021-06-25 12:45 up!
中越大会結果
昨日、中越地区中央ブロックの卓球大会団体戦が行われました。
○女子団体戦
予選 川口中3−0出雲崎中 川口中3−1旭岡中
決勝トーナメント
川口中3−0東北中 川口中1−3江陽中
川口中3−1堤岡中 川口中2−3東中
※6位になり、26日のトーナメントに進出
○男子団体戦
予選 川口中1−3江陽中 川口中0−3大島中
川口中1−3関原中
今日は、卓球と男子ソフトテニスの個人戦が行われています。がんばれ川口健児!
【川中Diary】 2021-06-24 09:15 up!
明日は卓球大会!
先週から中越地区各種大会が行われています。校内には新聞員会の企画による各種大会に向けて他学年を応援するメッセージが張られています。なかなか粋なことを考えるものです。
明日は卓球部が大会へ向かいます。精一杯、頑張ってきてください。
【川中Diary】 2021-06-22 12:51 up!
授業より
理科の時間に、体積と質量を測り物質の密度を求めて物質が何かを探る学習を行いました。電子秤とメスシリンダーを上手に使って実験をしていました。
技術では、木材加工の実習にいよいよ入ります。今日は木目などの木の特性について学習をしました。
【川中Diary】 2021-06-21 12:31 up!
授業より
国語の授業で説明文の構成について学習していました。私が中学生の頃は、こんなに論理的な勉強はしなかったと思います。教育も進化していることを改めて認識しました。
社会では、「なぜ、教育が必要なのか?」考えていました。「国のレベルを維持する。」「勉強と礼儀やマナーを身につける。」・・・など様々な意見がありました。国の視点、社会の視点、個人の視点、多面的な見方ができました。
【川中Diary】 2021-06-18 12:57 up!
大会結果
昨日、中越地区各種大会が行われました。結果は、以下のとおりです。
みんな精一杯頑張りました。カッコウよかったです!
〇野 球部
川口中 3−10 越路中
〇バレーボール部
川口中 2−0 宮内中 川口中 1−2 旭岡中
〇ソフトテニス部(男子)
川口中 2−1 江陽中 川口中 1−2 宮内中
川口中 0−2 越路中
※個人戦:1ペアが来週行われる大会2日目に進出
〇ソフトテニス部(女子)
川口中 1−2 堤岡中
来週は、卓球部とソフトテニス男子の1ペアが大会に臨みます。
がんばれ!
【川中Diary】 2021-06-17 14:40 up!
授業より
美術の授業で、色を作る学習をしていました。作業のやり方も様々で、少しずつ変化する色を二種類の色を混ぜて作っていくのですが、順番に色を作っていく生徒もいれば、基本的な色を最初に塗り、その間の色を作っていく生徒もいました。
英語で、隣同士で役割を交代しながら、会話の練習をしていました。積極的に話そうとする意欲があり頼もしいです
【川中Diary】 2021-06-15 12:38 up!
生徒朝会
生徒朝会で9月の体育祭の軍色決めを行いました。生徒会本部が趣向を凝らしてみんなが楽しめるようにゲーム形式で決定しました。体育祭もきっと楽しく盛り上がるでしょう。
昼に、栄養教諭から1年生に食育ミニ講話がありました。6月は「よく噛むためのメニュー」が給食では出ます。現代人は、柔らかいものを多く取りがちです。生徒たちには、しっかり噛んで丈夫な歯を作ってほしいです。
【川中Diary】 2021-06-14 13:04 up!
グラウンドに!
グラウンドの中央にあるハードルの残骸・・・実は、小鳥がグラウンドの真ん中に卵を3つ産み落としたため、それを守るために設置したものです。小鳥は、人がいないのを見計らって、卵を温めているようです。
無事にひながかえるのか?全校が注目しています!
【川中Diary】 2021-06-11 12:56 up!
健康的な生活を!
歯科衛生士の方をお招きし、1年生を対象に「歯の健康教室」を実施しました。虫歯や歯肉炎になるメカニズムを学び、歯磨きによって健康になる術を身につけることができました。
昼休みに明日の激励会の練習を行いました。応援団にとっての晴れ舞台!いい応援を期待しています。
【川中Diary】 2021-06-10 16:01 up!
あいさつ運動
川口小学校と川口中学校合同のあいさつ運動が今日から始まりました。川口小学校の玄関と前の道で元気な爽やかな挨拶がかわされ、朝から清々しい気分になりました。
数学で、√の学習をしています。分数の分母の無理数を有理数にする方法を勉強しました。なかなか難しいですが、これも頭のトレーニングになります。
【川中Diary】 2021-06-09 12:33 up!
テストが終了して・・・・
中間テストの返却が行われています。点数に一喜一憂する生徒たちですが、しっかり復習をして次に備えてほしいです。昨日、全校朝会で基礎力テスト成績優秀者の表彰を行いました。各学年で多くの生徒が合格点をとることができました。写真は各学年の代表者たちです。日頃の努力の積み重ねに頭が下がります。
【川中Diary】 2021-06-08 12:07 up!
週の始まり
朝、1年生の教室にいくと、担任のメッセージが黒板に書いてありました。何気ない一言や連絡が心に残ります。
技術の授業で木工の製作をしています。写真は必要な部品と切り出し方法を考えるワークシートです。効率よく作るにはどうしたら良いか?生徒は真剣に考えていました。
【川中Diary】 2021-06-07 12:35 up!
中間テスト
1年生にとって、中学校最初の定期テストが行われました。写真は問題と答案が配られ、緊張した面持ちで開始を待っている様子です。
今日の給食はカレー汁に大麦めんでした。スパイシーで食欲がでる良い味でした。夢中で食べて、白シャツにカレーをつけた生徒がいると思います。保護者の皆様、許してください。
【川中Diary】 2021-06-04 13:01 up!
今日の様子
明日のテストに向けて、朝の時間を使って質問教室を行っています。数学の質問する生徒がいました。新しい学習指導要領になり、単に計算をするのではなく論理的に説明する力が重視されており、ワークにもそんな問題があります。
今日の昼食はタコの炊き込みご飯でした。給食で出るのは珍しいですが、なかなか乙な味でした。
【川中Diary】 2021-06-03 14:06 up!
授業より
1年生の家庭科ではミシンの使い方を学習していました。友人が操作しているところを動画で撮影し、グループで確認しました。
3年生の英語では、自分の好きな曲について友人の前でスピーチを行いました。生徒は、用意した原稿をもとにそれぞれ工夫して発表をしていました。ALTの質問にも流暢に答える生徒ばかりで感心しました。
【川中Diary】 2021-06-03 08:00 up!
授業より
美術の授業では、鑑賞を行っていました。作品を見て感想や気付いたことを出し合って共有し、作品の解説を視聴しました。作品の特徴、時代背景、描かれいる細部のことなど大変勉強になりました。私が中学生の頃も、こんな授業であれば良かったと思ってしまいます。
【川中Diary】 2021-06-01 12:30 up!
今週はテスト!
金曜日に1学期の中間テストが実施されます。それに伴い、朝の時間はみんな集中して学習をしています。(左写真)
今日は天気が良く、気温・湿度とも過ごすのに丁度よかったです。保健体育では屋外にて陸上競技を行っていました。生徒には、梅雨がくるまで、外でおもいっきり体を動かしてほしいです。
【川中Diary】 2021-05-31 12:28 up!
英語の授業から
「I like dog.」ではなく「i like dogs」、前者は「犬の肉が好き」ととられる・・・
「To read kanji is difficule for me.」より「It is difficult foe me to read kanji.」のほうが品が良い。・・・大人の私も勉強になります。
【川中Diary】 2021-05-28 13:42 up!