フラワータイム 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班ごとに一生懸命草取りをしました。 花の会の方から、鎌の使い方を教えていただきました。 花壇の草取りの後、生活科や総合学習で育てている畑の野菜の世話の仕方も教えていただきました。ありがとうございました。 フラワータイム 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花の会の方が3名来てくださいました。 一緒に花壇の草とりをしました。 ふわふわ言葉集会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、運営委員会から劇を通して「いじめや暴言、仲間外しなどのない楽しい新組小学校にしていきましょう」と力強い呼びかけがありました。 全校児童とともに、これからも仲良く楽しい学校づくりを目指していきます。 ふわふわ言葉集会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は今取り組んでいることを発表しました。「人前でちくちく言葉を言ったり、こそこそ話をしたりしない」「人の間違いを笑ったり、責めたりしないで励まし合う」という内容でした。 5年生は学級目標「メリハリ・責任・協力・男女仲良し 青空学年」を紹介し、男女仲良くいろんな人と遊びたいときに、「ダメ」や「無理」と言わずにどんな断り方ができるのかを劇にして紹介しました。 ふわふわ言葉集会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童が仲良くしたり、いじめを見逃さないようにしたりする気持ちを高めることがねらいです。 はじめの言葉のあと、各学年の取組発表がありました。 1年生は大事にする言葉を発表しました。「いいね」「貸してあげる」「うん、いいよ」「がんばったね」「ありがとう」など大きな声で発表しました。 2年生はふわふわ言葉を考えました。そして、あいさつも大切にしたいこと、言われてうれしい言葉の発表がありました。「ありがとう」「どういたしまして」「行ってきます」「ただいま」「いただきます」「ごちそうさまでした」「おかえりなさい」などがあげられました。 3年生 北越戊辰戦争伝承館見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合学習で地域を探検した3年生は、北越戊辰戦争の石碑を見つけたことから興味をもち、今回の見学となりました。 伝承館では清水館長様から北越戊辰戦争についてお話をしていただきました。そのあと、地域の偉人 長谷川 泰と桑原久右衛門についてもお話をいただきました。 資料や写真を見ながら説明を聞いた子どもたちは、改めて新組地域の歴史に「すごいなあ」と驚いていました。 これからも地域について学習を深めていきます。 2年生 野菜の初収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14日は初収穫がありました。大きなキュウリがたくさんとれました。 フラワータイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週まで、それほどではなかった花壇の草が、今週は大きくなったように感じられます。 今日は、縦割り班ごとに草取りをしました。上学年の児童が、下学年に「根元から抜くようにするといいんだよ」と教えていました。15分の活動でしたが、一生懸命取り組んだので花壇がとてもきれいになりました。 『教科書展示会』のお知らせ
今年度は令和3年度用小・中学校教科書と令和4年度高等学校教科書(低中学年用)の見本を展示します。
どなたでも見ることができます。 この機会に直接手に取ってご覧ください。 ![]() ![]() 4年生 ジョイフル里山体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山ほどあるいろいろな木の材料。 それを組み合わせて、「自分の好きな生き物」を作りました。 あまり使ったことのないのこぎりやかなづち。 最初は苦労しましたが、ボランティアの方の助けをいただきながら、完成! 世界に一つだけの作品が出来上がりました。 2時間があっという間に感じるくらい、熱中して作りました。 5年生 プログラミング教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、一人一人がパソコンを使って、ロボットを動かすためのプログラムを組み立てました。そして、ロボットをどのように動かすかイメージし、動かすためのコマンド(指示)を選択し、プログラムを組んでいきます。 初めに講師の先生がデモンストレーションをしましたが、子どもたちは1回で理解し、ロボットを動かすことができました。それからはプログラミングの難易度を徐々に上げていき、最後はロボットがダンスをしたり、会話したりするプログラムを完成させました。 2年生歯磨き指導「歯の王様を守ろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生歯磨き指導「歯並びに合った磨き方をしよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生歯磨き指導「前歯をきれいに磨こう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科衛生士さんによる磨き方の指導の後、カラーテスターで染め出しを行いました。 1年生は乳歯のほか、6歳臼歯(6歳ころに生える奥歯)の磨き方を学習しました。1年生では、もう少し小さい歯ブラシがよいということ、歯ブラシは鉛筆の持ち方で、力を入れずに使うとよいそうです。ぜひ、大人の「仕上げ磨き」をしてほしいとお話がありました。 体力テスト 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このほかの50m走、握力、シャトルランは体育の時間に行います。 体力テストの結果は、県や全国と比較して、体育の指導に生かしていきます。 体力テスト 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このテストは、児童の体力や運動能力の現状を確かめ、体育指導に生かしたり、児童に自己の体力について関心をもたせたりすることをねらいにしています。 全部で8種目ありますが、今日はそのうちの5種目を全校で行いました。 〇長座体前屈(柔軟性) 〇上体起こし(筋持久力) 〇ボール投げ(巧緻性・瞬発力) の様子です。 運動会 23![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会長「素晴らしい運動会でした。おうちの人のたくさんの応援の中で、皆さんの元気な応援や競技を見ることができて、とてもうれしいです。皆さんの心が一つになって頑張っている様子がよく分かりました。特に6年生は、役割を果たしながら、大きく成長したと思います。ありがとうございました。」 大勢の皆様のご協力により、大成功の運動会でした。ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。 運動会 22![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤組応援団長「全力で応援してくれてありがとうございました。みんなの力が一つになってとてもうれしかったです。このメンバーで同じ組になれてとてもいい思い出ができました。」 白組応援団長「絶対に優勝するぞと思って練習してきました。少し不安はありましたが、団長という自覚をもって練習してきました。コロナで延期になりましたが、大勢の応援の中、運動会ができてとてもうれしいです。」 運動会 21![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉会式です。成績発表と表彰式です。 総合優勝 白組 準優勝 赤組 応援優勝 赤組 運動会 20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |