グラウンドに!
グラウンドの中央にあるハードルの残骸・・・実は、小鳥がグラウンドの真ん中に卵を3つ産み落としたため、それを守るために設置したものです。小鳥は、人がいないのを見計らって、卵を温めているようです。
無事にひながかえるのか?全校が注目しています!
【川中Diary】 2021-06-11 12:56 up!
健康的な生活を!
歯科衛生士の方をお招きし、1年生を対象に「歯の健康教室」を実施しました。虫歯や歯肉炎になるメカニズムを学び、歯磨きによって健康になる術を身につけることができました。
昼休みに明日の激励会の練習を行いました。応援団にとっての晴れ舞台!いい応援を期待しています。
【川中Diary】 2021-06-10 16:01 up!
あいさつ運動
川口小学校と川口中学校合同のあいさつ運動が今日から始まりました。川口小学校の玄関と前の道で元気な爽やかな挨拶がかわされ、朝から清々しい気分になりました。
数学で、√の学習をしています。分数の分母の無理数を有理数にする方法を勉強しました。なかなか難しいですが、これも頭のトレーニングになります。
【川中Diary】 2021-06-09 12:33 up!
テストが終了して・・・・
中間テストの返却が行われています。点数に一喜一憂する生徒たちですが、しっかり復習をして次に備えてほしいです。昨日、全校朝会で基礎力テスト成績優秀者の表彰を行いました。各学年で多くの生徒が合格点をとることができました。写真は各学年の代表者たちです。日頃の努力の積み重ねに頭が下がります。
【川中Diary】 2021-06-08 12:07 up!
週の始まり
朝、1年生の教室にいくと、担任のメッセージが黒板に書いてありました。何気ない一言や連絡が心に残ります。
技術の授業で木工の製作をしています。写真は必要な部品と切り出し方法を考えるワークシートです。効率よく作るにはどうしたら良いか?生徒は真剣に考えていました。
【川中Diary】 2021-06-07 12:35 up!
中間テスト
1年生にとって、中学校最初の定期テストが行われました。写真は問題と答案が配られ、緊張した面持ちで開始を待っている様子です。
今日の給食はカレー汁に大麦めんでした。スパイシーで食欲がでる良い味でした。夢中で食べて、白シャツにカレーをつけた生徒がいると思います。保護者の皆様、許してください。
【川中Diary】 2021-06-04 13:01 up!
今日の様子
明日のテストに向けて、朝の時間を使って質問教室を行っています。数学の質問する生徒がいました。新しい学習指導要領になり、単に計算をするのではなく論理的に説明する力が重視されており、ワークにもそんな問題があります。
今日の昼食はタコの炊き込みご飯でした。給食で出るのは珍しいですが、なかなか乙な味でした。
【川中Diary】 2021-06-03 14:06 up!
授業より
1年生の家庭科ではミシンの使い方を学習していました。友人が操作しているところを動画で撮影し、グループで確認しました。
3年生の英語では、自分の好きな曲について友人の前でスピーチを行いました。生徒は、用意した原稿をもとにそれぞれ工夫して発表をしていました。ALTの質問にも流暢に答える生徒ばかりで感心しました。
【川中Diary】 2021-06-03 08:00 up!
授業より
美術の授業では、鑑賞を行っていました。作品を見て感想や気付いたことを出し合って共有し、作品の解説を視聴しました。作品の特徴、時代背景、描かれいる細部のことなど大変勉強になりました。私が中学生の頃も、こんな授業であれば良かったと思ってしまいます。
【川中Diary】 2021-06-01 12:30 up!