明日は学習参観です1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月も後半になり、学習や運動会練習も順調に進んでいます。 今日の1時間目の学習です。 左から1年生:1年生を迎える会の自己紹介練習 2年生:生活科で野菜作りの学習 3年生:あいさつ大作戦の取組 です。 1年生学校探検 校長室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、学習もしています。先週から、学校探検も始まりました。そして昨日、校長室にも来てくれました。 お客様用のソファーに代わる代わる座ったり、電話機やポット、金庫などを発見し、興味津々でした。 新清掃班 始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各清掃場所では、1年生に清掃のやり方を教えている中・高学年の様子が見られました。 雑巾の絞り方や床の拭き方、ロッカーへの雑巾のしまい方、そして、反省会の並び方など、丁寧に教えていました。反省会が終わると、2年生が教室まで一緒に帰る様子もありました。縦割り班のよさがたくさん見られました。 清掃時間には、職員が消毒作業を行っています。 第1回 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「地震が起きて、その影響で理科室から出火」という想定でした。 非常ベルを聞いて、各教室の子どもたちは、一斉に机の下にもぐり、静かに待ちました。出火の放送を聞いて、担任引率の下、グラウンドに避難しました。 事前には、「お・は・し・も・て」を学習しました。 お・・・おさない は・・・はしらない し・・・しゃべらない も・・・もどらない て・・・ていがくねん優先 です。 子どもたちだけで家にいる時に、地震が起こったり、家の近くで火事が起きたりした時の約束などを家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。 若葉班顔合わせ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから1年間、若葉班でのいろいろな活動が始まります。 運動会応援団 顔合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の昼休みに、応援団の顔合わせがありました。まず、担当職員から、「応援団としての約束」の話がありました。 「一人一人を大切にした言葉遣いでみんなの前に立ちましょう」 「集合時刻・締め切りは必ず守りましょう」 「予定表をもとに、計画・行動しましょう」など5つの約束がありました。 次に、自己紹介と一人一人の決意発表がありました。そのあと、赤・白に分かれて、応援歌などについて話し合いました。応援団員一人一人の意欲が感じられました。 2年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 課題は、「つぎのひょうは、はるまさんの組の 15人の ぬけた にゅうしの 本数をあらわしています。ちがいを 見やすくするには、どうすれば よいですか。」でした。 子どもたちは、ぬけた乳歯の数をグラフに○で書いていきました。「できたグラフを見やすくするには、どうすればよいですか。」の発問に、子どもたちは、「多い順にすればいい。」「少ない順にすればいい。」「グラフにすればいいよ。」と自分の考えをどんどん発表しました。グラフもみんなが丁寧に書きあげました。一生懸命に考え、グラフのよさを実感できた学習でした。 米百俵号 来校 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 米百俵号 来校 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前に借りた本を返して、新しく本を選んで借りました。これからも読書に親しんでほしいと思います。 5年生外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、あいさつの仕方を復習しました。 How are you? に対して、I'm happy. や I'm hungry. I'm fine. など、元気に答えていました。 次に、教科書にある「野菜と果物」の名前を復習しました。apple, cherry, lemon, grapes, cabbage, carrot, onion など23種類の名前を音楽のリズムに合わせて発音練習しました。 そして、これらの学習を生かして、友達と会話をしました。 Hello. Do you like oranges? Yes,I do. I like oranges. Thank you. 友達が好きな野菜と果物を予想しながら、全員と会話を楽しみました。 第1回 町内子ども会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春休み中の生活を振り返り、新学期の生活をきまり良く過ごそうとする気持ちを高めるとともに、登下校の様子を振り返り、安全に登下校できるように確認することがねらいでした。 新登校班の名簿を作り、集合時刻や到着時刻、通学路と集合場所、危険箇所の確認も行いました。交通事故のない1年にしたいものです。皆様のご理解とご協力をお願いします。 1年生下校指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交差点での一旦停止や押しボタン式信号の押し方、横断歩道の渡り方などを指導しながら帰りました。きちんと並んで、安全に帰ることができました。 途中までお迎えに来てくださった保護者もありました。 明日は町内ごとの集団下校、そのあとからは、2年生と一緒の下校や1年生だけでの下校も始まります。車に気を付けて事故なく帰宅できるよう指導していきます。 ご家庭でも安全な登下校を話題にしていただけるとありがたいです。 1年生 初めての給食当番2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、アップルチップパン、ツナコーンサラダ、ポトフ、お祝いデザート(ゼリー)、牛乳でした。 1年生は「とってもおいしい!」とみんな笑顔で食べていました。 1年生 初めての給食当番1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が、配膳のお手伝いに来てくれました。6年生が優しく教えながら、見守りながら 1年生も当番をしました。 安全な登下校を![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班長さんは、登校旗を開いてもつこと、一人一人が右・左・右を全員が確認すること、止まってくださった運転手さんにおじぎができるといいことなどです。 今朝も大勢の安全パトロールの皆様、保護者の皆様が見守ってくださいました。1年間、よろしくお願いいたします。 20分休みの様子 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気です。 20分休みの様子 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目の様子 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は6年生です。卒業まで1日1日を大切にして、思い出を記録していく「ログ(記録)ノートを始めよう」と担任から説明がありました。最高学年として活躍の場がたくさんあります。それらを大切な思い出として、ログノートに書きとめていってほしいと思います。 どの学年も順調なスタートが切れました。 2時間目の様子 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左から、2年生:給食当番を決めていました。来週から給食が始まります。 次は3年生:係を決めて、ポスターを書いていました。文字も色塗りも丁寧です。 そして4年生:係を決めて、ポスターを書いていました。上手に仕上がっていました。 1年生も元気に登校しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目は、自由帳を描いていました。近づいてみると、描いたものを詳しく説明してくれました。みんな笑顔でとてもうれしいです。 |