運動会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤組の応援。 運動会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白組の応援。 運動会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空が広がり、運動会がスタートしました。 開会宣言 優勝旗・準優勝旗・応援賞トロフィー返還 スローガン宣言 運動会実施します!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きのうの雨で心配していましたが、グラウンドに水はありません。 素晴らしいグラウンドです。青空も広がってきました。 皆様、感染症対策、熱中症対策をしていただき、ご参観ください! 1年生寺泊水族館見学 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 寺泊水族館見学 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の応援練習 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「短い練習だったけれど、みんなが一生懸命頑張ってくれて大きな声が出るようになりました。本番でもW優勝できるように頑張りましょう!」 「応援団に協力してくれて素晴らしい応援になりました。ありがとうございました。W優勝目指して、最後までみんなでがんばりましょう!」 運動会での一人一人の頑張りを期待しています。 最後の応援練習 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤組・白組 それぞれ本気で頑張っている様子がよく分かりました。 1年生も大きな口で、大きな声で精いっぱい声を出していました。 5・6年生 プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おかげでとてもきれいなプールになりました。 運動会予行練習 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の応援合戦は、本番の得点にも加算されます。本番を意識して声の大きさや動きを頑張りました。 運動会予行練習 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援合戦と開会式、閉会式の練習をしました。 応援団のリーダーの指示に従って、整列や応援など、しっかりできました。 もうすぐ運動会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これを見た子どもたちは、「すごい!」「かっこいい!」と気分も盛り上がっています。 5日の運動会 お待ちしています! もうすぐ運動会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白・赤ともにまとまりがよく、応援団の指示に従って、てきぱきと行動しています。 もうすぐ運動会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の20分休みは、応援練習でした。 今までの練習の成果があらわれて、グラウンドに大きな声が響いています。 こちらは赤組です。 フラワータイム 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フラワータイム 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花が咲き終わっても散らずに残っている枯れた花のことを「花がら」といいます。 いつまでも残しておくと見苦しいだけでなく、病気などを発生させる原因となるので時々摘むことが必要です。 ゆめづくり音楽体験教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽器は、お箏(こと)です。4・5年生が参加しました。 「お箏を見たり聞いたりしたことがある人は手を挙げてください」という先生の問いかけに手を挙げたのは2人でした。初めて見る人がほとんどでした。でも、曲が始まるとみんな夢中になって美しい音に耳を傾けていました。演奏いただいたのは、「さくら」と「春の海」。そして、最後の曲では、先生から「長岡花火が2年続けて中止になってしまいましたが、少しでも花火に行った気分になってほしいです」とお話があり、「ジュピター」を演奏してくださいました。また、子どもたちのアンコールに応えて、「ふるさと」の演奏もありました。プロの演奏をお聞きし、感動している様子がたくさん見られました。とても素晴らしいコンサートでした。ありがとうございました。 3年生 タブレットで算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生はタブレットを使い、算数の復習をしました。操作にも慣れ、どんどん学習を進めることができました。 5年生 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「身の回りもの」を学習しました。 教科書の挿絵にある消しゴムやランドセルなど、身の回りの物を英語で言いました。 消しゴム:eraser ランドセル:school bag 時計:clock 筆入れ:pencil case ノート:notebook 磁石:magnet 定規:ruler ハサミ:scissors そして What color is your school bag ? How do you say "tokei" ? などの質問に答えていました。 そのあとは、2人組になり、ジャンケンで勝った人が教科書にある身の回りの絵を指さし、負けた人が英語で答える活動をしました。英語で言える身の回りのものが増えました。 3年生体育 ソフトボール投げの練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトボール投げ(投げる能力)は、個人差の多い種目です。 ふだん投げる運動をしていない児童には、なかなか難しい種目になります。 左足を前に出して・右腕を後ろにして・斜め上を目指して高く投げる 正しい姿勢でボールを投げる練習を繰り返していました。 コツをつかむと、飛距離が伸びていきました。 |