もうすぐ運動会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これを見た子どもたちは、「すごい!」「かっこいい!」と気分も盛り上がっています。 5日の運動会 お待ちしています! もうすぐ運動会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白・赤ともにまとまりがよく、応援団の指示に従って、てきぱきと行動しています。 もうすぐ運動会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の20分休みは、応援練習でした。 今までの練習の成果があらわれて、グラウンドに大きな声が響いています。 こちらは赤組です。 フラワータイム 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フラワータイム 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花が咲き終わっても散らずに残っている枯れた花のことを「花がら」といいます。 いつまでも残しておくと見苦しいだけでなく、病気などを発生させる原因となるので時々摘むことが必要です。 ゆめづくり音楽体験教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽器は、お箏(こと)です。4・5年生が参加しました。 「お箏を見たり聞いたりしたことがある人は手を挙げてください」という先生の問いかけに手を挙げたのは2人でした。初めて見る人がほとんどでした。でも、曲が始まるとみんな夢中になって美しい音に耳を傾けていました。演奏いただいたのは、「さくら」と「春の海」。そして、最後の曲では、先生から「長岡花火が2年続けて中止になってしまいましたが、少しでも花火に行った気分になってほしいです」とお話があり、「ジュピター」を演奏してくださいました。また、子どもたちのアンコールに応えて、「ふるさと」の演奏もありました。プロの演奏をお聞きし、感動している様子がたくさん見られました。とても素晴らしいコンサートでした。ありがとうございました。 3年生 タブレットで算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生はタブレットを使い、算数の復習をしました。操作にも慣れ、どんどん学習を進めることができました。 5年生 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「身の回りもの」を学習しました。 教科書の挿絵にある消しゴムやランドセルなど、身の回りの物を英語で言いました。 消しゴム:eraser ランドセル:school bag 時計:clock 筆入れ:pencil case ノート:notebook 磁石:magnet 定規:ruler ハサミ:scissors そして What color is your school bag ? How do you say "tokei" ? などの質問に答えていました。 そのあとは、2人組になり、ジャンケンで勝った人が教科書にある身の回りの絵を指さし、負けた人が英語で答える活動をしました。英語で言える身の回りのものが増えました。 3年生体育 ソフトボール投げの練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトボール投げ(投げる能力)は、個人差の多い種目です。 ふだん投げる運動をしていない児童には、なかなか難しい種目になります。 左足を前に出して・右腕を後ろにして・斜め上を目指して高く投げる 正しい姿勢でボールを投げる練習を繰り返していました。 コツをつかむと、飛距離が伸びていきました。 今朝の様子 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が育てている野菜を教えてくれました。 毎日、どんどん大きくなっています。 今朝の様子 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週はじめには全員の朝顔の芽が出ていました。 「6個も出ている」と教えてくれました。 5年生が育てている「長岡野菜」も順調です。 「これが糸うりで、これが夕顔、これがずいきです」とよく観察していました。 今朝の様子 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きのう全校で植えた花壇の花の水やりも今日から始まりました。今日は4年生が当番でした。4年生は、声を掛け合いながら、ジョーロで水やりを頑張っていました。 3年生総合〜新組のひみつをさがそう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 途中、お地蔵さまや石碑を見つけ、今まで気にとめなかったものが見えてきました。 諏訪神社近くのお墓に、「陸軍」の文字を見つけ、戦争との関係を考える3年生でした。 花の苗植え 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花の苗植え 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花の苗植え 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花の苗植え 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、「子どもたちと一緒に花活動を楽しみましょう」と【花の会】を募集し、7名の皆さんが参加してくださいました。 はじめに体育館で環境委員会から6年生が考えた花壇のデザインについて説明がありました。円形・三日月花壇は、花火をイメージしています。長四角の花壇の中央部分は、新組小の子どもたちです。周りは家族、学校職員、地域の皆さんをイメージしています。四角の花壇は、「新組小の子どもたちが自分の色・いいところを伸ばして、輝けるように」という願いが込められています。職員玄関脇の花壇は、お客様みんなが笑顔になるように明るくしました。 5年生田植え 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童からは「楽しかった」「またやりたい」という声も聞かれました。 みんな上手で、予定時刻よりだいぶ早く終わりました。 グリーンエコ新組の皆様には、稲刈りまでお世話になります。5年生はこれから稲の様子を観察していく予定です。秋の収穫が楽しみです。 5年生田植え 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気に挨拶をした後、ぬるぬるする田んぼにもすぐに慣れ、一人一人が丁寧に植えました。すぐにコツを覚え、「ゴロ」で十字の印がついたところへしっかりと植えていきました。 1年生 あさがおの種をまきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに植木鉢に土を入れました。 次に肥料を入れました。 それから人差し指で種をまく穴をあけました。 種をまいて優しく土をかぶせました。 最後に水をやりました。 芽が出てくるのが楽しみですね。 |