全国学力・学習状況調査![]() ![]() 信条小学校の6年生も実施しました。 全員が真剣に問題に取り組んでいました。 クラブ活動開始![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は4〜6年生が4つのクラブに分かれて活動します。 第1回目は活動計画を考えていました。 それぞれのクラブが壮大(?)なめあてを掲げ、やる気満々でした。 外部講師の方に指導していただくクラブもあり、それぞれの興味を広げられる時間になると期待しています。 大きく育て 野菜たち!!![]() ![]() ![]() ![]() 斜めに土に刺して植えることがとても難しそうでした。 「サツマイモができたらパーティーをするんだよ」とキラキラした目で教えてくれました。 2年生は自分が選んだ野菜を植えていました。 種を植えた子も苗を植えた子もいました。 「できたらサンドイッチにしたいな」「ピザの上にのせようかな」とできたときのことを想像しながら野菜を選びました。 毎日水やりをしながら、生長している様子を楽しみに観察しているようです。 運動会の延期について
このたびの「特別警報」発令を受け、運動会を9月に延期させていただきました。
今まで練習や準備をしてきた子どもたちの気持ちを考えると苦渋の決断でした。 子どもたちの安全を第一に考えるとともに、子どもたちの頑張る姿を直接保護者や地域の皆さんに見ていただきたいと考えました。 9月には学校、保護者、地域の皆さんで一緒につくりあげる運動会を開催できることを祈るばかりです。 運動会全体練習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の係が作成したスローガンを見ているとやる気が高まってきます。 今日は2回目の運動会全体練習を行いました。 雨天のため体育館で開会式、閉会式、「よっちょれ」の練習をしました。 高学年が全校をリードし、低学年を助けている姿が多く見られました。 「よっちょれ(よさこい)」は、全校で踊ると圧巻でした。 運動会ではさらに元気に楽しく踊る姿が見れるのではないかと期待しています。 運動会全体練習 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、中之島音頭と応援の練習を行いました。 気温が高くなりましたが、水分補給をしながらグラウンドで行いました。 マスクをしソーシャルディスタンスを保っての練習でしたが、子どもたちの表情は明るく元気いっぱいでした。 5/8 PTA環境整備作業![]() ![]() ![]() ![]() 保護者、教職員、児童を合わせて40人以上が集まりました。 大変多くの方に参加していただき、ありがたく思っています。 今年度も、グラウンド回りの側溝の泥あげを行いました。 密にならないように広がっての作業でしたが、笑顔で行っている皆さんの姿を見て、温かい気持ちになりました。 運動会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下には、トロフィーが飾られました。 応援団は、動きを確認しながら来週から始まる応援練習の準備をしていました。 低学年は、外部講師を招いてよさこいの練習会を行いました。 2年生は昨年のことを思い出して1年生の見本になっていました。 1年生は多くの動きを覚えながら楽しく踊っていました。 一年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() 運営委員会が中心となり、全校で準備をしました。 きれいに飾りつけされた体育館で、プレゼントをもらったり歓迎のダンスや合奏を見せてもらったりして、1年生はとてもうれしそうでした。 なかよし班でビンゴをしたりめあてを決めたりする時間もありました。 高学年が1年生を上手にサポートしている様子が見られ、温かい気持ちになりました。 ICT支援員![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3年生の国語の授業を担任と一緒に行いました。 最初は、自分のパスワードを入れてソフトを起動させることを学習しました。 その後、上手なメモの取り方について学んでいました。 昼休みの一場面![]() ![]() ![]() ![]() 天気がいい日は、グラウンドで遊んでいる子が多いです。 昼休みだけでなく、20分休みにもグラウンドへ出ていきます。 体育館でも、ドッチボールなどで遊んでいます。 今日は、みんなで円くなって何か相談をしていました。 これから鬼ごっこをするのに、鬼を決めているところだったようです。 5年生が下学年を仲間に入れて大勢で遊んでいる姿に、全校の仲の良さを感じました。 ICTを活用した学び![]() ![]() 教室に保管しているので、必要な時にすぐに使用することができます。 5年生は、グループごとにテーマを決め、米について調べていました。 6年生は、お気に入りの春の画像を見つけ、その写真から連想する俳句を作る学習をしていました。 様々な学習でICTを活用しながら、情報活用能力の育成を図っていきます。 4/21 授業参観、PTA総会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 最初の授業参観ということで、多くの保護者の皆さんから参観していただきました。 子どもたちはとても張り切っていました。 今年度も保護者の皆さんとの連携を大切にしながら、子どもたちの成長のために教育活動を行っていきたいと思います。 新なかよし班での清掃開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広い場所を少人数で清掃するので大変ですが、どの子も黙々と働いていました。 子どもの人数が減ったので、「ぞうきん挟むモップ」も使い、ふき掃除をしています。 6年生がリーダーとして、下学年に優しく教えている姿がすてきでした。 4/16 避難訓練![]() ![]() 避難の仕方、避難経路、避難場所について確認をしました。 避難後、「聞く」「動く」「待つ」の3つのポイントについて自分で振り返りました。 自分で自分に100点をつけた子どもも多くいました。 全員が真剣に参加できた良い訓練となりました。 4/14 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 開始5分前には全校児童が整列を終え、体育館は静まり返っていました。 素晴らしいことです。 今日は1期の目標についての講話でした。 真剣な眼差しでうなずきながら聞いているのが印象的でした。 4/13 委員会活動開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年生が、運営委員会、文化委員会、健康委員会に分かれて活動します。 今日は、活動のめあてや活動計画について話し合いました。 よりよい学校にするために、自分たちで創意工夫をしながら活動できるといいですね。 給食が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生以上は8日から、1年生は今日12日からです。 1年生も自分たちで盛り付け、配膳を行いました。 今日のメニューはカレーライスです。 みんなおいしそうに食べていました。 4月8日(木) 入学式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空や満開の校庭の桜も新入生の入学をお祝いしているようでした。 2〜6年生がみんなで準備をし、心を込めて9名の1年生を迎えました。 子どもたちが育てた花いっぱいの会場で、1年生の笑顔もいっぱいでした。 今年度は、ご来賓の皆様にもご臨席いただきました。 温かい雰囲気の入学式となりました。 4月7日(水) 新任式、1学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、新任式と1学期始業式を行いました。 新任式では、5名の新任教職員と対面しました。 始業式で話を聞く子どもたちの顔は、やる気に満ちて輝いて見えました。3人の代表児童のスピーチからも、目標に向かって頑張ろうという意欲が感じられました。 令和3年度は、全校児童58名、教職員15名でスタートします。 保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。 |