低学年個人走【運動会 50M走】
第1レーン「○○」…アナウンスによる呼名に「はいっ」と元気よく返事をする1・2年生。コースの状態もよくなり,いよいよ個人走の開始です。1年生は最後まであきらめずに走り切る姿が立派でした。2年生は,お兄さん・お姉さんらしい力走です。
【お知らせ】 2021-05-26 16:58 up!
ボール運びリレー【運動会 上学年団体種目】
二回戦は,走路とじゃんけんマンを入れ替えることで公平を期して決着を付けます。二回戦の勝負は黄色チームの勝ち。よって今回の勝負は赤組の勝ち。下学年と同様,団体競技はどちらも赤組の勝利となりました。
【お知らせ】 2021-05-26 16:57 up!
ボール運びリレー【運動会 上学年団体種目】
コースの途中にはじゃんけんマン(校長と教務主任)がいて,「勝ったら小回り」「負けたら大回り」することが勝敗のポイントです。走力やチームワーク以外に運だめしの要素を入れて楽しみました。勝負は二回戦,合計のタイムを競います。一回戦の勝利は赤チームでした。
【お知らせ】 2021-05-26 16:56 up!
ボール運びリレー【運動会 上学年団体種目】
4〜6年生の競技です。感染症予防のため「密や接触を防いで楽しめる競技」と考えました。布に乗せたボールを4人グループで運んで折り返しリレーをします。四隅を一人ずつ持ち,チームワークよくボールを落とさず運ぶことが大切ですが,なかなか難しいものがあるようです。この日も悪戦苦闘しつつ頑張りました。
【お知らせ】 2021-05-26 16:55 up!
熱戦玉入れ「ダンスもすてき」【運動会 下学年団体種目】
競技は,「チコちゃんダンス」のBGMに合わせて実施します。競技と共にダンスも見所です。この日のダンスは本番モード。キレのある動きで張り切って踊っていました。
【お知らせ】 2021-05-26 16:54 up!
熱戦玉入れ「激戦の勝負」【運動会 下学年団体種目】
競技は接戦となりました。最初は50対33で赤組がリード。2回戦は36対44で白組が追いつきました。3回戦は…51対40で赤組の勝利。とても見ごたえのある対決となりました。
【お知らせ】 2021-05-26 16:53 up!
熱戦玉入れ「入場」【運動会 下学年団体種目】
最初の競技は,1〜3年生の玉入れです。早朝の降雨のため,50M走のコースが乾く時間を確保するために順序を入れ替えました。選手入場では,3年生が先頭になって走り,1,2年生をリードしていました。円になって間隔を取って並ぶこともみんなが上手です。これも練習の成果ですね。
【お知らせ】 2021-05-26 16:52 up!
エール交換【運動会 開会式】
競技前のセレモニーの締めくくりは両軍によるエール交換と応援歌「ゴーゴーゴー」のかけ合いです。迫力のある声,身振りに今日この日にかける意気込みを感じました。
【お知らせ】 2021-05-26 16:51 up!
ラジオ体操【運動会 開会式】
開会式後にラジオ体操をしました。全校の前に立つ体育委員はとても立派でした。委員会の時間や休み時間を利用して練習を積み重ねてきました。「家でも練習したよ」という子もいたそうです。全校の子どもたちも大変きびきびとした動きです。
【お知らせ】 2021-05-26 16:50 up!
選手宣誓【運動会 開会式】
両軍応援団長による選手宣誓です。全校のリーダーらしい頼もしく大きな声で宣誓をしました。
【お知らせ】 2021-05-26 16:49 up!
優勝旗返還【運動会 開会式】
優勝旗,準優勝カップ,応援賞の盾の返還です。今回手にするのはどのチームでしょうか。期待が高まります。この後,校長から,「この日までよくがんばってきた。今日は,全力を出し切って昨日までの自分を超えてほしい」というメッセージを伝えました。
【お知らせ】 2021-05-26 16:48 up!
スローガンコール【運動会 開会式】
児童会運営委員のかけ声に合わせて全校でスローガンのコールです。「みんなで協力」「心を燃やせ」「小国小大運動会」子どもたちが素敵なスローガンを考えました。保護者,地域のみなさんにご来場いただけず残念ですが,こんな時だからこそみんなで心を一つに頑張り抜いてほしいと願いました。
【お知らせ】 2021-05-26 16:47 up!
戦い前のセレモニー【運動会 開会式】
国旗,市旗,校名旗掲揚です。生活委員が「君が代」に合わせてタイミングよく旗を掲げました。これも練習の成果ですね。厳粛でピリッとした雰囲気です。
【お知らせ】 2021-05-26 16:46 up!
いよいよ開始【運動会 開会式】
25日(火),ときおり日が差し,心地よい風が吹きます。スポーツには最適な天候の下,大運動会がスタートしました。土曜日が休み,日曜日は授業日,そして月曜日も休みと心身の調子を整えるのは難しい休み明けの開催となりましたが,キリッと引き締まった表情で開会式に臨む小国っ子です。
「赤組,白組,行くぞー(応援団長)」「おーっ(全員)」の勇ましいかけ声とともに選手が入場しました。早朝の雨の影響で45分遅れの開始でした。
【お知らせ】 2021-05-26 16:45 up!
今日の給食5月25日【激闘の疲れを癒すメニュー】
・ハヤシライス ・グリーンアスパラサラダ ・フルーツポンチ
今日は待ちに待った大運動会。天気を心配しましたが,実施できてホッとしました。今日の献立のメインはハヤシライス。こちらも赤と白の共演です。野菜やお肉がゴロゴロ入った熱々のルーが食欲をそそります。サッパリしたアスパラサラダはがんばった体が喜ぶ一品です。サイダーに入ったフルーツポンチはシュワシュワした炭酸がたまりません!この爽やかさで疲れも吹き飛びますね。最高でした。
【給食室】 2021-05-25 16:53 up!
心を燃やしました【大運動会】
25日(月),ようやく大運動会を実施することができました。明け方の降雨の影響で,開会を2時間目としました。午前中にすべての競技を終え,応援合戦と閉会式は給食後の5時間目に行いました。
日中は雨が落ちず,時折涼しい風が吹くなど,運動するには絶好のコンディションでした。休み明けにもかかわらず,子どもたちは全力を尽くしました。どうか,ご家庭でお子さんの奮闘を讃えてあげてください。今回は残念ながら子どもさんの姿を披露することはできませんでしたが,健康管理,励ましの言葉がけなど,多大なご協力をいただきありがとうございました。どの子もグンと成長し,頼もしく見えた1日でした。本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2021-05-25 16:52 up!
NHK児童画廊放映【5月24日〜6月5日】
5月末から6月初めにかけて,NHK新潟放送局「新潟ニュース610」(月〜金),「新潟ニュース645」(土)の「児童画廊」で小国小学校が紹介されます。収録は昨年度行われました。放映日は以下のとおりです。子どもたちの素敵な作品をぜひ御覧ください。(写真は現在の校内の掲示作品です。)
(1)5月24日(月)2年生男子 (7)5月31日(月)5年生女子
(2)5月25日(火)2年生女子 (8)6月1日(火)5年生男子
(3)5月26日(水)3年生女子 (9)6月2日(水)6年生男子
(4)5月27日(木)3年生男子 (10)6月3日(木)6年生女子
(5)5月28日(金)4年生男子 (11)6月4日(金)中学1年生女子
(6)5月29日(土)4年生女子 (12)6月5日(土)中学1年生男子
【お知らせ】 2021-05-23 16:20 up!
日曜の授業をがんばる(8)【6年】
さすが最高学年。この日,最後の時間に一生懸命グラウンドを整備していたのは6年生でした。休み明けによいコンディションで運動会が実施できるよう努力してます。1〜5年生にも見てほしい素晴らしい姿でした。きっと,こうした努力の積み重ねが今週の運動会大成功につながると確信しました。6年生の皆さん,ありがとう。
【6年生】 2021-05-23 13:20 up!
日曜の授業をがんばる(7)【6年道徳】
「マザー・テレサ」を題材に人としての生き方や在り方を学んでいました(写真左)。さすが最高学年,運動会が延期となった日にもかかわらず,落ち着いた雰囲気で学習をしています。教材文を読んで,じっくりと自分の考えをノートに書いている姿も(写真中・右)。授業後に何人かの子に感想を尋ねてみると,人のために尽くした崇高な姿に胸を打たれているようでした。
【6年生】 2021-05-23 13:19 up!
日曜の授業をがんばる(6)【5年自然教室準備など】
採点されたテストの答案が配付され,答え合わせをしているところでした。間違えたところやよく分からなったところはしっかり復習です(写真左)。休み時間は,タブレット端末を開き,プログラミング学習を自主的にしている姿が見られました。また,中には,自然教室のしおりに使用するイラストを選んでいる子も(写真中)。また,手書きで一生懸命原稿書きをしている子もいました(写真右)。運動会が終わると,自然教室準備や田植えとたくさんの活動が待っていますが,準備をがんばっていました。
【5年生】 2021-05-23 13:15 up!