5/20 さようなら![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も、元気な声が聞こえてきました。 サッサと支度をして玄関に向かう人、担任とお話しながら支度をする人、友達と一緒に玄関に向かう人と様々ですが、バスがくるまでの間、みんなとの遊びを楽しみにしている子どもたちです。 5/19 新しい仲間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何を飼うことになったのか聞いてみました。 「アオガエルだよ。」 と見せてくれたケース内には、とってもきれいな色をしたカエルがいました。 モリアオガエルについて知ってはいましたが、実物を見るのは初めてです。 本当にきれいな色です。 続けて「シュレーゲルは・・・」とカエルのことを話していました。 モリアオガエルとシュレーゲルアオガエルの種類があることも初めて知りました。 生き物についてよく知っている5年生です。 昨年も自然や生き物についてたくさん学んでいました。 今年も担任や介助員の先生と一緒に様々な活動に取り組んでいます。 5/18 ぞうけい遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どこかで見たことがあるような・・・ アニメキャラクターを参考に、自分だけのマイキャラクターを作っていました。 ていねいに糊を塗る人、ダイナミックに色付けする人、 それぞれの思いがこもった作品が出来上がりつつあります。 5/17 すこやか朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、今朝はオンラインによる「すこやか朝会」がありました。 養護教諭は5、6年生教室から「元気アップ週間」について説明し、 1年生と3、4年生は自分たちの教室で聞きました。 今回の重点は「すいみん」です。 身体や脳にとって大切な「すいみん」について学びました。 朝会の様子を紹介します。 みんなテレビ画面に注目しています。 5/13 3、4年外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() How are you? の学習をしていました。 5/12 あさがおの種まき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が鉢やペットボトルを持って廊下を歩いていました。 「これからあさがおの種をうえるんだよ」 とうれしそうに教えてくれました。 そして、あさがおの水やり用のペットボトルに大きな秘密があるようで、 「このペットボトルすごいんだよ」 とジョウロのかわりになる秘密を、さらにうれしそうに教えてくれました。 「やさしくうえてあげた」 「ゆっくりさいてね」 「おおきな花をさかせてね」 などの思いをこめてまいたあさがおの種。 明日から楽しみながらお世話をすることでしょう。 5/11 5年国語オンライン交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天神ばやし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会オープニング「天神ばやし」の音頭とりは4年生が担当します。 音頭とりのうたい方、3年生のうたい方がよくわかる5、6年生が、4グループに分かれて教えました。 子どもたちの表情からやる気を感じます。 ブランコに乗ろう!![]() ![]() ![]() ![]() 楽しく遊ぶために必要な約束として 気をつけなければいけないこと やってはいけないこと などの内容です。 子どもたちは昨年までのことを思い出しながら、 順番を守る、柵の中に入らない、水たまりがある時は乗らない など声に出していました。 早速、20分休みにブランコに乗っている人たちがいました。 3年生から5年生です。 「一回転しないでよ。」 と声が聞こえてきました。 楽しく、仲よく遊んでいる子どもたちです。 応援練習が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤も白も、中学3年生の応援リーダーを中心に、「ゴーゴーゴー」の歌の練習をしました。 後半はそれぞれのダンス練習になりました。 今年はどんなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみです。 写真は、左から 3、4年生の運動会オープニングで歌う「天神囃子」の練習 赤組の「ゴーゴーゴー」練習 白組のダンス練習 です。 |