授業から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の英語では自己紹介文を作成しました。英語では、「I am Kawaguchi Taro.」必ずIをつけますが、日本語では主語を略すことが多いです。これは文化の違いでしょうか?いつも疑問に思っております。 道徳![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健体育の時間に体力テストを行います。写真はボール投げです。昔よりもボールで遊ぶことが減っており、最初はぎこちなかった生徒もいましたが、慣れると楽しそうに投げていました。 高校調べ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食で、切り干し大根のソース炒めがでました。なかなか良いお味でした。 川口の地でも、田植えの準備が始まり、若葉の季節の訪れを感じます。 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二枚目の写真は1年生技術の授業の黒板です。生徒たちは一心不乱に木工製作の前の作図を行っていました。 今日の給食はカレーライスでした。川口小中のカレーはコクがあっておいしいです。 食育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三枚目の写真は、1年生の教室にあったロッカーの使い方を示したものです。説明よりもたいへん分かりやすい良い方法です。いろんなことに応用できそうです。 GW終了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の授業では、タブレットでミシンの使い方の動画を見ながら、実際にミシンを使う練習をしていました。数年前では考えられなかった状況です。便利な世の中になったものです。 1年生の英語の授業では、早くもリスニングを行っていました。「教科書の絵を見ながら、CDの英会話を聞き取る!」私よりも1年生のほうが、よく英語を理解していました。立派! |