低学年へ応援練習指導2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは赤組です。 低学年へ応援練習指導1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは白組の様子です。 PTA早朝作業 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 26日(水)に全校児童と花の会の皆さんで花の苗を植える予定です。 花壇も教材園もみんなで世話をしていきます。たくさんのご参加、大変ありがとうございました。 PTA早朝作業 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援団 結団式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤・白 それぞれ団長の決意表明の後、掛け声に合わせて応援練習をしました。 野球部 オレンジカップ表彰式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつと自己紹介の後、児童代表の6年生から「歓迎の言葉」が贈られました。 離任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校を代表して3年生が「新しい学校に行っても元気で頑張ってください。とても楽しかったです」とお礼の言葉を述べ、花束と色紙をプレゼントしました。 大変ありがとうございました。 1年生を迎える会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「リンゴとミカンを積んだトラックが曲がり角で落としたものは何でしょう?」 「ようちえん、小学生、中学生、高校生、大学生、大人の中で一番大きいものは何でしょう?」など、とんちをきかせた問題でとても楽しかったです。 問題の答えは、「スピード」「ようちえん(建物)」でした。 今日の会では、6年生を中心に、各学年の役割がありました。これからも全校で仲良く、楽しい学校にしていってほしいです。 1年生を迎える会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生入場の後、はじめの言葉、1年生の自己紹介がありました。自己紹介では、大きな声で自分の名前と好きなものの紹介がありました。ゲームや食べ物、歌、果物などの紹介がありました。 続いて、若葉班(縦割り班)でそれぞれ自己紹介をしました。 PTA総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA会長様のごあいさつに続いて、提案、協議が行われました。 多数の会員の皆さんからご参加いただきました。PTA総会の後は、学年懇談会を行いました。 大変ありがとうございました。 学習参観日2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生:国語「教えてあなたのこと」 6年生:算数「組み合わせ」 お家の方の姿が見えて、少し照れくさそうにしている子もいました。でも、うれしくて、一生懸命に学習しました。 今日の参観日で見つけたお子さんの「素晴らしいところ・よいところ」をご家庭でぜひ話題にしてください。ほめてあげてください。自己肯定感がどんどん高まっていきますよ。 学習参観日1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左から1年生:算数「かずの大きさくらべ」 2年生:国語「ふきのとう」 3年生:算数「時こくと時間をもとめて」 お家の方の姿が見えて、ホッとしたりうれしかったりして、いつも以上に頑張れたようでした。ありがとうございました。 4年生算数 折れ線グラフのかき方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書にある山口市の気温のかわり方を折れ線グラフにしていました。 はじめに、横の軸と縦の軸の単位を書きます。 次に、横軸の時刻を、同じ間をあけて書き、縦の軸に最高気温の22度が表せるように目盛りを書きます。 それから、表を見て点を打ち、点と点を直線で結ぶと棒グラフができます。 最後に、表題を書くと完成です。全員が棒グラフを完成させました。 明日は学習参観日です2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生:クロームブックを使って長岡野菜を調べる 6年生:国語の読み取り の学習でした。 どの学年も一生懸命学習していました。 明日の学習参観 お待ちしています。 明日は学習参観です1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月も後半になり、学習や運動会練習も順調に進んでいます。 今日の1時間目の学習です。 左から1年生:1年生を迎える会の自己紹介練習 2年生:生活科で野菜作りの学習 3年生:あいさつ大作戦の取組 です。 1年生学校探検 校長室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、学習もしています。先週から、学校探検も始まりました。そして昨日、校長室にも来てくれました。 お客様用のソファーに代わる代わる座ったり、電話機やポット、金庫などを発見し、興味津々でした。 新清掃班 始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各清掃場所では、1年生に清掃のやり方を教えている中・高学年の様子が見られました。 雑巾の絞り方や床の拭き方、ロッカーへの雑巾のしまい方、そして、反省会の並び方など、丁寧に教えていました。反省会が終わると、2年生が教室まで一緒に帰る様子もありました。縦割り班のよさがたくさん見られました。 清掃時間には、職員が消毒作業を行っています。 第1回 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「地震が起きて、その影響で理科室から出火」という想定でした。 非常ベルを聞いて、各教室の子どもたちは、一斉に机の下にもぐり、静かに待ちました。出火の放送を聞いて、担任引率の下、グラウンドに避難しました。 事前には、「お・は・し・も・て」を学習しました。 お・・・おさない は・・・はしらない し・・・しゃべらない も・・・もどらない て・・・ていがくねん優先 です。 子どもたちだけで家にいる時に、地震が起こったり、家の近くで火事が起きたりした時の約束などを家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。 若葉班顔合わせ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから1年間、若葉班でのいろいろな活動が始まります。 |