〜和島小学校へようこそ〜

自分の命は自分で守る!

画像1 画像1 画像2 画像2
 地震を想定した避難訓練を行いました。
 みなさんもご存知の通り、和島小学校の校舎はすべて1階です。また、渡り廊下で教室棟や特別教室棟、体育館がつながっていて倒壊の恐れがあるので、地震の際には渡り廊下は通れませんし、渡り廊下の下も通れません。つまり、避難経路をよく考えないと、逆に危険な目にあってしまうのです。
 子どもたちは、地震の際にどの経路を選んで避難すればよいかをしっかり覚えるために、真剣に訓練に取り組みました。「命にかかわることは、真剣に取り組む」「自分の命は自分で守る」「普段から災害が起きた場合にどのように避難するかを考えておく」…たくさんの学びがあった避難訓練になりました。
 先日も、緊急地震速報が流れました。災害はいつ起こるか分かりません。いざというときに備えて、ご家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか。

風薫る 5月

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校集会を行いました。ゴールデンウイーク明けでしたが、子どもたちは元気に登校してきました。大きなけがや事故、病気もなくホッとしました。
 講話では、22日(土)の運動会に向けて、子どもたちにがんばってほしいことを話しました。きびきび動くこと・協力し合うこと・自分たちで考えて、工夫しながら行動すること、この3つのことを心がけて、みんなが主役の運動会にしようと投げかけました。
 次に、5月のめあてについて生活委員会の子どもたちが発表しました。運動会に向けて、めあてをもって取り組もうと呼びかけました。また、各学年の先頭の子どもが、グー(前ならえ)・チョキ(なおれ)・パー(体育座りで着席)のハンドサインを出して、整列する練習もしてくれました。声を出さずに、サインを出して整列する姿は見事でした。
 生活委員会の子どもたちと打ち合わせをしたわけではないのに、校長講話と生活委員会の発表が見事にコラボした集会になり、感激しました。集会が終わり、グラウンドに目をやると、1年生が作ったこいのぼりが悠々と泳いでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31