おしらせ

第1回 避難訓練

 4月15日(木)の3限に、地震による火災を想定した避難訓練が行われました。
 子どもたちは、地震が発生したことを知らせる放送が入ると、自分の机の下に潜り込み、安全な姿勢で静かに待つことができていました。
 その後、放送の指示により、グラウンドに速やかに避難しました。今回の訓練では、地震による火災が起きた時の、身の守り方や安全な避難の仕方・避難経路・場所を確認することができました。避難の心構え『お・は・し・も・て』(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない・低学年を優先)を意識して避難することができていました。

 
 災害はいつ起こるか分かりません。災害時は、今回学んだことを生かして、自分の命を守っていきましょう。

 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生でも給食がスタートしました

 1年生は、4月13日(火)から給食や5時間授業が始まりました。
 
 毎朝、1年生教室には、6年生のお兄さんお姉さんが、朝の支度のお手伝いに来てくれています。ランドセルに入ったノートや教科書を引き出しにしまったり、提出物を出したりと、6年生に教わりながら、自分で朝の準備ができるように頑張っています。


 13日より、学校給食も始まりました。盛り付けなどは、職員がしばらく行いますが、慣れてきたら、子どもたちが給食当番として盛り付け・片付けなども行っていく予定です。

 小学校で初めて食べる給食に、思わず笑顔がこぼれる子どもたちの姿が印象的でした。給食が終わると、6年生が片付けの仕方を教えに来てくれました。牛乳パックの畳み方や食器の片づけ方などを優しく教えてもらいました。

 

 4月13日(火)のメニューはこちらです。

 〇ポークカレーライス
 〇牛乳
 〇コーンサラダ
 〇お祝いクレープ

 1年生の子どもたちは、美味しいカレーライスをモリモリと口に運んでいました。お祝いのクレープも美味しそうに頬張っていました。ごちそうさまでした!

 
 少しずつ小学校生活に慣れ、楽しんで学習や運動ができるようになるといいですね。


 


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和3年度入学式

画像1 画像1
 4月8日(木)に令和3年度入学式が行われました。新しく60名の1年生を迎え、令和3年度の教育活動が始まりました。

 入学式では、担任が紹介され、校長先生からお祝いの言葉が贈られました。1年生は、緊張しながらも、立派な姿勢で式に参加することができました。
 入学児童呼名では、担任の先生から、自分の名前が呼ばれると、元気よく返事をして起立していました。
 そして、6年生代表児童から歓迎の言葉がありました。1年生は、黒条小学校の素敵なところを分かりやすく教えてもらいました。

 明日から黒条小学校で、勉強や運動、お友達とのかかわりを楽しみながら、小学校の生活に少しずつ慣れていきましょう。

 

給食が始まりました!

画像1 画像1
 本日4月8日(木)から、新年度の給食が始まりました。(2〜6年生)子どもたちは、久しぶりのみんなと食べる給食に、嬉しそうな子どもたちの様子が見られました。
 



 本日のメニューはこちらです!

 〇カラフル肉みそ丼
 〇牛乳
 〇はるさめサラダ
 〇いちごゼリー


 赤や黄色、緑など色鮮やかな肉みそ丼、酸味が絶妙なはるさめサラダ、果肉たっぷりいちごゼリー、どれも美味しくただきました。ごちそうさまでした!

 

令和3年度新任式・始業式

 4月7日(水)に令和3年度新任式・始業式が行われました。
 まず校長先生より、新しく転入された職員の紹介がありました。次に、ビデオ放送により新任職員の自己紹介が放映されました。
 続いて、6年生の児童代表が、黒条小学校の自慢を発表しました。新任の職員に向けて、挨拶や給食・わかば山など黒条小学校の素敵なところを具体的に紹介してくれました。

 始業式では、担任発表が行われました。それぞれのクラスの子どもたちは、担任の先生の紹介を受けて驚いたり、喜んだりと様々な反応が見られました。

 今日から、新しい学年のスタートです。それぞれの目標に向かって、先生や仲間と一緒に楽しく充実した一年間にしていきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30