☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

生徒会スローガン、制作中です!

画像1 画像1
 今年度の生徒会スローガン「殻を破り 新たな自分 〜さらなる挑戦、
広がる笑顔〜」について、体育館ステージに掲示する看板を美術部が制作
しています。

 看板はとても大きいもので、縦75cm×横750cmもあります。全
員が総出で色塗りをしています。12日(月)現在、総面積の3分の2程
度は塗り終わっていますので、今週から来週にかけて完成するものと予想
されます。

 1年間、体育館ステージを飾る看板です。体育館に集まるたび、全校生
徒の目に触れます。ぜひ、心を込めて制作してほしいと思いました。

交歓演奏会開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 去る3月21日(日)に吹奏楽部は、フレンドシップコンサートに参加す
る予定でした。しかし、コロナウィルス感染拡大防止のため、やむを得ず
中止となりました。

 各学校の吹奏楽部顧問は、生徒たちの思いや、努力を思うと発表の機会
をもたせてあげたいと考え、4月10日に刈谷田中学校を会場に交歓演奏会
を開催しました。
 
 当日は、栃尾高校及び秋葉中学校・刈谷田中学校の3校合同演奏があり
ました。また、秋葉中学校と刈谷田中学校は、昨年度、ロータリークラブ
様から楽器を寄贈いただきましたので、楽器の贈呈式も合わせて行いまし
た。

 当日は、保護者の方から受付等のお手伝いをいただきました。大変、あ
りがとうございました。

「朝読書」、始めました!

画像1 画像1
 きょうから本格的に朝読書に取り組みます。朝読書は、昨年度にも行っ
ていましたが、今年はより徹底して朝読書に力を入れます。

 朝読書の四大原則は、「みんなでやる」、「毎日やる」、「好きな本で
よい」、「ただ読むだけ」です。秋葉中学校では、さらに「担任も読む」
を加えて五大原則としています。朝読書で読んでいけないものは、漫画・
雑誌・絵本・教科書の4つです。

 朝読書のメリットは数えきれないくらいあります。

1.持ちのメリハリが付けられます。
 ・朝読書から朝学活、というリズムが、休憩時間から授業時間、と気持
  ちを切り替える訓練になります。

2 脳が活動し始める朝の時間帯に行う読書は集中力を高めます。
 ・交感神経の働きが高まる時間帯に脳を活性化させることで、集中力が
  高まるという脳科学の知見があります。

3 落ち着いた気持ちで授業に入れます。
 ・たとえ、朝にいやな気持ちがあっても、読書で気持ちを一度リセット
  できるため、気持ちを切り替えて授業に参加できます。

4 想像力や発想力、コミュニケーション力の向上につながります。
 ・他人の心情を疑似体験することで、他の人の心情を理解する力が高ま
  ります。ひいては、いじめの減少につながります。

5 様々な知識が身に付くとともに、語彙力が向上します。
 ・読書以外では学べない知識や言葉に触れることで世界が拡がります。

6 朝読書はストレス発散に効果があります。
 ・イギリス・サセックス大学の研究では、朝読書は音楽や散歩よりスト
  レス発散の効果は大きいと言われています。いじめや不登校の減少に
  つながります。

 初日から本がないと困ります。うっかりと忘れた生徒用に、校長室前の
廊下に貸し出し用の本棚をセットしました。さっそく2、3人の生徒が借
りに来ていました。
 
 さっそく、きょうから朝読書を10分間、行いました。朝の望ましい生
活習慣を身に付けることで、一日のスタートをしっかり切ることができる
ようにしたいものです。
画像2 画像2

初めての給食準備!

画像1 画像1
 入学2日目、初めての給食です。1年生は、初めての給食準備。すでに
全校オリエンテーションで手順は説明がありましたが、話を聴くのと実際
に配膳を行うのは、別物です。
 時間配分は以下のとおりです。

 ・4時限目終了
 ・全員で手洗い
 ・配膳係が着替え
 ・机ふき
 ・配膳開始(全員が並びます)
 ・「いただきます!」
 ・給食終了

 おおよその目安は、4時限目終了が12時35分、およそ15分で配膳
が終了すれば、ゆっくりと20分間のランチが楽しめます。しかし、慣れ
ている2,3年生でもなかなか15分で配膳完了は困難です。配膳に20
分かかれば、食べる時間は15分。配膳に25分かかれば、10分で食べ
終わらねばなりません。まして、食べるのが遅い生徒がいれば、なおのこ
と配膳を早く終えねばなりません。

 したがって、1年生の学級担任や学年所属職員は、入学直後の生徒に対
して、いかに配膳を早く終えるよう指導できるかが至上命題となります。

 まず、配膳担当がキビキビと動いて配膳の体制を整えること。気配りが
大切になります。次に、並ぶ生徒も早めに手洗いを終えて整然と列をつく
れるかがカギです。さらに、担任教師はどこで作業が滞留しているかを見
極めて、適切に生徒をサポートしなければなりません。

 時間に追われる中で、いかに素早く作業を終えるか、毎日がまるで火事
場のような忙しさです。しかし、同時に生徒が「早くは以前を終えてゆっ
くり食べる」という目的をもって団結するための、貴重な機会であること
も事実です。

制服は「未来のサイズ」

画像1 画像1
 昨日の入学式を見ていて、思い出した短歌がありました。以下にご紹介
します。

 制服は 未来のサイズ 入学の どの子もどの子も 未来着ている

 歌人の俵万智の短歌です。作者は息子の歌を数多く詠んでいます。この
歌について以下のように述べています。

「(子どもが)大きくなるのを見越して、皆がぶかぶかの制服を着ている
 入学式の光景が、約束された未来を映しているようでまぶしかった。子
 どもたちがのびのびと生きられる社会であってほしいという願いを込め
 た歌だ。」

 今の1年生には大き過ぎる制服であっても、いつかはちょうどよいサイ
ズに、あるいは小さくなってしまうこともあります。「約束された」未来
に向かって、のびのびと体も心も成長していってほしいものです。
 余談ですが、この「未来のサイズ」のフレーズは、歌集のタイトルにも
なっています。

最初の給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは令和3年度初めての給食です。きょうのメニューは以下のとお
りでした。

 かきたま汁
 笹かまぼこの磯辺揚げ
 ひじきのごまねーズ和え
 お祝いゼリー
 牛乳

 かきたま汁には、米粉麺がセットになっています。新潟県の給食では、
米の消費拡大のため、「米粉麺」や「米粉パン」が主流になりつつありま
す。小麦の麺よりも柔らかく、もっちりしている感じがします。
 かきたま汁は大変、具だくさんです。えのきやにんじん、干しいたけ、
ねぎなどの野菜に油揚げ、かまぼこ、そして主役のたまごが加わります。
初日から野菜オールスターです。

 ひじきのごまネーズ和えは、文字通りひじきやきゅうり、こまつな、キ
ャベツなどの野菜をごまとマヨネーズで和えました。ひじきとマヨネーズ
の風味が、意外な組み合わせながらマッチしています。

 笹かまぼこの磯辺揚げは、長円形の笹かまぼこをカリッと揚げてありま
す。かきたま汁にそのままダイブさせてしんなりしたところを食べるか、
カリッと感を大事にして汁に漬けずに食べるかはお好み。二つあるので両
方試してみてもよいかもしれません。

 「お祝いゼリー」は言わずと知れた「入学お祝い」。1年生の入学を祝
ってのスペシャルデザートでした。

身体測定を行っています!

 3〜4時限目は全校一斉で身体測定です。身長や体重、視力、聴力につ
いて調べます。

 身長や体重は発育のバランスがとれているか、視力はものの見え方につ
いて、見えにくいなどを感じていないか、聴力は聞こえにくさがないかを
調べます。

 慎重や体重は前回からどれくらい伸びているかを測ります。身長が伸び
ていると、「よし!」とガッツポーズ。しかし、体重はやや複雑。中には
きょうに備えて食事などを調整していた生徒もいるかもしれません。

 データは重要な個人情報。人に見られたり、知られたりしないよう、プ
ライバシーに配慮しながら、計測を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校ガイダンスを行っています!

画像1 画像1
 きょうの2時限目、5時限目は全校ガイダンスを行っています。1年生
はもちろん、2・3年生についても学校生活について基本的なことを理解
してもらい、これからの学校生活をスムーズに送ってもらうことを目的に
実施しています。

 最初に、集合隊形や整列のしかたについて、実際に行動しながら学びま
す。画像は「語先後礼」の練習です。「お願いします!」の語が先にあっ
て、その後に「礼」をします。

 また、広く保健に関すること、給食に関すること、また、この後行われ
る身体計測や健康診断等についてのレクチャーがありました。けがや食物
アレルギーなど、自分の安全にもかかわることであり、とても重要です。

 1年生にとっては覚えること、身に付けること、たくさんあると思いま
すが、一つ一つ理解して、不安なく学校生活を送ってほしいものです。
画像2 画像2

学校2日目の朝です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期がスタートして2日目の朝です。それぞれ、学年単位で集会等を
行っています。

 1年生は、学年主任からの講話。
「私たちのからだをつくる細胞一つ一つは、多くの物質が絶えず入れ替わ
 っています。何か月かすると、私たちのからだの細胞をつくる物質は全
 て入れ替わってしまいます。」

 2年生は、各学年職員からの自己紹介を行っています。ある職員は、
「今まで、保健体育の授業をとおしてみなさんに接してきました。これか
 らは学年の先生として、よろしくお願いします。」

 3年生は、学級写真を撮影しました。各学級ごとに並んで撮影します。
今はマスク付きですが、最後に短時間でマスクを外して撮影します。桜の
木の下で撮影する中学校最後の機会です。

 それぞれの学年に応じて、朝の活動を始めました。最初の歩みはゆっく
りですが、確かな一歩でした。

1年生最初の授業は「学級活動」!

画像1 画像1
 1年生は入学式を終え、最初の授業を行いました。「学級活動」です。
さっそく、明日から本格的に様々な活動が開始となります。明日の連絡に
ついて、説明を聴きながらしっかりノートにメモしていました。

 さっそく初日から忘れものがあっては大変です。家に帰ったら、しっか
り明日の準備をして、万全の体制で明日、登校してほしいところです。

入学式を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、令和3年度の入学式を行いました。今年度は55名の新入生が入
学しました。
 
 1年生は保護者と一緒に登校しました。玄関には、クラスの所属名簿が
掲示されています。自分のクラスと名簿番号を確認しながら、玄関をくぐ
りました。
 教室で簡単なガイダンスを行った後、入学式に臨みました。

 入場後、新入生は呼名をされ、「はい!」と返事をしながら起立してい
きます。どの生徒もまっすぐで気持ちのよい返事をしていました。

 新入生の代表・Aさんが「新入生誓いの言葉」を発表しました。

「中学校と小学校では、様々な面で違いがあり、今は期待と不安でいっぱ
いです。学習面では進むペースが早くなり、内容が多く難しくなると思い
ます。定期テストもあると聴いているので、がんばりたいです。部活動が
楽しみです。また、東谷小学校の人とも一緒になるのでなかよく、充実し
た日々を送りたいです。先輩方の姿もお手本にして、たくさんのことを学
びたいと思います。私が入学に当たり、大切にしていきたいことは、前向
きな言動を意識し、何事もあきらめず最後まで努力することです。これか
ら、多くの人と心を一つにして、これからの3年間を過ごしたいと思いま
す。先生方、先輩方、これからどうぞよろしくお願いします。」

と抱負を述べていました。
 また、2・3年生を代表し、生徒会副会長のBさんが、歓迎の言葉を述
べました。

「今年度、生徒会は『殻を破り、新たな自分〜さらなる挑戦 拡がる笑顔
〜』スローガンに掲げています。みなさんも全校生徒の一人として、自分
の中にある殻を破り、様々なことに挑戦していきましょう。時には困った
り悩んだりすることもあるかもしれませんが、遠慮せずに2,3年生を頼
ってください。」

と、新入生にエールを送っていました。
 なお、入学式の校長式辞は、以下にPDF形式で掲載します。ぜひ、ご
欄ください。

 → 令和3年度入学式・校長式辞

4月の食育だよりと給食献立表を配付しました!

画像1 画像1
 4月の食育だより及び給食献立表を文書にて本日、配付しました。以下
からPDF形式でダウンロードも可能です。ぜひ、ご利用ください。

 →食育だより令和3年4月号 

 →給食献立表令和3年4月号

新任式・始業式を行いました!

画像1 画像1
 新任式・始業式を行いました。今年度の転出入は4名です。4名の職員
が壇上であいさつをしました。その後、生徒会長が歓迎のあいさつをしま
した。画像はそのときのもようです。

 その後、第1学期の始業式を行いました。最初に2年生、1年生の代表
生徒がそれぞれ1学期の抱負を語りました。
 校長から、講話を行いました。令和3年度に新たに取り組むことを5つ
紹介しました。講話の内容については、以下のPDF形式のデータをご覧
ください。

 → 第1学期始業式・校長講話

学校だより「あきば」(R3.4.8)を発行しました!

画像1 画像1
 学校だより「あきば」を発行しました。主な内容は以下のとおりです。

・令和3年度がスタートしました!
・新年度から変わること
・シトラスリボンプロジェクトについて
・教員の働き方改革について
・学校ホームページをご覧ください
・教職員の異動について

 文書で本日配付します。また、以下からPDF形式でダウンロードが可
能です。

 → 学校だより「あきば」令和3年度第1号(R3.4.8)

令和3年度・長岡市の相談機関一覧

画像1 画像1
 長岡市では、いじめや不登校、非行、虐待などに関する児童生徒自身や
保護者の悩みの解決及びその支援のため、相談機関、相談窓口、適応指導
教室などを設置しています。
 また、中越教育事務所、警察署、法務局においても独自に相談窓口等を
設置しています。これらの相談窓口等について、必要な場合にはご利用い
ただけるよう、よろしくお願い申し上げます。

 → 令和3年度・長岡市の相談機関一覧

前庭の桜も開花しました!

 前庭の桜がこのところの陽気で開花しています。
 当校の前庭には5本の桜の木があります。4本はシダレザクラで、1本
はソメイヨシノです。

 ソメイヨシノは日本の代表的な桜です。江戸時代にオオシマザクラとエ
ドヒガンザクラを交配してつくられたと言います。「染井」は交配された
地である染井村を意味します。「ヨシノ」は桜の名所である奈良県の吉野
山から取りました。しかし、吉野山の桜はソメイヨシノではなく、ヤマザ
クラなのです。人の手でふえる栽培品種で、挿し木や接ぎ木によって日本
中のいたるところで見られるようになりました。

 シダレザクラも栽培品種ですが、前庭のものは八重咲で紅色が濃い特徴
から、「ヤエベニシダレ」なる品種のようです。つぼみから花びらが開く
につれて、だんだん花の色が薄くなっていきます。ちょうど、きょうくら
いが最も濃い紅色になっています。今後、満開に近くなると、だんだんと
淡い色へと変化するように見えるはずです。

 どちらも葉に先行して花が咲く品種です。きょうの陽気でだいぶ開いて
きました。ソメイヨシノはもう満開で、散り初めています。シダレザクラ
は、まだまだこれから満開を迎えます。
 どちらの桜も新入生の入学する4月8日まで、ぜひ花が残っていてほし
いところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市政だよりで紹介がありました。

画像1 画像1
 4月の長岡市政だよりで当校の卒業式の様子が紹介されています。すで
に配付の4月号に、長岡市の小・中学校のICT活用について記事の掲載
がありました。卒業式で、生徒が卒業証書を受け取っているところを書画
カメラで撮影し、その場面を卒業生の保護者のみなさまに画像中継してい
る様子です。
 市政だよりは全戸配布とのことですが、見逃した方はぜひ、ご覧いただ
けるようお願い申し上げます。
 
 → 市政だよりで紹介されました!

情報モラルに関する保護者向けリーフレットについて

画像1 画像1
 新潟県教育委員会・生徒指導課が制作した情報モラルに関する保護者向
けのリーフレットが学校に届きました。
 ご存じのとおり、青少年を取り巻くインターネット環境は日々、変化し
ています。そして、SNSなどによる青少年の犯罪加害・被害は年々、増
加傾向にあります。
 ぜひ、保護者のみなさまから、このリーフレットの内容について一読い
ただき、子どもを危険から守っていただくようお願い申し上げます。

 → 情報モラルについての保護者向けリーフレット
 

春です! 新年度のスタートです!

画像1 画像1
 栃尾地域にも春がやってきました。最初は固いつぼみだった前庭のサク
ラも、あっという間に開花していました。あちらこちらに、ふきのとうが
顔をのぞかせています。春の訪れを間近に感じています。

 季節の到来とともに、令和3年度がスタートしました。きょうから、4
名の新入職員及び転入職員が勤務します。新しいメンバーを迎えて、新た
な秋葉中学校の新年度が始まります。まずは、4月8日に生徒を迎えるた
めの様々な打ち合わせや準備を行います。

 保護者のみなさま、地域のみなさまには、引き続き秋葉中学校へのご理
解とご支援をよろしくお願い申し上げます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30