授業風景10(4年生)7月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目の授業の様子です。どちらも国語の学習をしていました。
 松組は、ローマ字の学習です。テレビモニターを使いながら学んでいました。「Niigata」の書き方を学習しているところですね。
 竹組は、資料を集めて新聞づくりをする学習です。アンケートをとった資料などをもとに班ごとで話し合いをしています。なんだか楽しそうです。

兼続お船ミュージアム見学(3年)7月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、総合的な学習の時間の学習で、兼続お船ミュージアムへ行ってきました。1階は、直江兼続のコーナー、2階は、与板に関わるそれ以外の歴史のものが展示されていました。
 館内のほとんどが写真撮影が禁止されています。なぜか、中川清兵衛に関しては、撮影OKでした。
 終わりに、資料館の方へ観覧した感想を話しました。きちんと挨拶し見学を終えました。立派な3年生でした。

児童朝会(ファミリー班ごとに)7月16日

画像1 画像1
 今日は、児童朝会でした。内容は、ファミリー班の発会式。
 縦割り班活動について、今まで自粛していましたが、今後少しずつ、縦割りの交流を取り入れていきます。その初めの会を行いました。各自の自己紹介のあと、集合写真を撮りました。6年生のリーダーシップに期待しています。

総合的な学習の時間(3年生)7月13日

画像1 画像1
 3年生の総合的な学習の時間「さぐろう、伝えよう、与板のまち」の学習で、与板町歴史ボランティアガイド会の大谷様より、お話をうかがいました。
 子どもたちが、追求している4つテーマ(楽山苑、徳昌寺、水門、上与板駅)についての質問に答えていただきました。
 とても分かりやすく子どもたちに教えていただきました。ありがとうございました。


鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 講師の片野先生が「うた口用意!」と指示を出すと、一斉に姿勢を整え左手でうた口を持つ構えに。テンポのある分かりやすい指示で、鍵盤ハーモニカの指導をしていただきました。
 もっと上手になると、「救急車の音」なんかもできるようになるよといろいろな音のモノマネも披露してくださいました。
 鍵盤ハーモニカがまた楽しくなった時間でした。片野先生のご指導に感謝です。

全校朝会(7月10日)

 本日、体育館で全校朝会を行いました。
 全校児童が、体育館に揃うのは、今年度初めてのことです。今までは、ビデオ放送で行っていましたが、ソーシャルディスタンスをとることとマスクを付けることで実現しました。

 今日の講話の内容は、エールを送り合うです。
 コロナ禍の影響で、学年間の交流ができていません。全校が一斉に集まるのも初めてです。縦割り班活動がない今、自分がおかれている学年の立場を意識することがなかなかできませんでした。そこで、今日の全校朝会は、進級した自分の学年を再確認し、あらためてがんばろうという意識をもってもらいたいと考えました。
 意識させるために、1年生から順番に立ってもらい、みんなで「がんばれ!」の拍手をするという方法をとりました。心の中で、「がんばれ」と言いながら拍手をするのです。とてもいい時間になったと思います。

 それから全校で校歌を歌いました。これも久しぶりのことだと思います。1年生にとっては初めてのことです。校長の私も、校歌として学校で歌うのは〇〇年ぶりです。感慨深いものがありました。

 これを皮切りに、少しずつ、全校集会を取りいれていく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、学習参観ありがとうございました。
 この3月からコロナウィルスの感染拡大防止のため、来校いただけない状況が続いていました。少しでも子どもたちの様子をご覧いただきたく計画いたしました。
 いかがでしたでしょうか。
 子どもたちからは、どことなくうれしそうな感じが伝わってきました。
 ご不便をお掛けすることもあったかと思いますが、ご理解とご協力をいただき、実施することができました。改めて感謝申し上げます。

 今度は、7月下旬の個別懇談になります。よろしくお願いします。

リコーダー講習会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーの導入学年である3年生にとっては、待ちに待ったリコーダーの講習会です。通常なら5月くらいには講師から来校していただいて教えていただくのですが、コロナウィルスの関係でここまで行わずに来ていました。

 講師は、朝日先生。高校や中学の音楽講師をされていると聞きました。とても分かりやすく教えていただいたので、子どもたちもすごく上手になりました。

 途中で、朝日先生が、リコーダーの音のよい出し方と悪い出し方を歌声で説明するという場面がありました。ほんの短く声を出しただけなのですが、ソプラノ歌手のような響く声が聞こえた瞬間、「すごぉい!」という声が思わず子どもたちからもれてきました。ほんのちょっとでも一流の歌声は子どもたちに届くのだなと改めて感じました。

学習参観について

与板小関係各位
いつもお世話になっております。さて、以前にご案内した標題の件についてです。明後日に近づいて来ましたので、再度、連絡させていただきます。
1 期 日 7月9日(木)
2 日 程 5限13:35〜14:20(1・3・5年)
      6限14:25〜15:10(2・4・6年)
3 その他
(1) お子さん1名につき、保護者1名で廊下からの参観となります。
(2) 学校用のスリッパを用意しないため、各自内履きなどをご持参ください。
(3) 感染症防止のため、校内での会話を控えてくださるようお願いします。
以上、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
与板小学校

ピース学年(4年生)〜社会科見学〜

 先週の金曜日(7月3日)、4年生は、社会科見学で、長岡市防災センターと消防本部の見学に出かけました。3密に配慮し、学級ごとにピストンでバスを運行し、見学活動を行いました。
 帰ってきた4年生に聞いてみると、地震体験車で実際に震度5などを体験したことが印象に残っているそうです。実際に見聞することは、机上の学習では学べないものがあります。この経験が、必ず実となり、生活に生きてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラベンダーが咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ラベンダーというと北海道富良野という印象ですが、ここ与板小学校にもラベンダー花壇があるのです。職員玄関のちょうど目の前にあります。飼育栽培委員会の子どもたちが、水をあげています。とてもよい香りがします。

授業風景9(5年生)

画像1 画像1
 5松は、算数「少数のわり算」の学習場面です。担任の山崎先生のほかに教育補助員の佐藤先生も一緒に教えてくださっています。
 5竹は、理科「台風の接近」の学習場面です。なぜ天気が変わるのかを真剣に考えていました。

画像2 画像2

授業風景8(1年生)

 いつもとは少し違う場面を紹介します。
 一つ目の写真は、1竹の教室風景です。子どもたちの姿勢が良いのが分かりますか。授業の最後の挨拶の場面です。思わずシャッターを押しました。カメラ目線の子が…。
 二つ目の写真は、1松の子どもたちが図書館を利用している場面です。コロナ対策で、座席が一方向だけに向いています。子どもたちは先生の指示に従って、しっかり座って待っています。
 三つめは、名簿の6番まで子どもが本を返す場面です。密にならないように配慮しています。
 とても成長してきた1年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景7(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6松は理科「生物と空気との関わり」の時間、6竹は国語「やまなし」の時間です。
 後ろ姿からも、真剣に学習に向き合っていることが分かります。さすが6年生です。

野菜や植物が育ってます(7月2日)

 朝、子どもたちが自分の育てている野菜や植物の様子を見に行く姿があります。今それが登校後の光景になっています。
 小学校は、生活科や理科や社会科の学習で、様々なものを育てています。
 へちま、あさがお、いね、キャベツ、ひまわり、さつまいも、ミニトマト、いちご、きゅうり、えだまめ、ほうせんか、カボチャなどなど
 校庭や畑には、たくさん野菜や植物がぐんぐん育ってます。
 先日も、きゅうりやえだまめを収穫した子どもがうれしそうな表情を浮かべていました。植物がどんどん伸びていく季節になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になります

 本日(6月30日)、与板地区民生委員児童委員の代表の方4名が来校されました。来校されたのは、川崎薫会長様、長谷川秀男副会長様、小林隆平会計担当様、三角幸重主任児童委員様です。
 例年であれば、委員全員(16名)の方から来ていただき、授業参観をし、懇談会をするところでした。しかし、新型コロナウィルス感染防止のため、ほんの10分程度の滞在でした。
 それでも、与板の子どものために協力を惜しまないというお言葉をいただきました。今後ともよろしくお願いします。

 また、去る6月18日には、長岡地区保護司会(与板地区)担当の三浦和子様もご挨拶に見えられました。この時も、新型コロナの影響で、玄関先でのご挨拶となりました。
 与板地区の担当の方は三浦様のほかに2名の方がいらっしゃいます。合わせてよろしくお願いいたします。

わっかでへんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつものように教室をまわっていると、何やら楽しい雰囲気が伝わってくるではありませんか。そこは2年松組の教室です。
 みんなが王冠のようなものをかぶり、王子様や女王様に変身したようです。
 いったい何の勉強でしょうか。
 どうやら図画工作の時間のようです。「わっかでへんしん」という勉強で作ったものの発表会をしているのです。
 何に変身したかな?
 よくできたところやくろうしたところはどこかな?
 一人一人がみんなの前で、ファッションショーをしていました。それを見ている人たちは、一人一人のファッションへの感想を書いているのです。図画工作の評価活動ですね。
 終いには、教室だけでは飽き足らず、1階の職員室内を一周して先生方に紹介していました。

職員研修

 今日は、職員研修を行いました。
 研究主任の三本先生が今年度の研修テーマに沿った提案授業を行い、それを放課後、職員全員で協議をするというかたちです。
 研究と修養は教員に課せられた義務ですので、常日頃から意識して行っているわけですが、今日はその一端をお見せしました。
 明日からの授業が少しでも充実するようにこれからも頑張る与板小学校の教職員でした。
 2竹の子どもたち、とってもがんばっていましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな先生が力を貸してくださっています

 今日6月26日(金)は、複数の先生が、与板小学校のために来校されていました。今年度、力を貸してくださる先生方を改めて紹介します。

〇 安原先生 理科の非常勤講師
 5松の理科を担当してもらっています。週3日理科の時間だけ来校。
〇 石塚先生 初任者拠点校指導教員
 内山先生の初任者研修の指導教員として毎週金曜日に来校。3竹で一緒に指導をしてもらっています。
〇 宮原先生 スクールカウンセラー
 月1回程度、スクールカウンセラーとして来校。児童や保護者、教職員の相談に応じてもらってます。その都度案内が出ますので、気軽に申し込みください。
〇 下田先生 こころふれあい相談員
 毎週木曜日に来校。児童の相談にのってもらっています。与板小学校との関わりは一番長い先生です。

 昨日から梅雨らしい天気になってきました。しおれ気味だったたちばな公園の花菖蒲には恵の雨でしょうか。決して大雨にはならず適度に田畑を潤してほしいものです。

授業風景6(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生の様子です。
 一つ目は、国語の時間、話し合う様子です。真剣に話す聞く様子が伝わってきます。
 二つ目は、体育の時間、先生がやるモデルをみて、一斉に素振りをしています。何の学習につながるのでしょうか。
 三つ目は、美味田の情報掲示板です。当番があるのか一週間毎に数名で田んぼの様子を見てきてそれをみんなに伝えているものです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31