つばさ学年自然教室5 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
松組、早めにランチです。

つばさ学年自然教室4 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
うちわ、完成!

つばさ学年自然教室3 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
開校式です。
元気いっぱいに、挨拶するつばさ学年のみんな。

日差しが強いので、熱中症に注意です。

天候の悪化に備えて、松組は予定変更して、うちわづくりからはじめました。

つばさ学年自然教室2 9月11日

画像1 画像1
無事、到着。これから開校式

つばさ学年自然教室1 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
つばさ学年自然教室

体育館で出発式を行い、高柳へ向け出発しました。

読み聞かせスタート! 9月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度になり、ようやく、読み聞かせがスタートしました。

 読書は心を豊かにします。子どもは読み聞かせてもらうのが大好きです。
 その日がようやくやってきました。

 教室をまわると、お話の中に入り込んでいく子どもたちの姿がありました。
 やっぱり、読み聞かせはいいです。
 読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

 今日読み聞かせいただいた本の題名は以下のようです。
  1松 こすずめのぼうけん
  1竹 もりのかくれんぼう
  2松 トラネコとクロネコ、すてきな3にんぐみ
  3松 百枚のドレス
  4松 百万回生きたネコ
  5竹 めぐろのさんま
 また、お願いします。

 今日読み聞かせのない学級は、次を楽しみにしていてくださいね。


授業風景(4年生) 9月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の授業風景です。
 松組は、係がイベントを計画しそれをみんなで楽しんでいるようです。
 竹組は、図画工作の時間です。友達や先生に聞きながら絵画の作品作りを進めています。
 

授業風景(2年生) 9月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、フェーン現象で、暑い一日でした。昼休みは体育館やグラウンドでの遊びは禁止となりました。
 その5時間目。2年生の授業風景です。読書とテレビを使っての学習をしています。真剣な様子が伝わります。

蔦都

6年生保護者の皆様へ
17時13分、蔦都
与板小学校より

吉津

6年生保護者の皆様へ
17時10分、吉津
与板小学校より

槙原

6年生保護者の皆様へ
17時06分、槙原
与板小学校より

上町・城山

6年生保護者の皆様へ
17時01分、上町
17時02分、城山
与板小学校より

南新町・中町

6年生保護者の皆様へ
16時57分、稲荷町
16時58分、中町
与板小学校より

稲荷町

6年生保護者の皆様へ
16時54分、稲荷町に到着しました。
与板小学校より

本与板

6年生保護者の皆様へ
16時50分、本与板に到着しました。
与板小学校より

見附IC

6年生保護者の皆様へ
4時27分に見附インターを降りたと連絡がありました。
よろしくお願いいたします。
与板小学校より

豊栄SA

6年生保護者の皆様へ
今から10分ほど前に、豊栄SAを出発したとの連絡がありました。やはり、およそ40分ほど早く到着する予定です。
与板小学校より

6年生到着予定時刻

6年生保護者の皆様へ
子どもたちは全行程をクリアし、現在、道の駅おぐにで休憩しています。今のところ、予定よりも40分早く進行しています。その分、到着も早まると思われます。よろしくお願いいたします。
与板小学校より

6年生修学旅行2日目直江石堤

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
直江兼続公が、米沢の町づくりのために力を注いだ治水事業の一環として整備された直江石堤。

6年生修学旅行2日目宿舎朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の朝を迎えました。

1日目の夕食は、部屋ごとのテーブルで楽しく美味しくいただきました。就寝時刻には部屋の電気を消して眠りについた部屋がほとんどでした。

そして、2日目。朝の検温は、全てバッチリ!2日目も全員健康でスタートできています。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31