4年生が体験学習から帰ってきました 9月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪国植物園の「ジョイフル里山木工塾」から帰ってきました。

終日、素晴らしい素敵な体験をしてきたようです。
木工体験では、一億年後の生物を想定して工作をしてきました。
自然体験では、めだかやタニシやヤゴなどを捕まえる体験をしてきました。

木工作品は、ダイナミックでどれも素晴らしいものばかりです。保護者の皆さんは、参観日に見ることができると思います。

教えていただいた講師の皆さん、ありがとうございました。

畑の後始末 9月29日

画像1 画像1
 3年生が持久走練習をしているコースの途中に学校の畑があります。
 その畑で2年生が畑の後始末をしていました。収穫の終わった野菜のつるや支柱の棒などを片付けているのでした。とても大事な活動です。
 意欲的に楽しんでやっているところがいいですね。

持久走練習始まる 9月29日

画像1 画像1
さわやかな天気の今日、3年生が体育でたちばな走ろう会のコースを走りました。男子が先に走り、そのあとに女子が走りました。最後までみんな頑張りました。応援し合っている姿が微笑ましく見えました。

4年生校外学習出発 9月29日

画像1 画像1
 今日は、4年生が楽しみにしていた「ジョイフル里山木工塾」に出かける日。
すばらしい天候に恵まれました。玄関前で出発式を行い出かけていきました。
木工体験と自然体験をする予定です。

ファミリー清掃開始 9月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍の中、密を避けるため、清掃についても段階的な対応をしてきました。
 夏休み前までは職員が、夏休み後は学級ごと子どもが清掃をしてきました。
 6年生の山形への修学旅行後、2週間を経過したことを確認し、いよいよファミリー(縦割り)清掃に切り替えました。

 今日がその初日です。担当の先生が、清掃の仕方を説明して、いよいよ清掃開始。その様子からも張り切っていることが伝わってきます。特に、最高学年の6年生のリーダーシップが頼もしく見えます。
 また、もう一ついつもの学校が戻ってきました。

与板鍛冶体験工房見学 9月24日

 4年生が、与板の産業である与板打ち刃物の見学に出かけてきました。
 与板と言えば、「打ち刃物」。切っても切り離せない大切なものです。
 子どもたちは、どんなことを感じてきたのかな。見学をさせていただいた与板鍛冶体験工房の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会 9月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、第1回学校評議員会を開催しました。

 内容は、次のようでした。
  〇授業参観
  〇給食の試食
  〇グランドデザインと前期の学校評価についての説明(校長)
  〇学校評議員からの質問や意見

 この中で、教師が工夫して授業をしていること、子どもたちがしっかり学習に向き合っていること等お褒めの言葉をいただきました。そのほかにもご意見をいただきましたので、今後に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

児童朝会 9月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の児童朝会は、今年度初めて、体育館で一斉に集まって開催しました。

 内容は、放送委員会の発表。昼の放送の様子をステージで披露しました。こうやって、高学年の児童が、全校の前で発表する機会をもつことは大切なことなんだなと改めて感じました。

 最後に、たちばな児童会歌『明日に向かって』をみんなで歌いました。この歌は、創立百周年の頃にその頃在籍していた児童が作成したものです。私自身も、小学校卒業以来、久しぶりに歌ってみましたが、ピアノ伴奏の感じも、メロディラインもあの頃のままでした。50年近く歌い継がれている。感慨深いものがあります。

授業風景 9月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室にいると、風向きの関係で一音から素敵な音がよく聞こえています。先日もリコーダーのきれいな音が聞こえてきました。練習しているのは、(^^♪ゆかいに歩けば♪ではないでしょうか。思わず、カメラをもって音楽室へ。真剣に練習に励む4年生です。

 グラウンドでは、3年生がハードル走の練習です。これもまた一生懸命に練習に励んでいます。3階から跳んでる様子をパシャリ。

 最後は、1年生。きずなテストに取り組んでいます。真剣に向かう姿勢が伝わるのではないでしょうか。1年生も立派に成長しています。

どの学年学級も、頑張った一週間でした。


明日から4連休です。
〇家族と団欒してください。
〇けがや病気、事故に気を付けてください。
〇特に、自転車の乗り方に注意してください。
〇出かけるときは、コロナ対策してください。

そして、23日(水)、元気に登校してください。待っています。

国際交流学習 9月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も、5.6年生が、国際交流学習を行います。

 その導入として、JICAで活動した経験を持つ元高校教師の関愛(せき めぐむ)先生より、海外に滞在した経験をもとに講演をいただきました。

 今回紹介していただいた外国は、
 〇 高校2年のとき長岡市の姉妹都市である米国フォートワースへ行った時の話
 〇 世界一幸せな国だと気付いたブータン王国での話
 〇 JICAの仲間が活動しているアフリカのベナン共和国を訪れた時の話

 講話内容を端的にまとめると、外国の人、文化、暮らしを経験して、初めて気づくことがたくさんあった。外国へ行ってみて本当によかった。是非、与板小の子どもたちも視野を広げるためにも外国へ行ったり、外国の人と関わったりしてほしいということでした。

 子どもたちの心に一つでも引っかかることがあればうれしいと、学校をあとにされました。

 ありがとうございました。

真剣な表情 9月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもは、いろいろな表情を見せてくれます。喜怒哀楽。その中でも、真剣に何かに取り組んでいる表情はとても輝いています。
 授業中にそんな表情を見せてくれたらほんとにうれしくなります。
 自然教室や就学旅行で、ものづくり体験をしている子どもたちの表情も真剣そのものでした。


美味田稲刈り 9月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(火)、ついに美味田の稲刈りが実行にうつされました。天候は、少し蒸し暑いかなくらいの曇り空。絶好の稲刈り日和と言っていい日でした。
 
 子どもたちの働きぶりは、写真から分かると思います。
 手刈りのほかに、機械でも刈っていただきました。その機械はたぶんバインダー(稲を刈るためだけの機械)と言うと思うのですが、久しぶりに見ました。刈り取った稲を天日干しするために用意してくださったのですね。

 PTAの高野相談役様、伊藤会長様はじめ4人の方からの協力を得て、無事行うことができました。本当にありがとうございました。

引き渡し訓練 9月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(月)、予定通り、引き渡し訓練を実施しました。地震や大水による災害が頻発している日本で、与板地域も災害にあう危険性があります。お子さんを間違いなく親御さんにお渡しするために必要な訓練でした。ご協力ありがとうございました。

つばさ学年自然教室12 9月11日

画像1 画像1
バスに乗り込む様子です。

つばさ学年自然教室11 9月11日

5年生保護者の皆様へ

予定よりも10分早く、県立子ども自然王国を出発しました。
よろしくお願いいたします。

与板小学校より

つばさ学年自然教室10 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
竹組 うちわ完成!

三上先生もつくったんだね。

つばさ学年自然教室9 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
うちわづくりの合間に…。

葉っぱをスタンプしたしおりを作成。


雨は降ってきて心配しましたが、カヌーは松も竹もできたそうです。

よかったです。

そろそろ閉校式の時間です。

つばさ学年自然教室8 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹組 うちわづくり
集中しています。お話もしっかり聞いています。


つばさ学年自然教室7 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
竹組、アドベンチャーゲーム!
チームワークが試されています。

雨が降ってきました。

つばさ学年自然教室6 9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよカヌー!
がんばって、川をのぼっています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31