TOP

6月9日 5、6年生授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5、6年生の授業を見に行きました。
6年生は担任と国語の学習をしていました。
5年生は算数で、板書されているものをノートに書きながら「計算のきまり」について4年生で習ったこと思い出していました。
話をする人は誰もいません。
担任が行ったり来たりしながら、学習を進めています。
子どもたちも、一人で考える時間、仲間と一緒に考える時間、担任とみんなで考える時間と、それぞれ集中して取り組んでいます。
そんな子どもたちの様子です。

6月8日 ロボコンクラブスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5、6年生で楽しみにしていた人たちがいたのではないでしょうか。
今年度1回目のロボコンクラブがありました(希望者のみです)。
毎年、毎回、地域の指導者の方からアドバイスをいただき挑戦しています。
昨年までの経験を活かし、ロボコン大会目指して、「こつこつ根気よく」取り組んでいってください。

6月5日 今日も暑い一日でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、今日と暑い一日でした。
そんな中、昼休みに「見てください!」とやってきた2年生。
大好きなマリオに変身した姿を見せに来てくれました。
靴まで作っていることにびっくり!
かっこいい、山古志マリオです。
5時間目はグラウンドでの体育です。
立ち幅跳びを計測しました。

山古志小のみなさん、土日はゆっくり休んで疲れを取り、来週月曜日には笑顔いっぱい元気よく登校してきてくださいね。

6月4日 砂鉄

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中、「取材してもいいですか?」と4年男子のところへ。
バケツとトレイの中にたくさんの砂があったので聞いてみると、理科の勉強でグラウンドの砂を運んだとのこと。
「砂鉄があるんだよ。」と教えてくれました。
その後、濡れたままになっている床に気づいて拭いたり、飼っているナマズにエサをあげたりと、自分で考えて行動していました。

6月3日 安全ガード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前にお伝えした、5、6年生の手作りフェースシードル「安全ガード」を使って理科の実験をしました。
「ものの燃え方」についての実験です。
顔が覆われていることで、理科担当は「子ども同士を近づけてしまう実験も安心してできる」と話していました。

6月2日 地震体験車を体験!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目に地震体験車に乗りました。
県内でもこの車を所有している市町村は少ないそうで、長岡市はたくさんの市内幼保小中学校が防災学習の一つとして地震体験車を利用しているそうです。

今日は、2〜4年生は震度4を、5、6年生は震度6を、中学生は中越地震と同じ大きさを、そして最後に中学校の先生2名が代表として、東日本大震災と同じ大きさの揺れを体験しました。
2〜4年生は震度4の揺れを、見た目には落ち着いて体験しているようでした。
5、6年生の震度6になると揺れはとても大きく、子どもたちはテーブルの下から出ないようにするのに精一杯な様子でした。

最後に、揺れの大きさに驚いたこと、経験したことで同じような地震が起きた時には少しは落ち着いて行動することができるかもしれない、などの感想発表がありました。

6月2日 第1回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目に避難訓練を行いました。
今回は地震を想定しての避難訓練です。
合言葉は「おはしも」。
おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない
に気を付け、スムーズに避難しました。
避難場所でも、私語はなく、中学校校長先生のお話を目をつないで聞く、など一生懸命さがうかがえる態度でした。

6月2日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校朝会がありました。
校長講話では、休校に伴って中止になる活動や夏休みの期間についてや、コロナウイルスの最近の情報から事例をあげ、「私たちも睡眠時間や食事など健康管理に気を付けること、三蜜を避けるなど先生から言われていることに気を付け、うつされない、うつさないということを心掛けて行きましょう」と話しました。

続いて、今月の生活目標について養護教諭から話がありました。
今月の目標は「健康に気をつけて清潔に過ごそう」です。
「清潔」について確認しました。
子どもたちからは、手洗いうがい、早寝早起き、ハンカチなどさまざまな答えが出てきましたが、今の学校での対応のせいか「換気、消毒、清掃」などいつもなら出てこない意見までありました。
養護教諭はそれぞれに大切なことを説明してから、手洗いについて具体的に説明しました。
手洗い後、何で手を拭くか?という問いかけに、当然「ハンカチ」と言いたいところですが、実際はどうでしょうか。
ハンカチ、髪の毛、自然乾燥、服で手を拭いた時の、手に残る菌、増殖する菌についての実験写真をもとに清潔を保つためには、ハンカチを使うことが一番であることを説明しました。
また、子どもたちが勘違いしないように、「昨日のハンカチ」ではなく、「洗たくをしてもらったきれいなハンカチを毎日持ってきましょう」と強調しました。
保護者の皆様、お子さんのランドセルの中に、ハンカチはたまっていませんでしょうか。
登校時には「ハンカチ、ティッシュを持った?」と再度声を掛けていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

今日は3時間目に避難訓練、5時間目に地震体験教室が予定されております。

6月1日 眼科検診がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から6月。
そして、今日から、通常の校時表で進めています。
また、今日は眼科検診も行われました。
感染予防と休校が続いていたこともあって、様々な検診が延期になっていました。
そんな中、今年度初の検診である眼科検診が行われました。
子どもたちはマスク着用と、自分で「あっかんべー」(舌なし)をして検診を受けました。
上手に目が開けられる人、目が半分ほど閉じてしまう人、うわまぶたも開けて学校医に診せようとする人。
どの子も、「自分の目を診てもらおう」と真剣な態度でした。
眼科検診の様子を紹介します。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31