〜和島小学校へようこそ〜
TOP

学習参観ありがとうございました! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・3・5年生・あすなろ学級の授業参観を行いました。天気にも恵まれ、大勢の皆様に、子どもたちが活き活きと学習する様子を参観していただきました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
 9月は全校で道徳の授業を公開しましたが、今回は、1年生は国語、3・5年生・あすなろ学級は算数の授業を公開しました。緊張しながらも、お家の人に知らせたかったことを発表したり、協力しながらストップウォッチを使って時間を測ったり、積極的に前に出てきて黒板に答えを書いたりと、活気あふれる教室の雰囲気を感じ取っていただけたと思います。
 明日は、2・4・6年生・あすなろ学級の授業参観を行います。分散実施のため連日になりますが、多数の皆様のお越しをお待ちしています。

いつもと違う雰囲気で…

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書旬間のイベントの1つである「○○先生のおすすめの本」の読み聞かせを行いました。子どもたちは、何先生が、どんな本を読んでくれるのか?朝からワクワクドキドキ。
私たち職員もどんな本を読んであげようか、一生懸命考えました。
 教室をのぞいてみると、いつもと違う雰囲気が漂っていました。でも、担任以外の先生がやって来ても、みんな静かに行儀よく読み聞かせを聞いたり、面白い場面では笑ったりと、楽しい時間を過ごすことができたようです。
 特に、○年生の担任の○○先生が、いつもよりもさらに優しく語りかけるように、○年生に読み聞かせをしている姿が、実に微笑ましかったです。時々、他の学年に行って出前授業するのもいいかもしれませんね。

秋の読書旬間がスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童朝会で、図書委員会が読書旬間の取組をPRしました。この旬間中、図書委員会の子どもたちが中心となって、全校のみんなが本に親しめるように様々な取組を行います。例えば、読書郵便(おすすめの本をカードに書き、ポストに入れて友達に届けます。)・読書ビンゴ(図書室の本をたくさん読んでビンゴを目指します。)・○○先生の読み聞かせ(担任しているクラス以外の教室に行って、おすすめの本の読み聞かせをします。)があります。
 また、家族ふれあい読書も行います。『大人の読書量が子どもの読書量に比例する。』な〜んて言われています。お忙しいとは思いますが、1日10分からでも親子で読書をしてみてはいかがでしょう?ご協力お願いします。

復活 ランRUN記録会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一度は中止した、ランRUN記録会(マラソン大会)を行いました。(2限:低学年・4限:高学年)自然教室・修学旅行・運動会の実施の関係で、体育の学習の持久力を高める運動を9月から10月中旬に変更しました。せっかくがんばって走っているのだから、学習のまとめで記録を測るときには、保護者の方にもおいでいただいて、記録会をしようということになったのです。
 さわやかな秋晴れのもと、子どもたちは、自分のめあてを達成するために全力で走り切りました。友達とデッドヒートを繰り広げてトップ争いをする子、完走目指して最後まであきらめずに走る子…。自分のめあてを達成するために、ひたむきに走る姿が実にかっこよかったです。息を切らして、真剣に取り組む姿はあっぱれ!でした。どの子もみんな輝いていました。
 お忙しい中、応援にかけつけてくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。皆様の応援が子どもたちの大きな力となりました。来週は中学年が記録会を行います。お楽しみに!

読書の秋

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月の全校朝会を行いました。
 講話のテーマは読書。読書をすると、頭がよくなる(勉強をしっかりすることが前提ですが…)・特に国語の成績がアップする・集中力や想像力が身につく・気持ちが落ち着いて、ストレス解消になる等の効果があるので、「ぜひ、読書を!」と子どもたちに呼びかけました。秋も深まってきました。『親子でゆったりと読書』、な〜んて時間をとれたらいいですね。
 また、子どもたちの発表もありました。生活委員会の子どもたちは、「協力しながら、進んで役に立つことをして、11月の生活目標を達成しよう!」と呼びかけました。また、5年生は、国語の学習の一環として、学校をよりよくするためのポスターを作成し掲示するので、「これからもきまりを守って生活しよう!」と呼びかけました。今後も、このような自分たちの力で学校をよりよくしようとする態度をほめ、伸ばしていきたいと思います。

和島のお宝を見つけよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、総合的な学習で和島のお宝見つけに取り組んでいます。
 今日は、みなさんもご存じかと思いますが、かの有名な和島トゥー・ル・モンドさんを見学させていただきました。私的にはとても懐かしい木造校舎(昭和のにおいがしました。)が、子どもたちを迎えてくれました。
 地域のシンボルである島田小が閉校になるということで、何らかの形で残すために、この施設が作られたそうです。トゥー・ル・モンドは、フランス語で『みんなで』という意味だそうです。みんなで知恵を出し合って、みんなで作った、みんなが集う場所。それがトゥー・ル・モンドだということを教えていただきました。また、障がいをもった方が働ける場所を提供するために、レストランやパン屋さんができたことも知りました。みなさんが、一生懸命にパンを作っている姿が印象的でした。
 質問コーナーでは、レストランやパン屋さんに関することがたくさん出され、子どもたちは、プリントに書ききれないくらい熱心にメモしていました。レストランの自慢は、どれもおいしいけれど、素材を活かした地元の野菜。パン屋さんで一番人気は…?ぜひ、足を運んで確かめてみてはいかがでしょう。

令和2年度学校だより11月号をアップしました

10月10日(土), 和島小学校運動会を開催しました。子どもたち一人一人が活躍する素晴らしい運動会でした。

ロボットを動かしてみました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が、ながおか技術教育支援機構の皆様をお招きして、ロボット・プログラミングの出前授業を行いました。
 講堂に行くと、すでに小さなロボットとパソコンが人数分用意されていてビックリ!丁寧に説明をしていただいたり、操作が分からないとすぐにサポートしていただいたりしながら、プログラミングの基礎を学びました。
 必要なブロック(バンザイする・ゴリラのまねをする・もみじを歌う等)を組み合わせてプログラムを作り、ロボットを動かしてみました。小さいけれど、人間そっくりの動きをするロボットにみんな驚いていました。何と逆立ちもできるんです。また、好きな文章を入力して、ロボットにしゃべらせるということにも挑戦しました。
 5年生の子どもたちが、生き生きと楽しく学ぶ姿が印象的でした。それにしても、5年生の呑み込みの速さには感心させられました。ちなみに私は、ついていくのが精一杯でした。
 

てまり班で遊んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童集会で、運営委員会の子どもたちが企画した全校ゲームを行いました。1年生から6年生までが一緒になって、てまり班(たてわり班)で活動するのは久しぶりでした。
 最初にリレーお絵描きをしました。「猫」というお題が出ると、順番に猫のパーツを描いていきました。少しでも上手に描けるように相談しながら、協力しながら、時に大笑いしながら猫の絵を完成させました。2問目は?。左の写真を見て、当ててみてください。
 次に、先生に関するクイズをしました。○○先生が好きな動物は?今、はまっていることは?好きな芸能人は?好きな教科は?…。先生の意外な一面を知ることもでき、みんな大喜びでした。興味のある方は、ぜひお子さんに聞いてみてください。
 今年度は、コロナの影響で異学年と交流する機会をなかなかもてませんでしたが、これからも、ほんの少しでも、てまり班で楽しく活動する機会を作ることができればと思っています。

小さい秋 見つけた!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、秋晴れのとてもいい天気でした。
 校舎の周りでは、1年生が生活科の学習で、秋探しをしていました。どんぐりや落ち葉を見つけると歓声が上がり、みんなとても楽しそうでした。中には「見て見て〜!」と真っ赤に染まった落ち葉を、満面の笑みで自慢げに見せてくれる子もいて、私の心も和みました。

和島地区作品展に出品しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(土)25日(日)に和島地区の作品展が開催されました。
 和島小では、毎年、音楽発表会に合わせて子どもたちの絵画作品を展示していました。しかし、コロナ禍で中止となり、その機会がなくなってしまいました。そんな中、公民館・支所地域振興課の方からお声がけいただき、ご厚意により地区の作品展に子どもたちの作品を出品することになりました。
 子どもたちが、のびのびと描いたり作ったりした、個性あふれる作品が会場に花を添えていました。多くの方が来場され、熱心に、そして笑顔で作品を眺めていらっしゃいました。保護者の皆様、地域の皆様に喜んでいただくことができてよかったです。また、このような機会を設けてくださった関係者の皆様には、心より御礼申し上げます。

令和2年度学校だより10月号をアップしました

6年生は修学旅行に, 5年生自然教室に無事行ってきました。楽しい思い出がたくさんできました。

令和2年度学校だより9月号をアップしました

 夏休みが終わり, 元気な子どもたちが学校に戻ってきました。まだまだ, 暑い日が続きますが, 頑張ります。

ようこそ 和島小学校へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和3年度入学予定の保護者の皆様にお越しいただいて、来年の4月から新しく仲間に加わる16名の子どもたちの就学時検診を行いました。お忙しい中、ありがとうございました。
 子どもたちは、とても広くてきれいな校舎に大喜び。でも、検診が始まるとてもお行儀がよくてビックリ。今から入学してくるのがとても楽しみです。たいへんよくできました。
 検診の案内・誘導のお手伝いを5年生の女子(代表)がしてくれました。待ち時間には、紙芝居や絵本を読んだり(前もって、図書室で自主的に練習していました。すばらしい。)、お絵描きの面倒を見てくれました。とてもいいお姉さんぶりに、これまたビックリ。みんなに喜んでもらえてよかったですね。
 また、教育委員会の小越指導主事先生をお招きして、家庭教育講座を行いました。「子育ては、夢とロマンに満ちた素敵なことです。」「早寝・早起き・朝ごはん、睡眠、お手伝い等の基本的生活習慣がすべての土台です。」「スマホやタブレット等は、親の責任においてしっかり管理することが大切です。そして、家庭でしっかりルールを決めてから使わせましょう。」等、具体的な数値をもとにお話しいただきました。
 16名の新しいお友達のみなさん。今日は、楽しかったですか?来年の4月に入学するのを楽しみに待っていますよ!

運動会を終えて 〜ご声援ありがとうございました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まさにミラクル!台風14号がまさかのUターンで、秋晴れとはいかなかったものの、無事、運動会を行うことができました。延期、縮小という形でしたが、運動会を開催することができたのも、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力のおかげと、感謝申し上げます。
 結果は、競技優勝は赤組、応援賞は白組でした。それにしても、子どもたちのがんばりは素晴らしかったです。まさに、自分だけの100点満点を目指して、一人ひとりが全力で競技し、応援する姿に感動しました。「この運動会で感謝することの大切さを学んだ。」「コロナ禍でも運動会ができてよかった。よい思い出になった。」「友達と絆を深めることができた。」閉会式での赤組・白組応援団長の言葉と児童代表の6年生の言葉を聞いて、涙が出るほどうれしかったです。子どもたちには、「ありがとう!」とお礼を言いたいです。
 最後に、運動会の運営に携わっていただいたPTA会長さん・PTA副会長さん・PTA役員の皆様ありがとうございました。おかげさまで、スムーズに運動会を進めることができました。また、閉会式終了後、後片付けを手伝ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。今後も、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

運動会に向けて その6 〜舞台は整った!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2限に運動会に向けての最終調整を行いました。予行練習が何と本番の前日。若干練習時間が延びたにもにもかかわらず、子どもたちは一生懸命練習に取り組みました。6限には、高学年の子どもたちと前日準備を行い、舞台は整いました。
 ふと日が暮れかかった窓の外に目をやると、明日の子どもたちの健闘を祈るかのように、きれいな夕日が和島小のグラウンドを照らしていました。明日はきっと晴れるはず!?
 

運動会に向けて その5 〜心配なのは〇〇だけ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2回目の全校練習をしました。今日の天気は晴れ。運動会当日にとっておきたいくらいでした。
 今日は、主にスローガンコール・ラジオ体操・応援合戦の練習をしました。スローガンは、毎年、復唱していましたが今回は『なし』。その分、大きな拍手をする練習をしました。ラジオ体操も意外と上手にできて安心しました。応援合戦は、ソーシャルディスタンスを十分とって、本格的に練習しました。毎年恒例のウエーブは、今年はソーシャルディスタンスをとった関係で、旗を持って走る団員の距離が約2倍に!心配になって声をかけると、笑顔で「大丈夫!」と答えてくれました。さすが、応援団員は違います。
 それにしても、気になるのが二転三転する天気です。晴れマークを予想している天気予報はないか、ひたすら検索する毎日です。ぜひ、当日は天気がよくなるように、ご家庭でも念じていただければ幸いです。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

気持ちを新たに 2学期がスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の始業式を行いました。5分前に体育館に行くと、3つの学年がすでに整列して静かに待っていました。後からやって来た学年も、その姿を見て静かに急いで整列。時間ピッタリに始業式がスタートしました。子どもたちの2学期に向けた意気込みを感じました。さすがです!
 初めに、2・4・6年生の代表が、「苦手な算数をがんばりたい。」「運動会の80m走をがんばりたい。」「めあてをしっかりもって、そのめあてを達成できるように努力したい。」等、2学期のめあてを力強く発表しました。
 次に、校長講話では「クラスで一番、二番になるのも大事だけれど、クラスで一番力を出し切った人になれるように、何事にも取り組もう!」と、子どもたちに投げかけました。2学期も、人と比べるのではなく、自分だけの百点満点を目指して、失敗を恐れずにいろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。

無事1学期が終了しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期の終業式を行いました。新型コロナウイルスの影響で、様々な制限がある中、子どもたちは、笑顔を絶やさず、元気いっぱいに何事にも取り組みました。
 終業式では、1・3・5年生の代表が1学期にがんばったことを発表しました。「算数をがんばった。」「給食当番ができるようになった。」「いろいろなところに校外学習で出かけることができて楽しかった。」「1日1回は手を挙げて発表できるようにがんばった。」等、一人ひとりのがんばりが伝わってくる堂々とした発表でした。
 成長の度合いには差があるかもしれませんが、自分なりに精一杯努力した1学期だったと思います。本日、通知表をもって帰りました。まず、どんなことをがんばったか、話を聞いてあげてください。そして、言いたいことをぐっとこらえて、最初はほめてあげてください。何よりもお家の方からほめられることが、子どもたちの明日へのエネルギーになります。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

運動会に向けて その4 〜がんばれ6年生!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室をまわっていると、6年生がみんなで何かを作っているのを見かけました。教室をのぞいてみると、何やら看板を作っているようです。少し考えて、その意味が分かりました。運動会のスローガンの看板を作っていたのです。時間のない中、図工の授業と関連させて取り組んでくれたようです。6年生に感謝です!
 最高学年としてスタートしたにもかかわらず、なかなか活躍の場を見出すことができなかった6年生。現在、水を得た魚のように運動会に向けて活動する姿が見られ、うれしく思います。6年生のみなさん!期待していますよ!最高の運動会にしようぜ!!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31