児童朝会 運営委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ見逃しゼロ星からやってきた妖精が司会をして「○×クイズ」をしました。 次のような問題でした。 「いじめ見逃し星からやってきた妖精ミッチーの語尾は、『だっちー』である。〇か×か。」 「ジャイアントペンギンは、絶滅してしまった。〇か×か。」 「学年の人数が3番目に多いのは4年生である。〇か×か。」 最後まで残った人には、賞状が贈られました。楽しいクイズで、笑顔がたくさん見られました。 これからも、「いじめ見逃しゼロ」に向けて、児童会の取組を大切にしていきます。 お湯で手洗い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蛇口がセンサー式となっており、手をかざすだけでお湯が出てきます。 冷たい水では、なかなか手洗いが進まない傾向があったので、大変助かっています。 手をしっかり洗って、新型コロナウイルスの感染予防に努めていきたいと考えています。 ふれあいタイム(6年生と3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールが2つあるので、周りをよく見ながら、声をかけながらプレーしました。6年生の速いボールにドキドキしながら、6年生も3年生も楽しめた時間でした。 新入学児童保護者説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染防止のため、今年度は保護者のみの来校となりました。 入学までの準備や保健室からのお知らせ、学校預かり金などの話のほか、PTA役員の選出を行いました。 4月8日(木)のご入学を心より、お待ちしております。 6年生 中学校入学説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活全般について(1日の流れ、主な行事、学習、部活動など)と学校生活のきまり等のお話をしていただきました。中学校へ向けて、期待が膨らむ内容でした。そして、最後に中学校の校長先生から「中学校入学にあたって〜SNSについて知っていていただきたいこと」のお話がありました。近隣の市町村などで起きた事案について具体的な例を挙げ、その危険性や注意しなければならないことなどについてお聞きしました。中学校入学前に、親子で話し合うよい機会になればと思います。ありがとうございました。 6年生最後の学習参観「薬物乱用防止教室」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、薬の働きと薬を飲むときの約束を学習しました。人間がもっている自然治癒力をサポートするのが、薬の仕事なのだそうです。 次に、「病気やケガじゃないときに使う薬ってあるのかな?」について考えました。近年、未成年の薬物使用が増えていて、逮捕された人のうち、7割が未成年や20代の若者に集中しているそうです。また、危険な薬物の種類や薬物乱用の危険性について分かる資料をタブレットで見ながら、自分が考えたことをグループで話し合いました。脳へのダメージや社会への影響を考え、「誘われても断る勇気をもとう!」と心に誓いました。 4年生 思春期の体 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、思春期になると脳からホルモンが分泌され初経や精通が起こることや、変化は誰にでも起こるけれどもその時期には個人差があることなどについて学習していきました。 学習の終わりには、「体の変化がいつ起こるかわからないのは心配だけれど、それぞれ個人差があるから安心した。」「大人の体に近づくと、命を生み出す準備が始まるんだ。」「女の人と男の人の体の仕組みは違うんだなと思った。」などの感想を書いている姿が見られました。 この学習を通して、正しい知識を身に付け、自分や友達の成長を肯定的にとらえたり、よりよい成長のために生活の仕方を見直したりしてほしいと思います。 4年生 思春期の体 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「この赤ちゃんは、男の子? 女の子?」という担任の問いかけに、「それだけじゃ、分からないよ。服を着ているから。」という子どもたちの反応から始まりました。 はじめに、小学生と大人の体の違いを、黒板や教科書の挿絵を見ながら発表しました。少し恥ずかしそうにしている子が多かったです。そして、「子どもから大人への体の変化が表れてくる時期」思春期という言葉を学びました。この後、体の中でどのような変化が起こっていくのかについて学習しました。 タブレットを使って 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生スキー教室5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生スキー教室4![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生スキー教室3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生スキー教室2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生スキー教室1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいタイム(6年生と5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は5年生担当の「旗取り」でした。6年生と5年生が混合で赤・白に分かれ、相手が投げる球に当たらないように逃げながら、相手陣地の旗を取ったら勝ちというゲームでした。 はじめに5年生からゲームの説明がありました。みんな相手の球に当たらないように必死に逃げたり、相手に球を投げたりしていました。相手の旗を取った時には、大きな歓声が上がりました。 2月全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長講話では、卒業式まで登校日があと32日、「今さら」ではなく、「今から」、「今なら」の気持ちをもって、一日一日を大切に過ごしていってほしいと話がありました。 続いて、生活指導部から、2・3月の生活目標 伝えよう「ありがとう」の話がありました。 〇卒業していく6年生をはじめ、お世話になった相手に対して感謝の気持ちをもち、それを伝えようとすること。 〇校舎、身の回りのものに感謝の気持ちをもち、次に使う人たちに引き継ぐために清掃、整理整頓すること。などの話でした。 6年生へのメッセージカード![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誰がどんな内容のメッセージを書くのか、そして、なるべく同じ内容にならないように話し合いました。今までの行事や様々な活動を思い出してカードを書いていました。 5・6年スキー教室7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い出に残るスキー教室になりました。 5・6年スキー教室6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年スキー教室5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |