社会と生き方について話し合おう【6年国語】

画像1 画像1 画像2 画像2
 「メディアと人間社会(池上彰氏著)」「大切な人と深くつながるために(鴻上尚文氏著)」の二つの文章をもとに,これからの社会でどう生きていくかについて話し合う学習です。この日は,段落ごとに書かれている内容をじっくりと読み取っていました。池上氏は,メディアとの付き合い方を,鴻上氏は,「コミュニケーションとは?」「人との付き合い方を学ぶには?」を読者に問いかけ,メッセージを発しています。子どもの将来にもつながる大事な学びです。一人一人がしっかりと受け止め,自分なりの考え方やスタンスをもってほしいものです。

What do you want to be?【6年英語】

画像1 画像1
 なりたい職業を質問したり,答えたりする学習です。初めに,JTLの発音を聞き取りながら,さまざまな職業の英語表現を知りました。その後,「自分がなりたい職業の言い方」「質問や答えの話し方」を知りました。最後に,ゲームを通して表現方法を試し,友達とのコミュニケーションを楽しみました。

高学年としての自覚と優しさが【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼休みの体育館で,1年生が体育館でお店屋さんを広げています。移行学級で「新1年生を楽しませよう」と練習をしているところでした。5時間目の体育の授業前に居合わせた5年生が,快くお客さん役となり,リハーサルの手伝いに応じてくれました。新1年生を迎えるときには,最上級生となる子どもたちです。優しく1年生の練習に付き合ってあげる様子を見て,頼もしく思いました。

熟語の意味を調べよう【4年国語】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 単元「熟語の意味」の学習です。まず,「(1)訓読みをすると意味の分かるもの」(写真右)を学習しました。続いて,「(2)漢字の組み合わせを手がかりにすると意味のわかるもの」を学びました。この日は,(2)の漢字について「どんなものがあるのだろう」と考え,グループごとにホワイトボードに書き出してます。協力して一生懸命考えを出し合っています(写真中,右)。また,ペンやボードの扱いに慣れていることに感心しました。グループの友達同士で確認したり,黒板に掲示したりしても分かりやすいよう,大きくはっきりとした文字で丁寧に書いていました。

集中してボールをコントロール【2年体育】

画像1 画像1 画像2 画像2
 単元「ボールあそび」の学習です。ボールを蹴る運動が中心です。まず,基本的な動きを身に付け,最後には簡単なルールでサッカー型のゲームを行います。この日は,円になって,ボールを正確に蹴ったり,受け止めたりする練習をしていました。足のどの部分を使うといいのか,姿勢や動きをどうしたらいいか。一つ一つ確かめては,ボールを蹴る感覚を楽しんでいました。

新1年生さん,待っているよ【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新1年生を迎える準備も佳境を迎えました。これまで,何日もかけて入念な準備をしてきました(写真左,中)。今日は,いよいよリハーサルです。急遽でしたが,授業前の5年生が新1年生の役をしてくれました。おかげで実際に客さんを迎える練習ができました(写真右)。
5年生の皆さん,ありがとう。本番がますます楽しみになりました。

今日の給食2月4日【味わい豊かな湯葉サラダ】

画像1 画像1
・ご飯・ぶりの照り焼き・湯葉サラダ・かきたまみそ汁
ふんわりとした卵のみそ汁は,卵の黄色,豆腐の白をベースにニンジンの赤,小松菜の緑が引き立ちます。野菜が柔らかく煮えていて,口当たりがとてもよいです。サラダは,野菜のシャキッとした食感と湯葉の優しい食感のメリハリがよいです。ゴマの風味,コーンの甘み,ハムの塩気と味わい豊か。ぶり照り焼きの醤油味がご飯とよく合います。


今日の給食2月3日【工夫がつまった磯マヨネーズあえ】

画像1 画像1
・ごはん ・鉄火みそ ・磯マヨネーズあえ ・肉じゃが ・伊予柑フレッシュ
カリッとした食感の鉄火みそは,ご飯にピッタリの味付け。磯マヨネーズあえは,香ばしいノリの風味が野菜の味を引き立てます。また,ハムが入って全体の味を引き締めています。マヨネーズは,ノンエッグマヨネーズを使用。たっぷりお肉とジャガイモの肉じゃが。タマネギ,さやいんげん,ニンジン,しらたきと具だくさんです。

真冬の天候で迎えた立春【子どもたちは元気いっぱい】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暦の上では春ですが,雪の降る寒い日となりました。子どもたちが登校する1時間も前から,管理員さんが除雪をしていました(写真左)。早朝から,ありがとうございます。
 雪が舞う中,午前中は低学年(写真中),午後は高学年(写真右)がスキーをしています。スキー記録会のコースを黙々と,また,時には歓声を上げながら元気に滑っていました。

今日の給食2月2日【節分メニュー】

画像1 画像1
・いわしのかば焼き丼 ・梅おかかあえ ・福は打ち豆汁 ・かみかみ大豆
 かば焼きは,揚げたイワシの衣にタレがよく染み込み,ご飯にピッタリです。野菜と豆腐に打ち豆を加え,味に深みを出したみそ汁です。梅おかかあえは,おかかの香りがよく,梅の酸味とかまぼこのまろやかさで変化に富んだ味わいです。袋物の大豆は歯ごたえしっかり。甘口で食べやすいので,「よく噛む」という意識付けによいと思いました。

楽しく音読 音訓かるた【3年国語】

画像1 画像1 画像2 画像2
 教科書で取り上げている「音訓かるた」の読み札には,同じ漢字の音読みと訓読みを使ったリズムのよい歌が書かれています。この日の3年生は,読み札を声に出して読むことで,音読みと訓読みの違いに気が付いたり,歌のリズムを楽しんだりしています。最後には,漢字の音と訓を使って,リズムのよい歌を作ることがめあてです。どんなオリジナル名文ができるのでしょうか。今から楽しみです。


今日の給食1月29日【カリッとサクッと鶏唐揚げ】

画像1 画像1
・わかめごはん ・鶏肉の唐揚げ ・しょうゆフレンチ 
・白菜とじゃがいものみそ汁
 昨日までと打って変わってグンと冷え込んだ今日は,実だくさんのみそ汁がうれしいです。アオサがとてもよい香り。ワカメごはんは,ちょうどよい塩加減です。サクッとした歯ごたえの衣,ジューシーなお肉,鶏唐揚げは,子どもも大人も好きな味ではないでしょうか。しょう油フレンチがさっぱりとしているので,コンビネーションがよいです。

いよいよ準備始動【5年学級活動】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月に予定している6年生を送る会の準備をしています。「6年生の紹介」「ゲーム」「贈りもの」…目的ごとのグループに分かれ,熱心な話合いや入念な準備をしています。この活動を通して,「在校生のリーダ」としての自覚を高め,新年度に最高学年となる意識をもってほしいと願っています。

クロームブックで調べ学習【4年理科】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「人の体のつくりと運動」の学習です。人の体には骨と筋肉があることや人が体を動かすことができるのは,骨,筋肉の働きによることを学びます。今日は,人や他の動物の骨や筋肉について,携帯端末クロームブックを正しく扱いながら調べ,結果を分かりやすく記録することがめあてです。ネット上の情報には,子どもが調べたHPによって,「人の骨の数」の数値に多少誤差がありました。「どうしてなんだろう」と考えたり,調べ直したりすることで,正しい情報を得る方法や正しいものを選択する判断力を育てていきます。

中央値って?【6年算数】

画像1 画像1 画像2 画像2
資料の傾向をとらえるために,代表値としての平均値,最頻値,中央値や散らばりの様子などをとらえ,資料を整理する学習です。この日は,実際に計算して,代表値それぞれの意味を知り,その求め方を考えていました。この単元を終え,次の単元「データの活用」を学ぶと,算数の学習をひと通り終えることとなります。その後,卒業までは,応用問題に挑戦したり,じっくりと復習に取り組んだりします。いよいよラストスパートの時期となりました。

ジャンプ!ジャンプ!【5年体育】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月に全校の大縄跳び大会を予定しています。5年生が体育館で練習をしていました。タイミングを計りながら楽しそうに跳んでいます。尋ねたところ,「みんなで練習するのは2回目」とのことです。どおりで上手ですし,縄を回す子も友達が跳びやすいようにうまく回しています。こうした機会に,運動に親しんだり,友達と協力するよさを感じたりしてほしいものです。

立体の面はいくつ?【4年算数】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 立体(立方体,直方体)の特徴を調べています。「面の形や大きさは?」「辺や頂点の数は?」。実際にティシュの箱や模型を手に取って,確認をします。4年生は,グループで学習することが,とても上手なので,気付いたことを教え合ったり,助言し合ったりして,力を合わせて特徴を調べていました。

「分数」を本格的に学習【3年算数】

画像1 画像1 画像2 画像2
1月半ばから分数の学習が本格化しました。2年生のときには,2分の1,3分の1など,基本的な分数の考え方を学びました。この日は,まず,「4分の3」という表し方について学びました。4分の1を表した図を基に,量をイメージしながら数に表現します(写真左)。「5分の2」,「8分の3」と様々な数が提示されます。「〇分の1のいくつ分」と,「元となる量のいくつ分」と量の感覚をつかみながら,1問1問確かめながら解決していました。

ドキドキ!緊張するなあ【2年音楽】

画像1 画像1 画像2 画像2
 鍵盤ハーモニカのテストをしていました。テーマ曲は「ごぎつね」。順番に数人ずつ,指導者の前で演奏しています。出番を待っている子は,指遣いの練習です。でも,演奏している友達の様子が気になって,しきりに振り返って見守っていました。「あーっドキドキする〜」と緊張の面持ちです。どの子も一生懸命に取り組んでいました。

大きな数の計算に挑んでいます【1年算数】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
単元「20よりおおきいかずをかぞえよう」の「たしざんとひきざん」の学習に取り組んでいます。位取り(一の位,十の位)に気を付けて,計算をしています(写真左)。解き終えると,担任がノートをチェック(写真中)。ドリルの問題に取り組んでいる子もいます(写真右)。問題に向かって,じっくり集中している1年生でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

年間行事予定表

その他