小国小・和紙ギャラリー【2年】折染めで作ったうちわ
折染めに挑戦しました。和紙を小さくたたんで三角形を作り,染料を染み込ませると不思議な模様ができあがります。選んだ色や染み込ませ具合の違いで,同じ模様は2度とできません。できた折染めの和紙を使って,世界に一つしかないマイうちわを作りました。
【2年生】 2020-10-27 11:40 up!
小国小・和紙ギャラリー【1年】ペーパーウェイト
好きな形の石を拾い,こんにゃく糊を使って和紙を貼りました。偶然の色合いを楽しんだり,できあがりを想像したりして,和紙の強さ,温かみを感じながら自然と調和する作品に仕上げました。
【1年生】 2020-10-27 11:39 up!
小国小・和紙ギャラリー(学習発表会)
地域の伝統文化である小国和紙を使って作品を作りました。制作には小国和紙生産組合さんから多大なご支援をいただきました。学習発表会では全校児童の作品を一斉に展示しました。HP上で学年ごとの取組を紹介します。和紙ならではの温かみをお感じいただければ幸いです。
【お知らせ】 2020-10-27 11:38 up!
思い出いっぱいの一日になりました!キッズ・フェスティバル
小国コミュニティ協議会・子ども若者部会の主催によるキッズ・フェスティバルを実施しました。遊び広場(体育館)とものづくり・観察体験(各特別教室)の2班に分かれ,交代で,たっぷりと楽しみました。おかげさまで子どもたちの思い出に残る一日となりました。趣旨に賛同し,ご協力いただいた皆さん,大変ありがとうございました。
【お知らせ】 2020-10-25 17:03 up!
学習参観 ご参加に感謝
2〜6年生にとっては,今年初めての学習参観となりました。(1年生は,夏休み前に1度実施しました。)久しぶりに保護者の皆さんに見守っていただき,嬉しそうな子どもたちです。ご多用にもかかわらず,参観いただき,感謝申し上げます。
【お知らせ】 2020-10-25 17:00 up!
子どもたちがんばりました 学習発表会
今年の学習発表会は,1年生のあいさつからスタート。1〜6年生の学年発表は事前に収録したDVD上映としました。最後を締めくくったのは,6年生のしぶみ太鼓。参観してくださった皆さん,大変ありがとうございました。子どもたち,精一杯に取り組み,力を発揮しました。
【左写真:1年生の元気のよいあいさつ】
【中写真:小国の学び de OH!上映】
【右写真:さすがの迫力6年生太鼓】
【お知らせ】 2020-10-25 16:59 up!
今日の給食【学習発表会】
きのこのハヤシライスは秋の味覚。学習発表会の一日にふさわしいこん立です。柔らかくゆでた大根にマヨネーズソースがよく絡み,口当たりのよい大根サラダです。ハヤシライスとの相性もよいです。牛乳プリンのさっぱりとした味が食後感をさわやかにしてくれます。
【お知らせ】 2020-10-25 12:46 up!
今日の給食
・ごはん ・ふっかつフライ ・のり酢あえ ・塩とり汁
2004年に中越大震災が発生した10月23日のメニューは,復興の祈りを込めた「ふっかつフライ(麩のフライ)」です。今の小学生は,当時を経験していないわけですが,甚大な被害をもたらした災害に対して関心をもって学んでほしいものです。いよいよ迫った学習発表会では,4年生が防災をテーマにした発表を行います。
【お知らせ】 2020-10-23 12:49 up!
中学生が応援に来てくれました【6年 図工】
和紙を用いたランプシェード制作の支援に小国中学校の生徒さんが駆けつけてくださいました。地域貢献活動の一環として,熱心に小学生の支援をしました。頼りになる先輩方に応援をいただき,6年生は大変喜んで作業をしていました。
【6年生】 2020-10-23 12:18 up!
学習発表会に向かって
いよいよ学習発表会が近付いてきました。
当日上映する「キラリ◇小国の学び de OH!」DVDが完成しました。(左写真)
併せて,小国和紙生産組合さんからご支援いただいた和紙を用いた全校児童の作品を展示する予定です。(中,右写真:6年生の制作風景)どうぞお楽しみに!
【6年生】 2020-10-21 16:59 up!
今日の給食
たらとポテトのチリソースは,ご飯によく合います。カリッとした大豆の触感も楽しめました。
サクサクとした歯ごたえ,ゴマの香りがよいたくあん和えです。
具だくさんの味噌汁は,栄養バランスばっちりです。
【お知らせ】 2020-10-21 13:04 up!
楽しかったよ イモほり【全校縦割り班活動】
1〜6年の絆(きずな)班で畑のサツマイモ堀りをしました。みんなで力を合わせて掘りました。お天気にも恵まれ,とても気持ちのよい日でした。たくさん収穫できました。
【お知らせ】 2020-10-21 12:21 up!
制作快調 和紙のバッグづくり【5年 家庭科】
和紙を利用したバッグを作成しています。この日は,小国和紙生産組合さんからご指導をいただき,ミシンを用いて縫い上げました。保護者ボランティアさんにもご協力をいただきました。
おかげ様で,世界に一つだけのオリジナルバッグができました。
【左写真:染めた和紙】
【中写真:手本を学ぶ様子】
【右写真:慎重に縫い上げ】
【5年生】 2020-10-21 07:58 up!
英語を勉強したよ【2年生英語活動】
英国ご出身のALTハンナさんが来校し,低学年の英語活動を実施しました。2年生は,気分を表す英語を学びました。「happy」「hungry」などの言葉を動作を交えて楽しく学習しました。
【2年生】 2020-10-21 07:56 up!
ただ今 実験中!【4年 理科】
4年生は理科の実験中です。この日は,水が沸騰する様子をじっくりと観察をしていました。
実験用のガスコンロをはじめ,器具を正しく扱うことも学んでいます。
【4年生】 2020-10-20 12:11 up!
今日の給食
今日は,「ながおか減塩うまみランチ」です。
甘じょっぱいおろしソースは,サバによく合います。
菊花あえは香りがよく,優しい味わいをいっそう引き立てます。
具だくさんのさつま汁は,まさに食材のうまみたっぷりです。
今週は,学校で芋ほりを予定していますので,子どもたちも期待が膨らんだことでしょう。
【お知らせ】 2020-10-19 12:23 up!
今日の給食
今日は味わい豊かな中華メニュー。
レンコンのシャキシャキとした触感が残ったシューマイです。コーンとの組合せも◎
中華スープはなめこ入り!とろみがついて,ゴマ油も効いていました。
海藻サラダはイカも入っていて,栄養バランスバッチリでした。
【お知らせ】 2020-10-16 13:33 up!
2学期スタート 撮影快調!小国の学び de OH!
いよいよ2学期が始まりました。今週は,学習発表会で上映するDVDの撮影を行いました。どの学年も一生懸命撮影に取り組みました。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。当日をどうぞお楽しみに!
【写真3年の撮影】
【お知らせ】 2020-10-16 13:33 up!
1学期最後の給食
・ツナそぼろ丼(卵なし)
・田舎汁
・牛乳
・ヨーグルト
1学期の終わりにふさわしい,彩り豊かな献立です。
卵は使用せず,ツナを用いて柔らかな口当たりのおいしいそぼろ丼を作りました。ふっくらご飯の味が一層引き立ちます。お汁は,ゴロゴロ野菜の存在が頼もしい!豆腐,油揚げの「大豆由来コンビ」が味わいを豊かにしてます。
【お知らせ】 2020-10-08 14:04 up!
練習 本格化!しぶみ太鼓【5・6年】
マラソン記録会の午後も太鼓の練習をがんばる小国小高学年です。
【左写真:5年生】【右写真:6年生】
【お知らせ】 2020-10-07 14:17 up!