★無限の可能性を持っている生徒と職員・保護者・地域がワンチームとなり、シン・WEST(西中学校)の新たな歴史を創造していきましょう!NEVER GIVE UP!NAGAOKA WEST ★”スタート期(4月〜5月)”互尊獨尊 笑って 明日へ さぁジャンプして 僕らハッピーになろう!

本音

画像1 画像1
 第99回全国高校サッカー選手権大会のテーマソングがsumikaの「本音」(2021.01.06 RELEASE)に決まりました。メロディーも勿論素敵ですが、この時期、グッと胸に来るフレーズを一部紹介します。
 ♪走れ走れ走れ 涙より早く
  走れ走れ 君と夢見たその未来(さき)へ
  照れるような言葉だけど 「出会えて よかった」
  言葉にして 「ありがとう ありがとう」
  伝えたいよ 本音だから♪
 あと僅かな2020年、そして希望溢れる2021年、こんな気持ちで過ごせるといいですね。
 

警報(12月17日発令)

画像1 画像1
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...

 標記の警報が発令されました。御一読ください。
 学校においても「3密回避」「マスク」「手洗い・消毒」「換気」「諸活動の見直し」等を再度点検していきます。
 2020年もあと僅かです。皆さんが健康で、希望溢れる2021年を迎えることが出来るよう引き続き取り組んでいきます。

あいさつスマイルWEEK 実施中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週月曜日(12月14日)から12月22日(火)まで生徒会応援団による標記の活動が行われています。朝早くから玄関に立って献身的な取組をしてくれています。寒いのに本当にありがとう!!頭が下がります。
 挨拶が秘めているパワーは「感謝を伝える」「存在を認める」「仲良くなるきっかけ」「印象の良さを与える」「緊張をほぐす」等々プラスのパワーが限りなくあります。さらに気持ち良い挨拶へヴァージョンアップするには「微笑む」「相手の目を見る」「伝わるようなボリュームで発信」など自分の出来るところからスタートすると、たった〇秒で人生が変わるかも。Let's try!!

名作「How to 黙働」!

画像1 画像1
 生徒会(西友会)活動において、環境整備委員会の皆さんが、清掃の意義と正しい行い方等を分かりやすい動画にしてくれました。各学年朝会において、映像を披露し、委員長・副委員長さんが分かりやすく丁寧に説明をしてくれました。清掃の大切さの話は感動しました!!
 西中の清掃の時間は無言で全集中して行うので、「黙働(もくどう)」とネーミングされています。3年間もの長い期間改修工事と向き合い、度重なる引っ越しを経て、ようやくリニューアルされた校舎で生活することが出来ています。工事に携わってくださった皆様に感謝すると共に「来た時よりも美しく」の精神で、これからも校舎と自分の心を磨いていきたいと思います。

響け!復興のハーモニー

画像1 画像1
 12月13日(日)予選を勝ち抜いた金管6重奏チームが第26回西関東アンサンブルコンテスト予選兼第44回新潟県アンサンブルコンテストに出場しました。会場は柏崎市文化会館アルフォーレです。この会場は震災復興のシンボルとして、柏崎の誇る新しい『顔』となっている施設です。勿論新型ウイルス対策も徹底されていました。
 緊張感溢れる中、6人が心ひとつに想いを込めて行ってくれた演奏は、聴衆の心に確実に届きました。真に復興のハーモニーそのものでした。感動・感激です!!「音」は嘘はつかないと思いました。練習の成果が音に乗り移った瞬間を見ることが出来て幸せです。これからも素敵な音で、素敵なメッセージを伝えてほしいと思います。
 

卓球部男子団体戦 県大会準優勝!!

画像1 画像1
 先日、男子卓球部チームは見事に地区予選を勝ち抜き、12月5日(土)小千谷市総合体育館に於いて行われた「第49回新潟県中学新人卓球大会」に参加しました。
 この県大会は、全国中学選抜卓球大会への出場権1枠を争う大会です。予選トーナメントを着実に勝ち上がり、上位4校(西中の他は上越地区の3チーム)による決勝リーグに果敢に挑みました。実力伯仲の中、惜しくも僅差(2−3)で優勝チームに敗れはしましたが、見事県の準優勝に輝きました〜!!本当に素晴らしい快挙です!!
 是非、今後も鍛錬を積み、リベンジしてくれることを期待しています。やはり、無限の可能性を秘めている西中生。本当に素敵です!!

「什(じゅう)のおきて」 西中学校区の型

画像1 画像1
 中学校の教室には洗練された「什のおきて」が掲示されています。
 平成25年度に当時の西中学校区の小学校6年生と西中学校1年生が「いじめ見逃しゼロ スクール集会」で制定したものです。
 会津藩「什の掟」を現代版にアレンジしたものです。大ブームの鬼滅の刃に負けない、大変工夫されたものと感心します。新型ウイルス禍の今、この言葉が心に刺さります。2020年を振り返る今の時期、この素敵な「什のおきて」を改めて胸に刻むと同時に、真摯に実行し、明るい2021年を迎えてみませんか?

感嘆符 学習支援動画を更新しました!

 参考にしてください。

正義の呼吸 西中の型

画像1 画像1
 昨日から面談が始まり、給食・清掃後に下校となりました。先日、不審者情報について文書配付させていただき、改めて注意喚起をいたしました。すると昨日、学校に「似たような人がいる」との情報提供があり、学校も即時対応した結果、不審者が特定され、長岡警察署に対応を委ねることが出来ました。正義の味方が真に現れたのです!(先日のひなたさんとのご縁かもしれません!)情報提供者には本当に感謝です。私自身もこんな経験は初めてでした。多くの方から西中学校は支えて頂いていることに、改めて感謝いたします。
 登下校時は今後、天候及び道路状況が徐々に悪くなってくることが予想されます。引き続き十分御注意いただきますよう、よろしくお願いいたします。

文科省 オンライン学習支援動画(LINE編)

画像1 画像1
 参考に掲載しました。
 Let's try!

今日からの面談 よろしくお願いいたします!

画像1 画像1
 本日(12月8日(火))午後から12月14日(月)までの5日間、学級担任との面談が始まります。御多用の中ですが、何卒御協力をお願いいたします。生徒玄関前の駐車場を空けてお待ちしております。よろしくお願いいたします。なお、校長室も特にこの期間は来客予定はありませんので、気軽にお立ち寄りください。

吹奏楽部(金管6重奏)金賞受賞!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日(12月6日(日))長岡市立劇場で第44回新潟県アンサンブルコンテスト地区予選会が行われ「金管6重奏(8名編制)」が見事「金賞」を受賞し、県代表選考会への出場が決定しました!!おめでとうございます!
 「金賞(代表選考会出場)」は54校中6校のみです!本当に素晴らしい結果です。次週12月13日(日)柏崎市文化会館アルフォーレで西関東大会(2/6群馬 高崎芸術劇場)を目指し、心を燃やして演奏します!!応援よろしくお願いします!!
 なお、第44回全日本アンサンブルコンテストは「3/20宮崎 メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)」で行われます。

「かけはし」の配付

新潟県教育委員会より、「かけはし」が発行されました。
ぜひご覧ください。

かけはし

いよいよ明日は生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「生徒会活動」は学習指導要領の中で「特別活動」に位置付けられています。
 生徒会活動の目標は、「異年齢の生徒同士で協力し,学校生活の充実と向上を図るための諸問題の解決に向けて,計画を立て役割を分担し,協力して運営することに自主的,実践的に取り組むことを通して,第1の目標に掲げる資質・能力(※)を育成することを目指す。」です。
 このことを忠実に実践してきた、今年の西友会は本当に立派です!生徒会本部及び指導された先生に敬意を表したいと思います。明日の生徒総会に期待です。
 
 ※第1の目標に掲げる資質・能力とは?
1.多様な他者と協働する様々な集団活動の意義や活動を行う上で必要となることについて理解し,行動の仕方を身に付けるようにする。
2.集団や自己の生活,人間関係の課題を見いだし,解決するために話し合い,合意形成を図ったり,意思決定したりすることができるようにする。
3.自主的,実践的な集団活動を通して身に付けたことを生かして,集団や社会における生活及び人間関係をよりよく形成するとともに,人間としての生き方 についての考えを深め,自己実現を図ろうとする態度を養う。

教職員も全集中!切磋琢磨!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(12月1日(火))6限に1年5組で数学の授業公開(校内研修)が行われました。平面図形の学習で「定規やコンパスを使って、宝の埋めてある場所を見つけよう!」という課題に個人やグループで一生懸命に既存知識をフル回転させながら、宝探しにチャレンジしていました。
 中学校では次年度(令和3年度)から新学習指導要領が全面実施となります。今の子供達が日本が目指すSociety5.0の世界の中で逞しく生き抜いていくための資質・能力を獲得しながら、次世代を創造できる「生きる力」の育成を目指します。授業者における授業改善と学習者における学びの改善を繰り返しながら「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指していきます。

【新しい学習指導要領とは?】


【新学習指導要領リーフレット】
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/educati...

【Society5.0とは?】

心温まる!素敵なプレゼント!

画像1 画像1
 先日(11月10日(火))の合唱コンクールに出演していただいたひなたさんから、3年への「メッセージ(心打れる唄をありがとうございました)」と「50周年記念ソング互尊獨尊CD」を3年生全員分頂きました(写真)!!ひなたさんありがとうございました!大感激です!!ひなたさんは、午後から楽屋内のモニターで3年生の全クラスを鑑賞していただいた後に皆さんの前に出演していただきました。今年の3年生の想いと自分たちがメッセージを発信できない状況と重なって、3年生の各クラスの想いを込めた合唱に心打たれ(共歌響心)、感動し、何かできないかということで、先日3年生への更なる素敵なプレゼント(当日のサプライズライヴだけで十分なのに)を届けてくださいました。やはり、心を込めた歌は人の心を動かすということを、3年生及び全校生徒から改めて教えていただきました。本当にありがとう!!3年生は、これからの人生の励みの一つとして、大切にして欲しいです。
 また、遅くなりましたが、当日の市立劇場での合唱のシーンとひなたさんの活動の様子が、12月1日(火)NST(新潟総合テレビ)Newsタッチ(18:09〜)内で紹介されます。

GIGAスクール構想

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教室でGIGAスクール構想の準備が着々と進んでいます。
  ※ GIGA = Global and Innovation Gateway for All
 

「児童生徒1人1台コンピュータ」の実現を見据えた施策パッケージ(動画)

西友会役員選挙

画像1 画像1
 本日(11月26日(木))西友会役員立会演説会及び投票が行われました。選挙管理委員会の爽やかな進行に導かれ、生徒会長・副会長(男女)・議長・応援団長候補の5名が立派な演説を披露しました。Zoomによる立会演説会でしたが、各教室の「受信力」も素晴らしく、リモートでしたが、全校で一体感の感じられる素敵な時間になり、長岡市立西中学校の新たな歴史の1ページが刻まれました。

癒しの素敵な空間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西中学校の一角に一足早く、クリスマスツリーが飾られました。西中学校の敷地内に落ちていた「松ぼっくり」を利用して作成した「松ぼっくりツリー」です。あおぞら・はばたき学級の子供達が心を込めて作ってくれました!本当に綺麗で癒されます。職員玄関と階段の踊り場で来校者の皆様をお迎えしています。きっと来校者の皆さんも、綺麗で繊細なツリーを見て様々なことを感じてくれることを願っています。

全校一斉に全集中!

画像1 画像1
 今日は1・2年生の2学期中間テスト、3年生は確認テストの1日でした。テストが始まると、子供達がどこにもいないかのような静寂の空間が広がり、みんなそれぞれの目標に向かって本気で頑張っていました!もちろん結果は大切です。でも、この真剣な取組の継続が必ず成果へと繋がります。直ぐに結果には繋がらないところも人生のジレンマである反面、面白さでもあります。是非今日頑張った子供達を全力で褒めてあげてください!!
 明日からの連休も新型ウイルス感染防止を引き続きお願いいたします。
 写真は、整備されたコンピュータ室(南校舎2階)の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31