8/24 体育祭 開閉会式・ラジオ体操練習
5限は、全校がグラウンドで、体育祭に臨む心構えを確認したのち、開閉会式やラジオ体操の練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8/24 体育祭 学年種目練習
午前中は学年ごとに1時間ずつ、学年種目の練習を、3密防止やケガ防止を考えながら行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さ対策
8月24日(月)、残暑厳しい中、29日(土)の体育祭に向けてのハードな1週間がスタートしました。
屋外での活動時間をできる限り短縮し、水分補給をこまめに行うなど、できる限りの熱中症対策を取りながら進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月以降の学校行事等の変更について
新型コロナウイルス感染予防対策のために、学校行事等について下記の3点の変更をいたします。
生徒へは、本日の1限の全校集会で伝えました。保護者の皆様へは、本日、生徒を通して文書をお届けしますので、詳細をご確認ください。 1 3年生修学旅行について 9月22日(火)〜24日(木)に延期していた3年生の修学旅行を、生徒の健康・安全を第一に考え、中止いたします。残念ですが、現状ではやむを得ません。 2 学習発表会について 10月31日(土)に予定していた学習発表会の期日・会場を変更します。 合唱コンクールを11月4日(水)に長岡リリックホールで、作品展示を12月の保護者面談時に学校で実施いたします。 この変更に伴って、10月31日(土)は休日、11月2日(月)は授業日(給食あり)となります。 平日の少し遠い会場での開催となりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。保護者の皆様の参観につきましては、事前に申し込みをしていただいて人数を把握し、感染予防対策をしたうえでお願いしたいと思います。 3 その他 上記の1・2の変更に伴って、定期テストや諸行事等の実施日を見直します。決定次第、お知らせいたします。 夏休み終了・1学期後半再開!
8月21日(金)、授業日の再開です。
夏休み中、生徒・保護者の皆さん、職員に大きな事故や病気等がなく、ホッとしております。 全校集会で、全校生徒に夏休みの目標達成度を4段階で自己評価してもらうと、「まあまあ充実していた」という生徒が半数以上、「全く充実していなかった」という生徒も若干名いました。今日からまた新たな気持ちで、ポジティブに頑張っていってほしいと思います。 まずは、来週末の体育祭の成功に向けて、川口中学校の総力を結集して取り組みたいと思います。 3年生は、2〜6限、確認テストでした。受験生、頑張っています。 昼休みには、暑さに負けず、体育館やグラウンドで元気に遊ぶ生徒の姿が多く見られました。 環境委員会の生徒が、中庭の花への水やりや鯉へのエサやりをしてくれていました。夏休み中も当番活動を続けてくれたおかげで、花はきれいに咲き、鯉は元気に泳いでいます。 熱中症やコロナ対策へのご協力を引き続きよろしくお願いいたします。 学校では、来週から、体操着での登下校と、水筒の中身をスポーツドリンク類にすることを可としました。ペットボトルを凍らせてタオル等に包んで持参したり、首を冷やすタオルを用意したり、登下校時の帽子着用や日傘を使用したりすることも可です。必要に応じて準備し、各自で熱中症対策をとってほしいと思います。 また、全校生徒・職員分のマウス・シールドを、国からの感染予防対策費で購入したいと考えております。 一番大切なことは、体調管理であると生徒に指導しています。夜更かしや朝食抜きなどがないよう、ご家庭でも規則正しい生活を心がけてください。そして、体調が悪いときは無理のないようにお願いいたします。 ほけんだよりNO.9を掲載しました。こちらでも、熱中症対策等についてご参照ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員研修 / 明日から学校再開
昨日は、「教研式 認知能力検査NINO」の分析研修を実施しました。生徒の学力向上につなげたいと思います。
本日は、学校財務研修と救急法、教育相談の研修を実施しました。 救急法の研修は、胸骨圧迫法とAEDの使い方について、フクダ電子新潟販売(株)様から講師をお招きして行いました。年間で約7万人が心臓突然死で亡くなられているそうです。救うことができる命が救えるように、毎年研修を重ねています。 教育相談の研修は、スクールカウンセラーの反町さんから「思春期の心身の変化とトラウマ・インフォームドの視点」というタイトルでご講義いただきました。 今日で夏休みが終わり、明日から学校再開です。元気な笑顔がそろうことを楽しみにしています。 保護者の皆様、明日はお弁当が必要ですので、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭 応援パフォーマンス中間発表
応援パフォーマンスの2回目の中間発表がありました。
紅軍、青軍とも、夏休み中の創作と練習の成果を感じることができる内容でした。 互いに気付いたことを伝え合い、さらにより良いパフォーマンスとするために話し合い、先生方からもアドバイスをもらっていました。 21日(金)から学校が再開し、8月29日(土)の体育祭当日に向けて、全校が一丸となって頑張ります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭 衣装贈呈式
8月18日(火)午後、夏休み中の体育祭準備活動の最終日でした。
衣装係から応援リーダーに、衣装が贈呈されました。 応援リーダーたちの喜ぶ姿に、衣装係の生徒たちはとてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お盆休み終了
8月17日(月)
お盆休みの期間が終わり、午前中は部活動、午後は体育祭活動が再開しました。 10日ほど見ない間に、少し身長が伸びたと感じる2年生がいました。 1年生は、部活動の練習の成果が出てきていると感じます。 男子ソフトテニス部には、卒業生が後輩指導に来てくれていました。 体育祭の準備活動は明日が最終日です。順調に進んでいるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景/小中合同職員研修
8月6日(木)
午前中、屋外部は、木陰やテントで休んだり、こまめに飲水したりして、熱中症に気を付けながら部活動に励んでいました。 野球部の新チームは部員6名のため、小国中学校との合同チームで新人戦に臨みます。昨日は小国球場で合同練習をしてきました。 午後は、川口小・川口中合同での職員研修(「人権教育、同和教育」研修)を、新潟産業大学教授の秋山先生を講師にお招きして行いました。今後の指導に生かしてまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/5 生徒の活動の様子
8月5日(水)、今日も多くの生徒が、暑い中、部活動や体育祭に向けての活動に一生懸命取り組んでいます。
体育祭で発表するダンスやパネルが、かなり形になってきました。完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
8月4日(火)、1・2年生の新チームが、熱中症にならないよう、こまめに飲水しながら練習に励んでいました。
各部とも、基礎体力作りや基礎技能の習得の練習に、根気強く取り組んでいるようです。 吹奏楽部では、3年生が、後輩指導や楽器の手入れなどをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中 体育祭準備活動 その2
分担して小道具を作ったり、衣装の着色をしたり・・・
それぞれが自分の仕事に一生懸命に取り組んでいました。 準備は順調に進んでいるようです。 弁当持参で、午前中は図書室で勉強をした3年生や、部活動に参加した1・2年生が多くいます。お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中 体育祭準備活動 その1
8月3日(月)午後
活動に参加する生徒全員がまず体育館に集まって開始式を行い、夏休みの体育祭準備活動がスタートしました。 より良いダンスパフォーマンスを創り上げようと話し合いをしたり、パネルの下書きを終えて色塗りを協力して行ったり、・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより8月号(体育祭のご案内)
学校だより5号(8月号)を掲載しました。川口地域の皆様への紙面での配布はお盆後になりますが、体育祭のご案内を掲載してありますので、早めにご覧いただければと存じます。
<体育祭について> ◎実施日:8月29日(土)、予備日:8月30日(日)・9月1日(火) ◎日程・プログラム:学校だより5号をご参照ください。 ◎お願い 本来ならばより多くの保護者、地域の皆様から、たっぷりとご参観いただきたいところでありますが、コロナ禍ということもあり、プログラムを参照して時間帯を選んでご参観くださるようご協力をお願いいたします。 また、以下の点について、ご理解とご協力をお願いいたします。 〇来賓の皆様へのご案内は差し控えさせていただきます。 〇発熱や咳、だるいなどの症状がある場合は、参観をご遠慮ください。 〇マスク着用や手指の消毒等の感染予防を各自でお願いいたします。 〇密接、密集となることを避けるために、観客席用テントは設置いたしません。必要に応じてイスやシートをご準備ください。 〇熱中症対策として、日傘や飲料水などを各自でご準備ください。 〇参観する場所は、競技している当該学年や3年生の保護者の方に、前列をお譲りください。 〇PTA種目(綱引き)と幼児・小学生種目は、実施いたしません。 〇駐車場が満車の場合、小学校の駐車場をご利用ください。路上駐車がないようにお願いいたします。 夏季休業中の新型コロナウイルス感染症予防及び健康管理について(お願い)
保護者の皆様宛に、7月30日付で、「夏季休業中の新型コロナウイルス感染症予防及び健康管理について(お願い)」を、生徒を通じて配布させていただきました。
ご確認いただき、ご協力をよろしくお願いいたします。 夏休み前全校集会
本日4限に、夏休み前の全校集会を実施しました。
校長からは、作家:井上ひさしさんの座右の銘である「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく、おもしろいことをまじめに、まじめなことをゆかいに、ゆかいなことはあくまでもゆかいに」という言葉を紹介しました。 また、井上さんの作品のNHK人形劇「ひょっこりひょうたん島」の登場人物ドン・ガバチョの「今日がダメなら、明日があるぞ」という言葉に込められた内容についても紹介し、ポジティブに生きたいものであると話しました。 その他に、第2回基礎力テスト(数学&理科、満点賞16名、優秀賞47名)の表彰と、生徒指導・学習指導の各担当からの夏休みに関する指導を行いました。 学習指導担当からは、「“〇〇 mskes perfect”あなたの場合、〇〇には何が入りますか?」という問いがありました。 1学期前半、コロナ禍の影響で様々な変化への対応を求められた生徒たちは、不平不満を言わず、自分がやるべきことをしっかり行いました。 また、「チェンジにチャレンジ!」「仲間の挑戦を応援できる集団」を目指して、よく頑張ってくれたと思います。 20日間と短いですが、充実した夏休みを過ごし、また8月21日に笑顔で再会したいと思います。 生徒にも伝えましたが、夏休み中も、何か相談したいことなどがありましたら、遠慮なくご連絡ください。 川口中学校HPでは、夏休み中も、体育祭活動や部活動の様子を紹介したり、体育祭や修学旅行などの学校行事に関する情報をお伝えしたり致します。ぜひ、ときどきチェックしていただければと存じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
7月31日(金)
1A学活では、「“届けよう、服のチカラ”プロジェクト」の取組と、1学期前半を振り返る活動をしていました。 2A社会では、各自で、人権にかかわる記事をインターネットで調べ、そのことに関しての作文を書く課題に取り組んでいました。 夏休み前の最終日も、皆、しっかりと授業に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景、三者面談
7月30日(木)
2A音楽は、合唱コンクールで歌う「地球星歌〜笑顔のために〜」の練習を行っていました。 まだ始めたばかりで、マスクを着けて、話すように練習をしていました。 どのような合唱になるのか、今から楽しみです。 3B数学は平方根のまとめの学習をしていました。 皆、集中して問題に取り組んでいました。 廊下には、高校のオープンスクールに関する情報コーナーがあります。 3年生は、昨日から明日までの三者面談で、中学卒業後の進路を絞り込んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほけんだより NO.8
「ほけんだより NO.8」を掲載しました。
夏休み中のお願いということで、「感染症予防を怠らない」、「自分の体調について意識しよう」、「規則正しい生活を心がけよう」、「誘惑に負けない」、「受診をしよう」という内容となっています。 また、喫煙や飲酒の害についての特集もありますので、ご家庭でぜひ話題にしてください。 |