9月29日 5年生の稲刈り その1![]() ![]() ![]() ![]() 見事な鎌さばきで、ずんずん作業が進みました。刈り取った稲をかついでコンバインで脱穀です。 イノシシ出没情報を受けて学級指導をしました
10/5(月)19時19分頃、日越校区内でイノシシの目撃情報がありました。これを受けて、日越小学校では、10/6(火)の朝、校内放送による注意喚起と学級指導を行いました。
・体育等で屋外に行く場合は、担任の先導でまとまって行く。 ・20分休みと昼休みに、ひごしばやグラウンドへ行く場合は、おおぜいで誘い合って行くようにする。職員も休み時間にひごしば・グラウンドの見回りをする。できれば、今日は屋内で過ごすようにする。 ・下校時、まとまって歩く。下校後も目的もなく一人でふらふらと遊びに出ないようにする。 ・イノシシに出会ったら、静かにその場を離れるようにする。急に走り出してイノシシを興奮させない。イノシシが興奮している場合は、後ろを向くと襲ってくることもあるので、なるべく背中をみせないよう、ゆっくりと後退する。 ・攻撃したり、威嚇したりしない。棒を振り上げたり、石を投げたりしてイノシシを挑発しない。 ・うり坊(イノシシの子)を見かけても、近づかない。近くに母イノシシがいる可能性が高いので、近づいたり追いかけたりしない。 ・イノシシから人間が見えない場所やイノシシが簡単に登れない場所に避難する。 ご家庭でもお子さんに「暗くなる前に帰宅する」「用もないのに出歩かない」「できるだけ複数で行動する」等、お話しください。 10月5日 今日の給食![]() ![]() 学級を巡視すると、まとめのテストをしたり、お楽しみ会をしたりと学期末らしい様子があちこちで見られます。 1学期の給食も残り5食、大切にいただきました。 【献立】 牛乳 ごはん ハンバーグ 花野菜のチーズサラダ なめこのみそ汁 運動会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして6年生の全員応援団の誠一杯の姿は、後輩にしっかりとつながったことと思います。 平日にもかかわらず、たくさんのPTA役員の皆様から役員を担当いただきました。おかげさまで、学校職員は子どもたちの指導に専念することができました。 また、応援していただいたご家族の皆様、大きな拍手をおくっていただきありがとうございました。 9月30日 運動会![]() ![]() グラウンドを囲んで学級ごとに制作したのぼり旗を立てました。全校が一堂に会することができなくても、全校ののぼり旗がみんなの頑張りを応援するというメッセージです。 9月30日 運動会を実施します
秋晴れの空が広がっています。
本日9月30日、運動会を実施します。 運動会プログラムの変更はありません。ご家族の皆様のお越しをお待ちしています。 子どもたちは給食を食べ、5限帰りになります。 下校時刻は15:00です。 9月26日 運動会は9月30日(水)へ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会は、9月30日(水)に延期します。 今日9月26日は通常登校、3限授業で給食はありません。下校時刻は、11:30です。 子どもたちはもちろん、ご家族の皆様も今日の運動会を楽しみにされていたことと思います。安全な環境で子どもたちの練習の成果が十分に発揮できるよう努めてまいります。ご理解とご協力をお願い申し上げます。 9月25日 明日は運動会
降る雨を見ながら、「明日、大丈夫?」と子どもたちが話しかけてきました。雨は降り続けていますが、明日の天気は「くもりのち雨」。現在、明日の運動会は実施の方向で準備を進めています。
明日の運動会の実施の可否については、明日26日の朝7時までにHP、メール、C4thでお知らせします。 9月18日 道の駅ながおか花火館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの保護者の皆様からも応援いただきました。雨の中にもかかわらず、駆け付けていただきありがとうございました。 この発表の機会を提供いただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。 9月17日 栄養たっぷり![]() ![]() それでも、体はお疲れモード。そんな疲れた体に染み込む今日の献立は、鶏肉の塩こうじ焼き。野菜たちもビタミンたっぷりで疲労回復を助けてくれそうです。 献立:ごはん・鶏肉の塩こうじ焼き・小松菜とチーズのサラダ・切干大根のみそ汁・牛乳 9月15日 弦楽八重奏![]() ![]() 9月11日 運動会スローガン![]() ![]() さて、お手元に届きましたら是非確認いただきたいところがあります。それは、「運動会スローガン」です。 全学級で話し合い、代表委員会(下の写真)で協議し、各学級から出されたスローガンを投票によって決定しました。 子どもたちは、体育での運動会練習、スローガンづくりのための学級会、リレーの走順の話し合い、6年生は応援団練習と、忙しくも仲間との絆を深める毎日を過ごしています。 ![]() ![]() 9月9日 一年生 グラウンドデビュー![]() ![]() ![]() ![]() まずはオープンスペースで並び方を覚え、次に体育館で練習し、ようやくグラウンドでの練習にたどりつきました。秋めいた風が吹く中、自分のチームを精一杯応援する姿がステキでした。 9月8日 努力と工夫 藤田さんのマジックショーと福祉のお話![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 敬老会に
例年ですと、学校の体育館にたくさんの皆様が集まり、敬老会のお祝いをしておりましたが、今年はコロナ禍で敬老会が中止となりました。小学生は演奏もできない、プレゼントも贈れない…、けれど何かできることはないかなあ、と考えていたところ、コミセンの皆さんと3年生が取り組んでくれました。それは、全員の皆さんへメッセージカードを贈るという取り組みです。
9月2日に3年生の2人の代表が昼の放送で全校の子どもたちにメッセージカード作成の協力を呼びかけました。 分かりやすい文章を思いを込めながら放送する姿に、思わず拍手をしてしまいました。 写真で放送原稿の一部を紹介します。その下の写真は、作成したメッセージカードです。受け取られた皆さんが喜んでいただけたら幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 遊び初め![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 いざ!運動会へ![]() ![]() 写真は、お手本として、まず6年生が一旗作ってくれたものです。出来栄えのすばらしさに、職員室では拍手が沸き起こりました。 9月3日 日傘はいかがでしょう
フェーン現象で校内も朝から酷暑となり、全校放送で「こまめに水分をとり、休み時間はすずしいところで過ごしましょう。」と呼びかけました。
昨日の保護者メールでお知らせした通り、登下校時の日射し除けとして雨傘や日傘の活用をお勧めしています。早速、8名ほどのお子さんが傘をさして登校され、「涼しかったよ。」と話してくれました。 今日のお帰りのように風の強い日に日傘をさすことは難しくなりますが、酷暑を乗り越える一つの方法として、お子さんに教えていただけたら幸いです。 ![]() ![]() 9月2日 枝豆コロコロライス![]() ![]() 9月1日 運動会に向かって
グラウンドにデビューにした日除けシートを使いながら、運動会練習を始めました。準備運動のかけ声もさわやかに、動きもきびきびとして張り切る気持ちが伝わってきました。2年生は久しぶりの50m走。10m、20m、と少しずつ距離を伸ばし練習をスタートさせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |