書に心を込めて! 低学年 9
書き終わって、みんなで魁秀先生にお礼を言いました。
〔左:1年生「ありがとうございました!」〕
〔右:そして2年生も、「ありがとうございました!」〕
※低学年、頑張りました!
※欠席者等は、後日 書きます。
【学校行事】 2021-02-10 18:07 up!
書に心を込めて! 低学年 8
筆に、勢いが出てきました! のびのびと書いています!
【学校行事】 2021-02-10 18:07 up!
書に心を込めて! 低学年 7
一画目は緊張します…。でも、二画目からは楽しくなります。
【学校行事】 2021-02-10 18:07 up!
書に心を込めて! 低学年 6
大きい筆なので、全身を使って書きました!どんな字だろう…
【学校行事】 2021-02-10 18:06 up!
書に心を込めて! 低学年 5
「書けたー!」 「山」ですね。次の子は、「糸」かな?
【学校行事】 2021-02-10 18:06 up!
書に心を込めて! 低学年 4
1年生から紹介しています。大きい筆でも、しっかりと書いていますね。
【学校行事】 2021-02-10 18:06 up!
書に心を込めて! 低学年 3
久々の大きい筆で書き始めました!ガンバレ!
※5,6年生が墨のバケツを持って補助してくれました!
【学校行事】 2021-02-10 18:05 up!
書に心を込めて! 低学年 2
〔左:1年生が「お願いしまーす!」〕
〔右:続いて2年生も「お願しまーす!」〕
※元気よくスタートです!
【学校行事】 2021-02-10 18:05 up!
書に心を込めて! 低学年 1
5限から体育館で「柳澤魁秀先生書道教室『心の書』vol.2」を行いました。今回体育館は寒いため、低・中・高学年の3回に分けて行いました。2回目となる「心の書」、子どもたちは、どんな字を書いたのでしょうか。
※1年生がやって来ました。さあ、これより始まります!
【学校行事】 2021-02-10 18:05 up!
今日の昼休みに…
午後から行う「柳澤魁秀先生の書道教室vol.2」の会場準備で 5.6年生が大活躍!さっとやって来て、みんなで協力しながら手際よく準備してくれました。これには、魁秀先生も大絶賛!さすが、深沢小の高学年です!
【学校行事】 2021-02-10 10:21 up!
楽しく おいしかったです! 3
【学校行事】 2021-02-10 10:21 up!
楽しく おいしかったです! 2
【学校行事】 2021-02-10 10:21 up!
この彩りは…
今日のメニュー「まめ豆サラダ」の彩りは、正に竈門炭治郎の羽織柄ですね! 和牛よりパワーがあるかも!「全集中!」で食べましょう!
【学校行事】 2021-02-10 10:20 up!
楽しく おいしかったです! 1
〔わ和牛〜、でもやっぱ 炭治郎〜! }⛄ 〕
★今日は県産食材で、にいがた和牛が使用されました!
にいがた和牛🐮は、カレー🍛にin
ビーフカレー まめ豆サラダ いちご 牛乳
【学校行事】 2021-02-10 10:20 up!
今日の授業の様子 高学年 7
〔左:校外学習、終了! 楽しく学べました!〕
〔右:―またのお越しを…― 〕
【学校行事】 2021-02-10 10:15 up!
今日の授業の様子 高学年 6
「火焔型土器」完成です! 焼いたらどんなふうになるのか、楽しみですね!
【学校行事】 2021-02-10 10:14 up!
今日の授業の様子 高学年 5
後半は、粘土で土器づくりに挑戦しました!縄文時代に思いを馳せ、楽しく作りました。
【学校行事】 2021-02-10 10:14 up!
今日の授業の様子 高学年 4
「火焔型土器」の他にも、様々な土器や石器がありました。😲
【学校行事】 2021-02-10 10:14 up!
今日の授業の様子 高学年 3
縄文文化の代表的な土器、「火焔型土器」を鑑賞しました!😉
【学校行事】 2021-02-10 10:14 up!
今日の授業の様子 高学年 2
校外学習先は馬高縄文館。縄文文化について学んできました。
※パネルによる説明を真剣に聞く子どもたち。
【学校行事】 2021-02-10 10:13 up!