3月22日(月)給食最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養士さんが、6年生にリクエストメニューと一緒に今までで印象に残っている料理やその理由を聞いてくださいました。その時に「カレーライス。おいしかったから。一番おいしいと思ったから。小学校で最初に食べた給食だから。」という答えが返ってきました。そこで、栄養士さんが過去の献立表を調べてくださったところ、確かに6年生の子どもたちが初めて食べた日の給食はカレーライスでした。子どもたちは、よく覚えているのですね。そんな子どもたちの最後の給食がドライカレー。カレーつながりですね。 本来、信条小学校では、全校児童がランチルームで給食をいただくのが通常でした。しかし、現在の状況下では、それがかなわず、上学年は各教室(写真2枚目)で、下学年はランチルーム(写真3枚目)でいただいています。 また全校で一緒に給食をいただくことができる日が早く来ないかなと思っています。 3月17日(水)卒業式に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 「もう少し花がつくといいなあ。」 「葉っぱは元気なんだけどね。」 「私は水をあげよう。」 「ぼくのは、今日は水はいらないな。」 こんな会話が聞こえました。 卒業式まであと1週間。大切に育てていきましょうね。 3月15日(月)昼休みのグラウンド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み、グラウンドで遊ぶ子どもたちがたくさんいました。 いろんな学年の子どもたちが一緒にサッカーをしていました。(写真2枚目) 木の周りで太陽の光を浴びながら話をしたり、追いかけっこをしたりしている子もいました。(写真3枚目) 春の訪れを感じる光景でした。 3月10日(水)朝の放送「この人はだれでしょう」![]() ![]() 信条小学校では、文化委員会の朝の放送で1日がスタートします。その日の予定やアナウンス担当の子どもの一言メッセージが主な内容です。 最近では、全校児童一人一人に書いてもらったアンケートをもとに「この人はだれでしょうクイズ」をしています。 「名前の最初の文字は〇、最後の文字は〇。好きなものは〇〇。全校のみんなへのメッセージ〇〇〇〇〜。この人は誰でしょう。」 こんな感じです。すると、各教室から「〇〇さん」という声が聞こえてきます。 「正解は〇年の〇〇さんです。」 と発表されると 「やったあ。」 「やっぱり。」 と大歓声が上がります。 今日は、4人の子どもたちについて出題されました。 信条小の朝の楽しみになっています。 写真は放送室の様子です。 3月4日(木)会津の味を楽しもう![]() ![]() 【今日の献立】 ソースカツ丼 こづゆ くだもの 牛乳 昼の放送では、以下のような説明がありました。 「ソースカツ丼は、B級グルメで大正時代から親しまれる会津の味です。こづゆは、お正月や結婚式などのハレの日にふるまわれます。乾物と野菜を入れた煮物です。小さい麩が入るのも特徴です。6年生の皆さんが修学旅行で行った会津にはこんな料理があります。」 栄養士さんが、修学旅行で行った会津地方の料理の中で子どもたちの食事の中に入っていなかったものを選んで献立に入れてくださいました。 今月は、6年生のリクエスト献立がたくさん入っています。全校の子どもたちが毎日献立表を見ながら楽しみにしているようです。 3月3日(水)6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あたたかい雰囲気が醸し出される体育館に1年生と6年生が一緒に入場してきて、会が始まりました。 1年生から5年生までの各学年が心を込めたパフォーマンスを披露したりゲームで会場を盛り上げたりしました。 6年生も得意のダンスパフォーマンスを見せてくれました。 6年生とこの校舎で過ごすのも残り15日となりました。 |