代表委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1 6年生ありがとうの会 2 6年生ありがとうメッセージについて 3 ふれあいタイムについて 以上の3点について話し合われました。5年生の説明について、各学年から質問や意見が出されました。全校で協力して、思い出に残るプロジェクトにしてほしいものです。。 外国語活動 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、ハンナ先生が果物を「好きか嫌いかの〇×ゲーム」をしました。りんご、イチゴ、レモンの○×ゲームでした。次に色を英語で言いました。red yellow blue brown pink orange black purple green white を発音しました。そして、黒板に貼った色の中から、目をつぶっている間になくなった色を当てるゲームをしました。色が当たるたびに歓声が上がり、みんな楽しく学習していました。 外国語活動 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに前回の復習をしました。“How are you?”“I'm happy.” “I'm hungry.” など、気分をあらわす言葉でジェスチャーしながら表現しました。 次に、ジェスチャーゲームでjump walk swim run fly stop の6つの単語を学習しました。 そして、2人組になり、目をつぶって 「アクション アクション 1・2・3」でジェスチャーがあっていればラッキーという「ラッキー マッチ」をしました。子どもたちは大きな声で、大きなジェスチャーで楽しそうに学習していました。 タブレットを使っての学習 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アカウントやパスワードの入力から行いました。GIGAスクールサポーターはじめ4人が支援に入りました。子どもたちは慣れてくると「おもしろい」「簡単!」とどんどん進めることができました。 タブレットを使っての学習 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目は、6年生が理科「LEDを思い通りに光らせよう!」を学習していました。GIGAスクールサポーターを含め、3人の職員が支援しながらタブレット端末を使っての学習をしました。 学習参観6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 降雪時の避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、放送をしっかりと聞き、担任の誘導で静かに避難することができました。 校長からは、「長岡市では何月に火事が多いと思いますか。それはどうしてだと思いますか。」と問いかけがありました。また、「家の人がいないときに近くで火事があったり、大きな地震があったりしたらどうやって命を守るのか、どこへ避難するのかなどを家の人と話し合ってほしい。」と話がありました。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。 校内書き初め大会 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め大会 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め大会 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め大会 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め大会 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め大会 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、気を付けるポイントを復習してから、書きました。太く、大きく、丁寧に書きました。 2学期再開集会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、1月の生活目標「明るいあいさつ 新組っ子」について話がありました。 あかるく いつでも さわやかに つたえよう 元気のよい挨拶をみんなで頑張ります。 2学期再開集会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初の校長講話では,大雪、暴風雪や停電等の中、学校を始めることができるのには、大勢の人の働きや努力があることをしっかりと心に刻み、感謝の気持ちを持って生活しようと話がありました。 次に、冬休みに頑張ってほしいこととして12月に話をした3つのこと「けんこう」「てつだい」「あいさつ」を振り返りました。 続いて、「丑年」について話がありました。はじめに子どもたちに「うし」からどんなことをイメージするかを問いかけました。「うし」は大きくて力持ち。昔から食料としてだけでなく、重い荷物を運ぶのに役立ったり、田んぼや畑に入って耕したりと人間の生活に欠かせない動物、そして仕事を始めると最後までやりきる働き者、一生懸命頑張ることができる動物であること。また、「丑」という漢字は,種から芽が出ようとする状態で,物と物をつなぐという意味や人を結びつけるという意味もあることを話しました。今年のめあてに向かって、友達とかかわり、仲良くめあてに向かってみんなで一歩一歩努力してほしいと話を結びました。 |