☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

朱鷺メッセの展望台へ!

 新潟せんべい王国で手焼きせんべいの体験を満喫した修学旅行隊一行は
次に朱鷺メッセへ向かいました。

 朱鷺メッセは、正式名を「朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター」
といいます。様々な展示場や会議室、ホテルを備えた複合・一体型コンベ
ンション施設です。

 まず、朱鷺メッセの展望台へ登ります。この展望台は名前がついていま
す。「Befcoばかうけ展望台」といいます。2009年に栗山米菓が
ネーミングライツを取得して、このように名付けられています。ちなみに
Befcoとは、Beika Frontier Companyの頭文
字とのこと。栗山米菓の心意気を表していますね(生徒調べ)。
 また、栗山米菓は毎年、この展望台を会場にして入社式を行っているの
だそうです(これも栗山米菓トリビア)。
 生徒が手にしているプレートは、もはやおなじみのバリンとボリンのキ
ャラクターです。

 この展望台に来たのは、これまで訪問した見学地を一度に上空から眺め
てみたいとの生徒の要望に応えたものです。ここではクラスで集合写真を
撮影し、展望台からの景色を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は、「逃走中」!

画像1 画像1
 2年生の修学旅行の話題ばかりでは申し訳ないので、1年生の話題も少
し取り上げてみたいと思います。

 1年生は修学旅行の3日間、学校でお留守番です。授業も部活動も1年
生だけ。そこで、最終日の4時限目に学年レクリエーションを行います。
内容は「逃走中」。

 『Run For Money 逃走中』は、2004年からフジテレビ系
列で不定期にて放送されているゲームバラエティ番組です。小中学生など
子どもに人気です。ハンター風の黒スーツ・黒サングラスが逃走する人を
捕まえます。最後まで逃げきれたら賞金がもらえるというものです。

 校舎内を全学年生徒が走り回ります。ハンター役の生徒は、ビブスを着
用して、生徒を追い掛けます。ハンター役の女子は、なかなか男子を捕ま
えるのは難しそうです。

 1年生もやがて2年生に進級します。学年で取り組んだ最後のイベント
ということになります。

 
画像2 画像2

新潟せんべい王国 その2

 手焼き体験では、先生も焼いています。デザインは、この職員が大好き
なふなっしーのキャラクターでした。なんだか、とても真剣な表情で焼い
ています。

 製作時間約30分程度。焼いたおせんべいは直径25cmの特大サイズ
です。こわれないように特製のケースに入れて持ち帰りが可能です。
 このほか、ばかうけ味付け体験やスマホで撮影した画像の手焼きせんべ
いをつくる体験などをやっています。10名以内なら予約は不要とのこと
でした。

 栗山米菓のトリビアから。ばかうけは、これまで150種類もの製品を
販売していた、社内には「ばかうけ稲荷」がある、社員は「お疲れ様」で
はなく、「お元気様」とあいさつをかわす、1万円の高級米価詰め合わせ
セットがある、柿の種をもじった「ばかうけのたね」が販売されたことが
ある、など。

 そして、工場見学。工場はガラス張りでせんべいをつくっている工程を
見学できます。衛生的で明るい環境です。せんべいを機械で焼いているの
かと思ったら、意外にもやっぱり手焼きでした。見学用のデモンストレー
ションかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行最終日、最初の訪問地は新潟せんべい王国!

 修学旅行の最終日。ちょっぴり、さびしいムードも漂ってきます。3日
目の最初の訪問は、「新潟せんべい王国」です。

 新潟せんべい王国は、「ばかうけ」でおなじみの栗山米菓が運営する施
設です。工場見学のほか、せんべいの手焼き体験ができ、売店が充実して
います。

 せんべい手焼き体験は、まず絵付けから始まります。しょうゆのような
こげ茶色の液体を筆で塗っています。デザインはおまかせ。かたわらには
モデルとなるようなキャラクターが多数用意されていました。

 次に一枚ずつ手焼きします。係の方から、親切に手ほどきをしていたい
ています。焼き過ぎないよう注意!

 最後に完成品を手にしてポーズ! 一人はキティちゃん、もう一人は、
ボリン君という栗山米菓のキャラクターを描いていました(ちなみにキャ
ラクターはもう一つあり、バリン君といいます)。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうも元気に朝食がうまい!

画像1 画像1
 きょうも元気に3日目の朝を迎えた修学旅行隊です。さっそく、きょう
も朝食の話題からお届けしたいと思います。

 ホテルの朝食というと、バイキングを思い浮かべますが、最近では感染
症対策のため、個別配食が周流となっています。きょうの朝食は和食にな
っています。コック姿の方も立ち会い、給仕を行っています。お代わりの
対応要員でしょうか。これも感染症対策なのでしょう。

 それにしても豪華です。きのうの温泉旅館の朝食とまったくひけを取り
ません。テーブルには、ところせましと料理が並んでいますが、除菌シー
トやマスクインも備わっていて、コロナ対策が充実しています。

 しっかり食べて、エネルギーを補給し、最終日の活動に向かってほしい
と思います。
画像2 画像2

テーブルマナー講習 その3

 最初の画像は、「えびとほたてがいのテリーヌ」です。さて、どこから
食べ始めたらよいのでしょう? 食器は内側から順に使うんでしたね?
 それにしても量が少ないですね。これまでのボリューム重視弁当とは、
ちょっと違います。コース料理だから、これから多くの料理が出てくるの
でしょうが、「もうちょっと食べたい」と思った生徒は多いのではないで
しょうか。

 次の画像の女子は、とても上手にナイフとフォークをつかって食べてい
ます。マナーに忠実に食べると、動作が上品で、周囲の人にもよい印象を
与えます。今後、生徒が社会に出たとき、このようなマナーは必須になっ
てくるのではないでしょうか。

 料理も最終盤。やっとデザートにたどりつけました。食器の皿も高級品
のようです。さすが、一流ホテルですね。
 特に男子生徒は、ちゃんと満腹になったでしょうか。きのうのように、
各部屋でお菓子パーティにならないとよいのですが‥‥。

 ともあれ、2日目の夜も更けてきました。いよいよ2泊3日の修学旅行
も終わりに近づいてきました。しっかり休んで、翌日に備えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テーブルマナー講習 その2

 まず、食べる前にしっかり学習します。なんとプレゼンテーションツー
ルを利用しての説明がありました。すでに、何校かの実績があるのでしょ
う。ポイントをおさえた分かりやすい説明をしていただきました。

 難関は、ナイフやフォークの持ち方。さて、どちらが右で、どちらが左
でしょう? 迷うところです。

 さっそく食べ始めます。食べながらも、給仕の方からワンポイントで説
明をいただいています。ドキドキですが、しっかり味わって食べてほしい
ところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ってました! テーブルマナー講習会!

画像1 画像1
 いよいよ、テーブルマナー講習の始まりです。きのうの体操着姿とはう
って変わって、全員制服で入場します。
 この食器類の数を見てください! いったい、どれをどのように使うの
でしょうか?

 生徒も会場の雰囲気に飲まれ、かなり緊張している様子。しっかり、味
わえるのでしょうか? がんばって!
画像2 画像2

ホテルにて

画像1 画像1
 いよいよ、ANAクラウンプラザホテル新潟に到着した一行です。ホテ
ルロビーの床に体育座りして、ホテルの方にごあいさつをします。
 2日目の日程は、やや強行軍でしたので、生徒も疲れ気味の表情です。
まだまだ、これからも活動は続きます。

 さて、生徒にとって「鬼門」なのが、ユニットバス。ふつうの家庭のお
風呂とは、少し趣きが違います。カーテンを降ろして、湯をためて‥‥と
基礎知識が必要です。果たして上手に入れたでしょうか? おっと、湯を
出しっぱなしにして部屋を水浸しにしないように注意!
画像2 画像2

ANAクラウンプラザホテル新潟に到着!

画像1 画像1
 修学旅行隊は、無事予定通り(予定よりも早め)に、2日目の宿舎であ
るANAクラウンプラザホテル新潟に到着しました。
 現在、部屋に入って荷物等をまとめているところです。これから、テー
ブルマナー講習が始まります。昨日の日本旅館と異なり、部屋からの外出
は原則、制服になります。テーブルマナーを学ぶわけですから、体操着で
はいけません。
 また、キーのとじ込みにも要注意です。失敗したら、フロントまで赴い
て、「鍵開けてください!」とお願いしなければなりません。

 途中、体調不良者は1名ありましたが、少し休んだ結果、かなり回復し
ましたので、旅行隊本隊に合流しています。全員でこれから夕食に向かう
ところです。

 まだまだ、これから宿舎での様子をお伝えしたいところですが、本日の
ホームページ更新はこれにて終了します。今晩の様子については、明日の
朝までお待ちください。

 なお、明日のお迎え等の情報についても、ホームページ及び学校情報配
信アプリでお知らせしますので、よろしくお願い申し上げます。
画像2 画像2

みなとぴあを見学!

画像1 画像1
 きょうの最終目的地「みなとぴあ」に到着しました。新潟市歴史博物館
「みなとぴあ」は、幕末の開港5港のうち、開港当時の姿のまま唯一現存
する国指定重要文化財「旧新潟税関庁舎」を中心に、その周辺を一体的に
整備して開館しました。

 明治から昭和にかけての情緒あふれる港町新潟の景観が再現されていま
す。ここもじっくりと見学したいところではありますが、残念ながら館内
は17:00で終了。短時間ではありますが、港町の風情を味わうことが
できました。ここではクラスで1枚、グループで1枚ずつ記念写真を撮影
します。

 表情を見ると、ちょっとくたびれ気味かな〜という感じです。しかし、
きょうの最後のメインイベントであるテーブルマナー講習があります。そ
れまで、がんばりましょう!

 この後、バスに乗車して、きょうの宿であるANAクラウンプラザホテ
ルに向かいます。と言っても1kmちょっと。柳都大橋を渡って10分で
到着します。

ウォーターシャトル その3(おまけ)

画像1 画像1
 船はやすらぎ堤付近を運航しています。平日であれば、通勤のために道
路が込み合う時間帯ですが、船旅は混雑もなく、予定通りに進んでいると
ころです。

 次の写真は映画の名場面「タイタニック」ごっこをしている様子です。
船は沈まないのでご安心を!
画像2 画像2

ウォーターシャトルからの眺め

 修学旅行隊は、ウォーターシャトルからの眺めを満喫しています。信濃
川沿いの新潟市内の名所が船から眺められます。朱鷺メッセや萬代橋、万
代シティ、新潟県庁、ふるさと村などが目白押し。みなとぴあまでの優雅
な船旅を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

信濃川ウォーターシャトルに乗船!

画像1 画像1
 信濃川ウォーターシャトル便は「みなとぴあ乗船場」〜「新潟ふるさと
村乗船場」を結ぶ定期水上バスです。
 
 アナスタシア号とベアトリス号があり、最大百名まで乗船が可能です。
今回は、密を避けるため、各クラス一艇ずつの余裕のある人数で乗船が可
能となりました。ちなみにどちらも女性の名前から命名しています。そう
いえば、クイーン・エリザベス号などもあるので、よくある命名法かもし
れませんね。

 船内は豪華です。このまま、最終目的地の「みなとみらい」まで航行す
る予定です。天気は何とかもっているようですね。 
画像2 画像2

空港で「お仕事講座」!

 空港では単なる見学だけではなく、講義もいただきました。JALの職
員による「お仕事講座」を受講しました。

 画面では、JAL(日本航空)の路線が、どのように世界の都市や地域
を結んでいるかを解説しています。

 ふだん、空港で働く人などについては、あまりよく知らなかった生徒も
旅客・運輸業界における役割について学ぶことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

新潟空港にて

画像1 画像1
 修学旅行隊はその後、送迎デッキに向かいました。空港では当然、飛行
機の発着が見られます。

 この日は、全日本空輸ANA1859便、札幌・新千歳行き14時35
分発の離陸を見送りました。この日は、離陸にちょっと遅れ、14時40
分発となりました。

 だいぶ、天候が怪しくなってきました。もうしばらく、ウォーターシャ
トル乗船までもたせたいところです。
画像2 画像2

新潟空港を見学しました!

画像1 画像1
 修学旅行隊は、新潟空港を見学しました。

 新潟空港は新潟市東区にあり、滑走路はAとBの2本あり、全ての旅客
と貨物路線は海沿いの主滑走路B滑走路を使用します。副滑走路のA滑走
路は、主に小型機とヘリコプターが使います。

 国内線は札幌や成田、名古屋、大阪、福岡、沖縄などに伸び、国際線は
ソウルや台北、上海、ハルビン、ハバロフスク、ウラジオストクなどに就
航しています。

 まず、空港ではターミナルビルに案内されました。チェックインカウン
ターや手荷物受取所、ラウンジやロビーなどの様子を見学しました。
画像2 画像2

2次募集の実施について

画像1 画像1
 新潟県公立高等学校入学者選抜検査の2次募集について、新潟県教育委
員会・高等学校教育課より連絡がありました。
 2次募集を行う高等学校・学科について連絡がありました。2次募集は
原則として、一般選抜等で不合格の生徒が受検するものです。入学定員に
満たない学校・学科について募集があります。以下は市内の高校です。 

  学校名       学科名  募集定員(人) 
・正徳館高等学校    普通   14
・栃尾高等学校     総合   15
・長岡明徳高等学校   普通午前 21
・長岡明徳高等学校   普通夜間 31

 詳細は、高等学校教育課のホームページをご覧ください。

 → http://www.kyouikucho.nein.ed.jp/koukoukyouiku/...

お小遣い帳もつけています!

画像1 画像1
 修学旅行で欠かせないのが、生徒個人のお金の管理です。3日間もの長
い間、自分で金銭の出し入れをコントロールする経験は、おそらく初めて
の生徒が多いのではないでしょうか。

 学校では、無駄遣いなどがないように、「お小遣い帳」を付けさせてい
ます。画像の生徒は、これまでに遣ったお土産代や飲み物代などをしっか
り記帳し、残りあといくら遣えるかを確認しています。このような経験も
成長のための訓練の一つです。

マリンピアで昼食を取っています!

画像1 画像1
 マリンピア日本海及び青陵大学の見学を終えた修学旅行隊一行は、マリ
ンピアの一画をお借りして、弁当の昼食を取っています。

 昨日から、食事はなぜかボリューム重視のような気がします。もちろん
クオリティも備わっているのでしょうが‥‥。

 バスへの乗車、ウォーターシャトル乗船体験などもありますので、食べ
過ぎには充分、注意していただきたいものです。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31