1,2年生もテストを実施しています!![]() ![]() ストを実施しています。 高校入試とほぼ、同じ順序で、国・数・英・社・理の5教科を実施しま す。時間は一教科当たり45分間。試験範囲もそれぞれの学年の履修済み の内容です。 受検生全員が会場到着!![]() ![]() 着しました。送迎いただきました保護者のみなさま、家族のみなさま、大変 ありがとうございました。 1教科目の国語が10時00分から始まります。がんばってください! (全日制課程) 時 間 検査等 ―――――――――――――――――――――― 9:15〜 9:30 受付 9:30〜 9:55 受検上の注意 9:55〜10:00 問題配付 10:00〜10:50 国語(50分) 11:05〜11:10 問題配付 11:10〜12:00 数学(50分) 12:00〜12:55 昼食・休憩 12:55〜13:00 問題配付 13:00〜13:50 英語(50分) 14:05〜14:10 問題配付 14:10〜15:00 社会(50分) 15:15〜15:20 問題配付 15:20〜16:10 理科(50分) ―――――――――――――――――――――― (定時制課程) 時 間 検査等 ―――――――――――――――――――――― 9:15〜 9:30 受付 9:30〜 9:55 受検上の注意 9:55〜10:00 問題配付 10:00〜10:50 国語(50分) 11:05〜11:10 問題配付 11:10〜12:00 数学(50分) 12:00〜12:55 昼食・休憩 12:55〜13:00 問題配付 13:00〜13:50 英語(50分) ―――――――――――――――――――――― 公立高等学校一般入試・学力検査が行われます!![]() ![]() 験会場に向かっていることと思います。私立高校の入試の際は、朝から荒 れ模様でしたが、きょうは天候の心配もなく、無事に会場に到着できると 思われます。 全員が思う存分、もてる実力を発揮できるよう祈っています。 きょうの給食は、ひなまつりメニュー!![]() ![]() す。ふだんは飾り気のないグーグル検索ページも、おひなさまでちょっと 華やかさが感じられます。きょうのメニューは以下のとおりです。 ちらしずし エビフライ 菜の花入りおひたし てまり麩入りすまし汁 ひなあられ 牛乳 きょうはひなまつり献立です。ちらしずしは、さけフレークや錦糸卵、 とりささみ、のり、きぬさやなどが彩り鮮やかに目に映えます。 菜の花も季節感たっぷりです。もやしやえのき、水菜などの豊富な野菜 のラインナップが主役の菜の花を支えます。 すまし汁も、はまぐりならぬあさりが含まれ、ひなまつりムードを高め てくれます。麩は、色がきれいで、本当に栃尾てまりのようでした。 ひなあられは、平安貴族がひし餅を砕いて煎ったおかきがはじまりとす る説、米を煎った縁起物という説、お釈迦様の命日のお供え菓子がもとに なったという説があります。いずれにしても、日本の伝統的な風習を受け 継ぐお菓子として大切にしたいものです。 さて、3年生は残念ながら明日の受験に備えて午前放課でした。ぜひ、 食べさせたかったメニューでした。 ![]() ![]() 2年生の修学旅行のしおりが完成しました!![]() ![]() 実行委員長さんが来て、しおりを持参いただきました。 表紙を見ると、かわいいイラストで、にぎりん・ひかりん・うぉ〜くく んの3つのキャラクターが描かれています。それぞれ、旅行のマスコット キャラクターなのでしょう。絵も命名も生徒によるものです。 内容は以下のとおりです。 ・全体計画(ねらい・日程の概要等) ・日程(詳細) ・生活のきまり(画像のページ) ・学習のきまり ・保健関係のきまり ・整美のきまり ・学習や行動の記録 ・研修班名簿 ・バス座席 ・宿舎班名簿 ・お小遣い出納帳 ・その他 総ページ36ページの大作です。見ているだけで修学旅行への期待が膨 らみます。いずれにしても健康第一! 全員が元気で出発当日を迎えたい ものです。 ![]() ![]() 「国民の祝日」について![]() ![]() 日」リーフレットが電子データ配付されました。ご覧いただき、ご家庭で 話題にしていただければと存じます。 → 「国民の祝日」リーフレット きょうの給食は3年生最後の給食メニュー!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うずらのたまごカレー ハートのチーズサラダ お祝いロールケーキ 牛乳 昨日の3年生リクエスト献立に続き、きょうは3年生の給食最終日。ち ょっと豪華なお祝いメニューです。 カレーはうずらの卵入りです。ふだんのカレーにうずらが入るだけで、 ちょっと得した気分になります。 チーズサラダのチーズは、よく見ると、ハート形をしています。これも お祝いの気持ちの現れでしょうか。とうもろこしやにんじん、きゅうり、 キャベツなどの野菜とバランスよく和えてあります。 お祝いのロールケーキは残念ながら卒業生のみ。しかし、1・2年生は 3月22日(月)の今年度給食最終日に、同じロールケーキが付きます。 いわば「進級お祝いロールケーキ」ですね。 3年生は中学校最後の給食です。仲間と一緒に「同じ釜の飯を食べた」 という思い出を胸に、次のステップへ羽ばたいてほしいものです。 卒業式の予行を実施しました!![]() ![]() ![]() ![]() きょうが最初で最後です。 入退場や卒業証書の授与、送辞や答辞、記念品授与などをノンストップ で行いました。実施後、礼をするタイミングの修正や式の中での歌の練習 などを行いました。 卒業式は来週月曜日。ちょっと間が空いてしまうのが心配ではあります が、しっかり練習して、本番を迎えたいと思います。 お礼状をいただきました!![]() ![]() ![]() ![]() しました。けさ、その際のお礼状をいただきました。 出前授業については → 小学校へ出前授業に行ってきました! ちょうど、3月3日のひなまつりにちなんだ、きれいな飾り付きのもの です。それぞれ4名の児童のみなさんから、お礼のメッセージをいただき ました。 みのり学年のみなさんは、人数こそ少ないものの、とても積極的にゲー ムに参加したり、活発に意見を述べたりしていました。喜んでもらえて、 うれしい気持ちになりました。 6年生もあと1か月足らずで卒業。東谷小も栃尾南小も、秋葉中学校へ の入学を心待ちにしています。 きょうは3年生・リクエスト献立!![]() ![]() 以下のとおりです。 わかめごはん 鶏の唐揚げ のり酢和え 豚汁 クレープ 牛乳 わかめごはんは、なぜか給食では人気です。ごはんに乾燥わかめを炊き 込みます。乾燥わかめはできるだけ細かくするのがこつ。乾燥したまま、 叩いて砕くか、水で戻して細かく刻みます。みりんやお酒でくさ味が抜け るらしいです。 鶏の唐揚げはもはや不動の四番バッターという感じですね。外側はカリ カリ、中はジューシーという一品です。「最後にどうしても、もう一回食 べたい」という要望に応えて採用されました。 のり酢和えは、生徒にも人気ある副菜です。のりと和えることにより、 磯の香が野菜やツナを引き立てます。3年生もアンケートで、「野菜が嫌 いな自分でも食べられる」と絶賛していました。 豚汁も定番。大根やにんじん、ごぼう、ねぎなどの野菜や豆腐など、実 に充実した具だくさんみそ汁でした。 極めつけが「クレープ」。いちご味とのことでしたが、卵や小麦などの アレルゲン・フリー製品でした。 さて、きょうと明日、2回分で3年生は今年度最後の給食となります。 ほとんどの高校は「給食」を行っていないことから、ラスト1回の明日を 楽しんでほしいものです。明日も最高の充実メニューです。 志願変更後の志願倍率が発表になりました!![]() ![]() 以下は長岡市内の高等学校です。 長岡高(普通)、長岡大手高(家政)、長岡向陵高(普通)、長岡工業 高(工業)、長岡商業高(総合ビジネス)で倍率は上昇しました。また、 長岡大手高(普通)、長岡農業高(農業)では倍率は下降しました。 校名 学科 定員※ 志願者 倍率 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 長岡高‥‥‥‥普通‥‥‥‥‥‥240‥‥273‥‥1.13 長岡高‥‥‥‥理数‥‥‥‥‥‥‥79‥‥‥85‥‥1.07 長岡大手高‥‥普通‥‥‥‥‥‥193‥‥312‥‥1.61 長岡大手高‥‥家政‥‥‥‥‥‥‥39‥‥‥51‥‥1.30 長岡向陵高‥‥普通‥‥‥‥‥‥200‥‥269‥‥1.34 長岡農業高‥‥農業‥‥‥‥‥‥120‥‥132‥‥1.10 長岡工業高‥‥工業‥‥‥‥‥‥200‥‥212‥‥1.06 長岡商業高‥‥総合ビジネス‥‥149‥‥163‥‥1.09 栃尾高‥‥‥‥総合‥‥‥‥‥‥‥80‥‥‥68‥‥0.85 正徳館高‥‥‥普通‥‥‥‥‥‥‥40‥‥‥28‥‥0.70 長岡明徳高‥‥午前‥‥‥‥‥‥105‥‥‥89‥‥0.84 長岡明徳高‥‥夜間‥‥‥‥‥‥‥35‥‥‥‥4‥‥0.11 ――――――――――――――――――――――――――――――――― ※定員は特色化選抜の内定者を除いた人数です。 ※詳細は、以下の県教育委員会のホームページをご覧ください。 → http://www.kyouikucho.nein.ed.jp/koukoukyouiku/... 3年生が「有終の美」活動を行っています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お世話になった校舎をきれいにして、後輩に引き渡そうというものです。 まず、何を置いてもやるべきことは、「私物の持ち帰り」です。ある生 徒はポリ袋2つにもなる大荷物でした。袋二つをかついで、「ああ、肩が 抜ける〜!」と絶叫していました。まさに「3年間の重み」ですね。きょ うの放課後、持ち帰りますので、送迎いただく保護者のみなさまにはよろ しくお願い申し上げます。 また、ふだんはあまり清掃できない廊下の欄間や、扇風機などをきれい にしています。まずは高いところから清掃するということは、掃除の基本 ですね。 このほか、多目的ホールなどの窓ガラスを磨いたり、カーペットの汚れ 落としなどをやっていました。 卒業までのカウントダウン。一つ一つのイベントをかみしめるようにこ なしながら、巣立っていく日がだんだんと近づいてきます。 モザイク画の拡大図![]() ![]() をお知らせします。 モザイク画は、ほぼ一人A4サイズ1枚分に分割し、分担しながらマス 目を塗っています。遠くから見ると、まるで写真のようですが、近くに寄 ると、ドットの集合になっているのがよくわかります。 これだけ見ると、どこかは分かりにくいですが、ちょうど女子生徒の顔 とブラウス部分(赤い丸部分)になっているのです。 ![]() ![]() 「三枚のおふだ」について![]() ![]() が生徒に配付されました。三枚のおふだは、中・高校生が様々な危機やト ラブルに直面したとき、「話せる場所があるよ!」と相談する窓口となる ものです。 たとえば‥‥ ・家族・学校(いじめ・ひきこもり・不登校など) ・学習・就労(学習支援・進学・仕事など) ・生活・食事(居場所・食事など) ・犯罪被害(暴力・性被害・薬物など) ・からだ・こころ(病気・妊娠・自殺等) ・その他(ネットトラブル・人権・非行など) など、様々な場面で生徒が悩んだときに相談機関等を紹介しています。 「三枚のおふだ」は小さく折りたたむことができ、生徒手帳などにはさ みこんでおくことが可能です。 以下からもPDF形式でダウンロード可能です。ぜひ、ご覧ください。 → https://www.3ohuda.net/ 卒業式・全校練習2日目!![]() ![]() ろえて、1・2年生は心を込めた大きな拍手を送ります。 その後、礼の動作について練習します。卒業生だけが立ち上がる場面 や卒業生だけが礼をする場面などがあり、在校生はついつい、つられて しまわないように注意が必要です。 最初の練習よりも、だんだん姿勢がよくなってきました。また、動作 も落ち着いた感じを受けます。気持ちが込もっている証拠ですね。 卒業式まであと10日。式練習などの様々な準備に加えて、心の準備 も進んでいます。 差別や偏見の防止について![]() ![]() めの規定が設けられました。「新型インフルエンザ等対策特別措置法等を 一部改正する法律(令和3年2月13日施行)」です。 現在、社会では新型コロナウイルス感染症に関する様々な差別的な取扱 いが報告されています。たとえば、以下のような偏見や差別は決して許さ れません。 ・感染したことを理由に解雇される ・回復しているのに出社を拒否される ・病院で感染者が出たことを理由に、子供の保育園等の利用を拒否される ・感染者が発生した学校の学生やその家族に対して来店を拒否する ご家庭でも上記のような偏見や差別の防止について話題にしていただけ ればと存じます。詳細は、以下の文書をご覧ください。 → 偏見や差別の防止について また、実際に不当な差別や偏見があった場合は、現在では様々な機関が あり、親身に相談に乗ってくれます。万一の際には、ぜひ以下のリーフレ ットを参照ください(再掲)。 → 相談窓口のご紹介 「三年生を送る会」を開催しました! その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱いエールを送りました。 次に1、2年生からのメッセージを送りました。1年生からは、モザイ ク画作品です。これは写真ではありません! 近くで拡大してみると、赤 や青、黒などのフェルトペンで塗りつぶしたものだと分かります。なお、 この絵は1階ホールに掲示されますので、機会があればご覧ください。 最後に在校生からの大きな拍手を浴びながら、3年生は退場していきま した。 3年生は学校に登校する機会は卒業式を含めて、あと5日間です(離任 式等を除きます)。ぜひ、1、2年生の思いを受け止め、思い出多き学び 舎を巣立ってほしいものです。 「三年生を送る会」を開催しました! その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() を行いました。 最初に、3年生が3年間の生活を振り返った思い出の名場面集を紹介し ました。静止画ではありますが、その時代の記憶がよみがえってきて、3 年生の間で笑いやら、懐かしさのため息やらがもれていました。 続いて、異動されて、今は学校にいらっしゃらない先生方からのメッセ ージを紹介しました。水嶌前校長先生からは「道標なき旅」(永井龍雲) の弾き語りがありました。フルコーラスの熱唱でした。 生徒会本部からは演劇の発表です。1、2年生の役員が中心となっての 熱演でした。準備の時間があまりとれない中でしたが、楽しんでみること ができました。 食育だより及び給食献立予定表を発行しました!![]() ![]() 下からPDF形式でダウンロード可能です。必要な場合はご利用ください。 → 給食献立予定表(令和3年3月) → 食育だより(令和3年3月号) 同窓会入会式を行いました!![]() ![]() を迎える3年生は、卒業と同時に秋葉中学校の同窓生となります。そこで 同窓会長様からお越しをいただき、同窓会入会への歓迎の言葉をいただき ました。 同窓会長様からは、同窓会の意義や役割、これまでの活動について、ご 紹介いただきました。また、今後は同窓生として、母校のために尽力する よう激励をいただきました。 その後、同窓会規約の説明、年次の幹事等の選出を行いました。これま で3年生はお世話になる立場でしたが、今後は逆に母校の支援を行う立場 になります。ぜひ、同窓生としてふさわしい心構えをもってほしいものだ と思いました。 |