SNS相談窓口
談窓口を開設しています。最近では、SNSによる相談も受け付けるよう になっています。以下よりパンフレットがPDF形式でダウンロードでき ます。 SNS相談窓口(中高校生用) 以下パンフレットの内容です。 夏休みが終わる時期は、心も体も疲れやすい時期です。悩みごとやつら い気持ちは一人で抱え込まず、相談してみませんか?自分のことはもちろ ん、周りの人のことも相談できます。 新潟県SNS相談 平日:午後5時〜午後10時(9時30分まで受付) 休日:午後3時〜午後8時(7時30分まで受付) まだ登録していない人は、いつでも相談できるように登録をお願いしま す。秘密は必ず守ります。学校に伝えて欲しいことは必ず伝えます。 以下の窓口でも同じように相談ができます ・新潟県いじめ相談メール ijime@mailsoudan.org ・24時間子供SOSダイヤル 0120-0-78310 つながらない場合は、 025-285-1212-(新潟県 いじめ相談 電話) 令和2年度 長岡市姉妹都市交流事業の中止について
協会より、新型コロナウイルス感染症拡大によって海外への渡航制限が行 われている状況などから、令和2年度の姉妹都市交流事業のうち、以下の 2つの事業を中止するとの連絡がありました。 ・中学校2年生を対象とする中学生海外体験フォートワース訪問事業 ・中学校1年生を対象とする中学生海外体験ホノルル市訪問事業 グリーンコンサートに向けて
吹奏楽部のみなさんは、8月23日開催のグリーンコンサートに向けて、 練習を進めています。 今シーズン、運動部の大会参加はなくなりましたが、代替の大会として フェニックスマッチが行われました。吹奏楽部の場合はそのような代替の コンクール等はありませんが、各学校単位で「区切りとなる発表の場」と して、演奏会を開催することになっています。当校では伝統的に3年生の 最後の有終の美を飾る場として、毎年「グリーンコンサート」を行ってい ます。当校の吹奏楽部は、グリーンコンサートを区切りとして、3年生と 1・2年生がバトンタッチをすることになっています。 きょうも暑い中でしたが、吹奏楽部の生徒は練習に余念がありませんで した。ぜひ、本番でよりよい演奏ができるようがんばってほしいと思いま す。 各部活動が活動再開しました!
は学校に戻り、元気に活動しています。 体育館やグラウンド、武道場など、どこも気温30度を超える暑さの中で す。熱中症予防に最大の注意をしながら、活動を進めています。 それでも、体調不良者が出ています。幸い、熱中症というほどの症状で はありませんでしたが、活動開始数分、軽いランニング後に不調を訴えて いました。各家庭におかれましては、体調管理を確実に行っていただくと ともに、早寝早起き朝ごはんなど、生活習慣の確立をしていただくよう、 お願い申し上げます。 なお、部活動のほかに体育祭に向けた活動も順調に進んでいます。生徒 会の総務を中心としたメンバーは開会式や閉会式等の計画に知恵を絞って いました。応援担当は振り付けの確認作業が最後の追い込みです。パネル もいよいよ完成間近です。画像は当日の楽しみのため、ご紹介はできませ んが、部活動以上に大いに盛り上がっていました。 8月18日まで記事の更新を中断します!
は8日〜9日の土日に行われる一部の部活動のみです。 「学校日記」をこれまでご覧いただき、ありがとうございました。ひと まず、8月8日〜18日の間、記事の更新をお休みします。 ただし、保護者のみなさまには、災害やその他の緊急のお願いがある場 合は、「学校情報配信アプリ」にてご連絡をさせていただき、記事掲載を 行うことがあります。保護者のみなさまには、「学校情報配信アプリ」の 確認を定期的にお願い申し上げます。 また、8月19日以降、記事の更新を継続します。お楽しみに!
|