運動会report その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目に3・4年生リレーの練習を取材しました。 短い時間でしたが、子どもたちは、今日の学習のめあてを一人一人が自覚し、意欲的に取り組んでいました。更に、授業後は先生が何も言わないのに、進んで片づけをしていました。 先生たちはどんな仕掛けをしたのでしょう? 運動会に対する思い・・・みんなでやるんだ、チーム力を高めるんだ、 そして、「ぼくたちの運動会なんだ」 こんな気持ちが子どもたちの心を強くしているようです。 写真は、リレーの走順をチームで話し合っている場面。 浦瀬小が大切にしていることは、こんな子どもたちの姿なんです。 Scott先生、How are you?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Scott先生、How are you? すると、 I'm cold,sleepy,hungry,hot・・・・ Scott先生の英語を聞いて、それらを解決する絵カードをScott先生に渡すというactivityでした。 運動会report その2![]() ![]() ![]() ![]() お兄さん、お姉さんたちとの合同練習で戸惑う1年生?かと思いきや、元気いっぱい、大きな声が出ていました。 応援リーダーが的確に指示を出します。 少ない時間の中で、何とかがんばろうとする気持ちが伝わります。 Hello Scott先生![]() ![]() ![]() ![]() ALTのScott先生のSelf-Intro。 Scott先生が英語とイラストでとっても楽しい自己紹介をしてくれました。 Scott先生の好きなもの、分かりましたか? 運動会report その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浦瀬小学校では、運動会に向かって様々なプロジェクトを立ち上げ、子どもたちが自ら考え工夫していく力を高めていきます。プロジェクトに参加していない1〜3年生も先輩の良い姿を見て憧れをもち、仲間と共にやり抜く力を高めていきます。 本番まで、子どもたちの奮闘をできるだけreportしていきますね。 早速、1、2年生がリレーの練習を始めました。 ビブスを付け、チームごとにバトンパスを練習する姿、 何だか大人っぽくて、かっこよかった! 浦瀬小、ミストシャワー買ったって?![]() ![]() ![]() ![]() 来週から始まる運動会練習。 みんなのやる気を応援します! 自分の健康は、自分で守るぞ!
異常な気温の一日でした。
子どもたちの安全を守ろうと職員は様々に工夫をし、対策を取りました。 しかし、学校だけの対策では防げない熱中症。 そうです、生活習慣です。夜遅くまで起きている子は、やはりすぐに具合が悪くなります。 暑さに負けない浦瀬っ子でいよう。 しっかりご飯を食べ、しっかり睡眠をとり、学校で元気いっぱい過ごしてほしい。 「自分の健康は自分で守る」 みんなが意識していこうね。 浦瀬小に、ミストシャワーがある?![]() ![]() ![]() ![]() 人力だけど、愛のあるこのミストシャワーは、子どもたちの安全に気配りができる。 AIは搭載していないけど・・・。 校長室にかわいい占い師がやってきた!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「しし座です。」 「いつも超やる気で元気なあなた。はじめてのことにチャレンジするのが大好きです。何にでも積極的。派手で目立つあなたは、学校の有名人。正直でさっぱりしているけど、ちょっと見栄っ張りでときどきとんでもなくバカなことをして後悔することも。まずは、深呼吸・・・・。」 「めっちゃ、当たってるー。」 占いを希望する職員が次々に校長室へ・・・・。 浦瀬小にミストシャワー?![]() ![]() ![]() ![]() あまりに暑いので、玄関でお花の水やりのついでに・・・ 「わー、校長先生、虹だ!虹だ!」 大はしゃぎの1年生と2年生。 登校してすぐに、ランドセルとシャツがびしょぬれです。(スミマセン・・・) 暑い中、花壇の草取りを欠かさない子どもたち。 今日の当番は、6年生。 暑い夏ですが、孔雀、紅白、秋翠、黄金、元気です。 大事に大事にお世話をしてくれて、ありがとう。 運動会練習スタートしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月に学校が再開されてから子どもたちと職員とで様々な工夫をしながら豊かな教育活動を目指してきました。 運動会の応援の仕方や競技の内容について、子どもたちと職員とたくさん話し合いをしています。 コロナ禍ですが、こんなふうに運動会本番に向けて、全校の子どもたちと日々考え工夫していく過程こそが、尊い教育活動だと思っています。 写真右、洗濯物? はい、6年生家庭科洗濯実習です! 今年の中秋の名月は![]() ![]() 夜になってもまだ蒸し蒸ししますよね。 でも、ちょっと家族で庭先に出て星空をながめてみませんか。 ここ浦瀬小校区は、星がきれいに見えるところです。 2020年の中秋の名月は10月1日(木)。 最近、「月光浴」という言葉を耳にするようになりました。 涼しいスタートで・・・ほっ。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日月曜日、少し涼しくてほっとしています。 廊下に夏休みの子どもたちの作品が展示されていました。 自分で考えて時間を使ってみた夏休み。 子どもたちにとってやっぱり夏休みは大事ですね。 暑いので・・・・![]() ![]() ![]() ![]() 暑いので、しばらくクーラーの効いた教室で給食をいただきます。 暑いので、暑いので、暑いので・・・。 でも、子どもたちは、元気いっぱいです! 昨日の下校時、6年生の男の子が、歩きながら下校班のメンバーに「水飲み休憩する?」と、声をかけながら歩いていました。 さりげなく気遣いができる6年生。 浦瀬小学校のリーダーたちは、本当に素敵です! 安心して過ごそう!「からだ」も「こころ」も![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの全校朝会 「感染症予防対策3つの約束」「差別はあってはならない」「自分からあいさつをして周りを元気に」「熱中症予防5つの秘策」について 校長、教頭、生活指導主任、養護教諭の渾身の講和が続きました! いつでも電話してね![]() ![]() 「宿題、終わってなーい。」 「友達に会いたいけど、でも何だか学校行きたくないなー。」 こんな気持ちになるよね。分かる。分かる。 宿題で困ったり、心配なことがあったら、いつでも学校にお電話ください。 8月27日、みんなの元気な笑顔待ってるよ! 県からの新型コロナウイルス感染症についてのお知らせをアップしました!
夏休みが始まって約1週間がたちました。
どんな夏休みを過ごしていますか? コロナに感染せず、熱中症対策をし、たくましく生活を送ってくださいね。 新潟県教育委員会からの呼びかけをコロナ対策のフォルダに入れましたので、確認してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() Keep on learning![]() ![]() 楽しい外国語の授業を目指して、今日は、職員で研修をしました。 ALTのScott先生、Michael先生、Haidee先生から来ていただいて、 Teacher Talkを体験。 We keep on learning,despite the influence of covid-19. 8月27日、元気に会おう!![]() ![]() ![]() ![]() 「浦瀬小学校の子どもたちの挨拶がとってもいい。」 「朝、子どもたちと会うのが楽しみ。」 「子どもたちの挨拶に、元気もらいました。」 私も、迷った時、悩んだ時、不安だった時、子どもたちの笑顔と元気のいい挨拶にどれだけ助けられたかしれません。 浦瀬っ子のみなさん、 夏休みは、みんなの笑顔と元気のいい挨拶で、地域を明るく元気もりもりにしてください。 8月27日木曜日、元気いっぱいで会おう! おしゃべりサロン「よってけてぃ」へどうぞ![]() ![]() ![]() ![]() これから夏休み、みなさんは、どう過ごすのかしら? 何となく不安な気持ちが続く日々。 お母さん同士が集まっておしゃべりできる機会があったらいいな。 そんなわけで、30日、31日の2日間、校長室に おしゃべりサロン『よってけてぃ』を開設しました。 個別面談後、お時間のある方は、どうぞお気軽にお立ち寄りください。 |