子どもの気付きを大切に【2年国語】
新しい漢字の学習です。「どんな時に使う漢字かな?」「字の形で気を付けることはどこかな?」教師の問いかけに,ピンと手を伸ばして意見を発表しようとする意欲的な2年生です。漢字の学習であっても,指導者が一方的に教えるのではなく,子どもの気付きを大切にして授業を進めていました。
【2年生】 2020-12-10 11:13 up!
なわ跳びに挑戦中!【3年体育】
短なわ跳び,大なわ跳びとさまざまな技に挑戦しています。「やってみるから,何回跳んだか数えてね」「見て見て。○○跳びができるようになったよ」。生き生きと楽しく縄跳びに挑む素敵な3年生です。
【3年生】 2020-12-10 11:12 up!
近代国家を目指した人々に思いをはせて【6年社会】
明治の歴史を学んでます。不平等条約改正に向けた明治政府の動きや自由民権運動について調べることをとおして,当時の人々の願いについて考えています。集中して学んでいる姿。さすが最高学年です。
【6年生】 2020-12-10 11:10 up!
今日の給食12月9日【地場もんランチ】
歯ごたえのしっかりとしたコナゴの佃煮はかめばかむほど豊かな味に。磯香和えはノリの香りがふくよかです。里芋,ニンジンと地元の食材がたっぷり入ったイモ煮は味わい深いです。ごはんが一段と「おいしい」と感じる地場物を生かしたこん立でした。
【お知らせ】 2020-12-10 09:26 up!
電気の働きってすごいね【6年理科】
銅線に電流を流すと,熱が発生することを実験で確かめました。ろうそくを熱線に当て,溶けることを観察しました。電圧を上げるとあっという間に溶けていく様子を目の当たりにして,「すごいね」とびっくりする声が上がっていました。この力が生活の中でどのように生かされているかを探っていきます。
【6年生】 2020-12-09 11:00 up!
今日の給食12月8日【さわやかみかんゼリー】
磯の香りがするシーフードカレーです。トマトの赤色が鮮やか。見た目と共にエビやイカのプリプリとした食感も楽しめます。ゴボウサラダは,ツナが入っていて,味わい豊か。調理員さんの手作りみかんゼリーはさっぱりとしたさわやかな味。濃厚な今日の献立のデザートにベストマッチでした。
【お知らせ】 2020-12-09 09:22 up!
引継ぎ式へラストスパート【太鼓部】
いよいよ1週間後に迫った引継ぎ式に向けて,放課後の練習に熱が入ってきた5,6年生の部活動です。全校児童,保護者の皆さんの前でよい演奏ができるよう,肌寒い体育館で頑張って練習に取り組んでいます。
【お知らせ】 2020-12-09 09:21 up!
今日の給食12月7日【ヘルシーな塩とり汁】
鶏の出汁が効いたお汁は,実だくさんでとってもヘルシーです。様々なおかずに合いそうです。サバ味噌は,しょうがの風味がよく,ご飯との相性がピッタリ。副菜は,香ばしいゴマ風味のホウレンソウ,モヤシ,ニンジンのシャキッとした歯ごたえが心地よいです。
【お知らせ】 2020-12-09 09:20 up!
書初め練習スタートその2【3,4年生】
地域の方を講師にお招きした書初め練習は2日目,3,4年生の番です。前日の5,6年生に負けず,とても一生懸命に書いていました。講師の方には,課題の文字を書くポイントや筆の運び方など,とても丁寧にご指導をいただきました。
【お知らせ】 2020-12-04 17:35 up!
今日の給食【味も見た目もすてきな五色あえ】
五色あえは,色とりどりの野菜にコーンの黄色が鮮やかです。ジャコが味と噛み応えのアクセント。けんちんうどんは,だしの効いたソフトな味わい。大学芋の甘みとゴマの香りが心を和ませます。
【お知らせ】 2020-12-04 17:28 up!
薬物乱用防止指導教室【6年生】
6年生を対象に長岡地区保護司会による薬物乱用防止教室を行いました。日常に潜む危険な薬物乱用とその断り方などの事例を学びました。子どもたちは保護司の話を真剣な表情で聴いていました。
【6年生】 2020-12-04 17:27 up!
書初め練習スタート【5,6年生】
地域の方を講師にお招きし,体育館で書初めの練習をしました。一人一人真剣な表情で筆を運んでいます。講師の方に,「とても上手に書けたね」「ここは,こう書くといいよ」と褒めていただいたり,具体的なアドバイスをいただいたりと,とても励みになりました。
【お知らせ】 2020-12-03 15:57 up!
力を合わせみんな笑顔の学校に【いじめ見逃しゼロスクール集会】
まず,児童会運営委員会による寸劇を題材にして縦割り班ごとにいじめの問題点や改善点を話し合いました。続いて,各学級で話し合ったいじめ見逃しゼロの取組を発表し合いました。みんなでより良い学校にするために,全校で決意を新たにしました。
【お知らせ】 2020-12-03 15:53 up!
今日の給食【鮭スタミナ揚げ】
鮭のスタミナ揚げはニンニク,ショウガが味の決め手です。サクッと揚がった衣が香ばしく,ふんわり柔らかい魚にピッタリ。ひじきのマリネの酸味と共に,炊きたてご飯が進みます。大根の滋味が心をホッとさせるおいしいみそ汁でした。
【お知らせ】 2020-12-03 15:47 up!
温かいメッセージを伝え合いました【全校】
11月はいじめ見逃しゼロ強調月間でした。取組の一つとして「みんななかよしあったかハート」を目標に,友達のよいところを「見つけたよカード」に書き,メッセージを送り合いました。送られたメッセージは,各教室前に掲示しました。全校が,思いやりに満ちた雰囲気となりました。
【お知らせ】 2020-12-02 15:31 up!
5,6年生ありがとう【読み聞かせの会・全校】
読書週間の取組の一環として,縦割り班ごとに読み聞かせの会を実施しました。「全校のみんなに喜んでもらおう」と5,6年生が事前に絵本や紙芝居の選定をし,練習をして臨みました。
おかげで1〜4年生はたっぷりとお話の世界を楽しむことができました。一生懸命,本を読んでくれた高学年。校舎全体が温かい雰囲気に包まれた朝のひと時でした。
【お知らせ】 2020-12-02 14:26 up!
今日の給食【野沢菜ごはん】
野沢菜の酸味とゴマの風味でモリモリ食べられるご飯です。
お汁の優しい味わいとご飯の味の調和がとれていました。
ゴマとしょう油でほんのり和風味のサラダは,キャベツのシャキッとした歯ごたえが気持ちよいです。イカはとても柔らかく,みそ味がピッタリでした。
【お知らせ】 2020-12-02 13:00 up!
朝は読書から【読書週間】
今週は,校内読書週間です。11月30日〜12月4日までは,全校一斉に15分間の読書から一日を始めます。担任も子どもたちと一緒に本を読みます。しんと静かな落ち着いた雰囲気で,一週間がスタートしました。
【お知らせ】 2020-11-30 13:06 up!
今日の給食【11月の終わりはチキンライス】
優しいケチャップの香りが漂うチキンライス。タマネギの甘み,ニンジンの歯ごたえも楽しめます。サラダは,ホウレンソウのゴマ和えにカリカリに揚がったサツマイモとハムを加えて豊かな味わいです。サツマイモは学校園で育てたものです。濃厚な味のコーンスープは寒い日にピッタリ。心も体もポカポカにしてくれました。
【お知らせ】 2020-11-30 13:02 up!
今日の給食【週末は,ほっと一息 和食でね】
豚汁のホクホクのジャガイモが心を和ませます。
ほっけは,塩こうじの優しい味わい。ひじき煮がご飯にぴったりの味加減ですので,魚の味とのバランスが良いです。
1週間の疲れをいやす和食メニューでした。
【お知らせ】 2020-11-27 12:25 up!