おしらせ

6年生考案給食 No.4

画像1 画像1
 2月26日(金):6年4組児童 考案給食
 
 〇ごはん
 〇牛乳
 〇いかのたつたあげ
 〇ブロッコリーともやしのポン酢あえ
 〇旬の具だくさん豚汁


 どのメニューも、色どり豊かで、バランスのとれた栄養満点の美味しいメニューでした。
 考案してくれた6年生のみなさんと、美味しい給食を調理してくださった調理員のみなさん、ありがとうございました。3月も6年生考案給食第2弾をお送りします。

6年生考案給食 No.3

画像1 画像1

2月18日(木):6年1組児童 考案給食
 
 〇ごはん
 〇牛乳
 〇具だくさんたまごやき
 〇カリフラワーと大豆のサラダ
 〇白菜と肉団子の塩スープ

6年生考案給食 No.2

画像1 画像1
 
 2月12日(金):6年3組児童 考案給食
 
 〇ごはん
 〇牛乳
 〇とりにくのからあげ
 〇いかのマリネ
 〇色とりどりな野菜スープ



 

6年生考案給食 No.1

画像1 画像1
 2月5、12、18、26日に、6年生の児童が考えた献立の給食をいただきました。
 3名の6年生が考案した給食を4回に分けて、ご紹介します。
  


 2月5日(金):6年2組児童 考案給食
 
 〇ごはん
 〇牛乳
 〇くるまふのあげに
 〇しらすのさっぱりサラダ
 〇冬のあったかじる

4年生 いってらっしゃい かさの会

 3月3日(水)に、総合的な学習の時間で、未来のためのエコプロジェクトに取り組んできた4年生の「いってらっしゃい かさの会」が行われました。

 4年生は、これまで地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量を減らすための取組として、使用しなくなった傘を回収し、リサイクルし、エコバッグにする活動を進めてきました。

 校内放送で児童や職員に呼びかけたり、市役所や市有施設などに回収箱を設置したりするなどして、約700本の傘を集めることができました。

 今回の「いってらっしゃい かさの会」では、4年生の代表児童が、回収した傘を、長岡市の(株)丸久ユニフォームの方に手渡しました。(株)丸久ユニフォームの代表で、音楽ユニット『ひなた』のメンバーからは、感謝の歌のお返しが披露されました。
 傘は、仕分け後、エコバッグの制作・販売に活かされる予定です。


 今後も、一人一人が、物を再利用したり、エネルギー(電気・ガス)を大切に使用したりするなどして、地球環境のために身近にできることを続けていきたいですね。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生卒業おめでとう月間開始

 3月1日から、卒業する6年生への感謝の気持ちを込めて、『6年生卒業おめでとう月間』の活動がスタートしています。3月13日までの約2週間、在校生が飾りつけや放送などを通して、6年生への「ありがとう」の気持ちを伝えていきます。
 
 3月1日には、早速3年生の児童が作成した飾りが教務室前に飾られました。3年生は、画用紙で卒業生一人一人の似顔絵や体を作りました。洋服にはそれぞれの6年生の好きな物が書き込まれています。
 また、6年生が打ち上げた『白菊』の花火に見立てた、メッセージカードも心を込めて作成しました。
 
 休み時間になると、掲示の前に足を止めて、似顔絵やメッセージに目をやる6年生の姿も見られます。

 お昼の放送では、5年生が楽しい企画を用意し、『6年生卒業おめでとう月間』を盛り上げています。

 今年度は、例年のような『6年生を送る会』は開催できませんが、それぞれの学年で工夫して、6年生への感謝の気持ちを伝えていきたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31